アンノン


円谷プロの特撮作品『ウルトラセブン』に登場する怪獣。別名「岩石宇宙人」。
ポケモン闇の見えざる手とは無関係。とは言え、何れも語源は「unknown(未知)」だろう。
第16話「闇に光る目」に登場。その肩書の通り、岩石のような外見が特徴。

実は本編で「アンノン」と呼ばれた四足歩行の怪獣のような姿の状態は、
本来は頭脳と目だけの生命体であるアンノン星人が、活動に必要な岩石の体へと憑依した姿である。
アンノン星人はこの姿でないと外部に物理的な干渉ができない様子。
この状態での主な攻撃は目から放つ緑色の怪光線と背中から放つ煙幕。
また、岩石でできた体はセブンのエメリウム光線をはじめとした攻撃に対してもびくともしないほど強固であった。

本来のアンノン星人は光る青い目のような姿をした頭脳のみの知的生命体であり、争いを好まない比較的平和的な種族である。
この状態では、無機物への憑依能力と相手を気絶させるほどの強い念動力が武器である。
また、岩石状の肉体が無くても、そのままの姿で宇宙空間を移動することが可能な様子。

劇中では地球防衛軍が打ち上げた観測用ロケット「サクラ9号」を、地球人が自分達の星を侵略のために送り込んだ侵略兵器だと誤解。
その報復として「サクラ9号」に活動に必要な岩石の体を搭載し、自身は「サクラ9号」に憑依して地球へと潜入した。

地球に到着後、証拠隠滅のために「サクラ9号」を爆破した際、誤って搭載した自身の体も吹き飛ばしてしまう。
偶然にもそれを拾ったのは近所に住むヒロシ少年であり、
アンノンは彼を虐めるいじめっ子達を懲らしめつつ接触を図る。

その後ヒロシ少年の部屋に登場し、彼がいじめられっ子であることを踏まえて、
「自分の頼みを聞いてくれたら強い子にしてあげるよ」と言葉巧みに言い包め、
彼に拾った石を地獄山の火口に落としてほしいとお願いする。
その後ヒロシ少年は(アンノンの妨害活動もあり)大人達やウルトラ警備隊の捜索も振り切って地獄山の火口に岩を投げ入れることに成功。
そのタイミングを見計らって本来の体と融合し、熱と硫黄によって巨大化、地球を破滅させようと破壊活動を開始する。

ウルトラ警備隊の攻撃もものともせず逆にウルトラホーク1号を破壊光線で撃ち落とすなどの攻撃を行う。
地上に降りたキリヤマ隊長はアンノンを説得しようとするも、「地球人の言う言葉は信用できない」と聞く耳を持たない。
そこへ気絶したヒロシ少年を保護した後に変身したダン=ウルトラセブンが登場し戦闘となる。
しかし、強固な岩石の体のアンノンにはセブンの打撃もエメリウム光線も通じず、
一方のアンノンの熱線弾幕もセブンのバリヤーで防がれ、破壊光線もアイビームで相殺されるなど互角の勝負を繰り広げる。
埒が明かないとみたのかセブンはストップ光線でアンノンの動きを止め説得を開始する。

「アンノン、キリヤマが言ったことは嘘ではない。地球人は、決して君の星を侵略したのではないのだ」
「本当なのだな?」
「私も同じ宇宙人だ。嘘は言わない」
「よし、セブンの言うことは信用しよう。しかし、アンノン星はいかなる星からの侵略目標にもさせない!」

セブンの説得に応じたアンノンは大人しく引き下がり、目玉の姿に戻って地球から退散していった。

その後ウルトラ警備隊に保護されたヒロシ少年は無事に家族達の元へと帰されたが、
暗い夜中に大人達を欺き出歩いていたということで、いじめっ子達からは尊敬されるようになった模様。

地球からの観測ロケットを侵略兵器と勘違いしたり、
キリヤマ隊長が散々攻撃した後の説得に応じないなど肩書通り頭の固い部分も見受けられるが、
それでもヒロシ少年に対しては脅迫等では無く、あくまでも説得しつつ誘導している(相手がまだ子供ということも有るだろうが)様子や、
セブンの説得には素直に応じるなど、『セブン』に登場する他の侵略者達とは違い、平和的な宇宙人と言える。
地球からの観測ロケットを侵略兵器と勘違いした点についても、
『セブン』当時は惑星間での侵略戦争が多発していたという事情があることや、
そもそも他国に勝手に観測ロケットを飛ばす行為自体が立派な侵略行為であり
地球人が侵略の意図を持って無人偵察機を飛ばしてきたと看做されても無理はないだろう。
前話においても地球人は同じことをやらかしており*1他の知的生命体に対する配慮が足りない地球人の未熟さが見て取れる。


MUGENにおけるアンノン

怪獣キャラでお馴染みのカーベィ氏の製作したキャラが公開中。
弾丸マックス氏の描いた画像を元に作られているとのこと。
スプライトの動きは「spritestudio」を用いて作られている。
動きは緩慢で通常技の範囲も狭めだが、相手の動きを止める「眼力」があるため接近戦には持ち込みやすい。
また、「とびかかり」や「破壊光線」など中距離でも戦える技が搭載されている。
超必殺技はいずれも1ゲージ消費で「煙幕」「必殺とびかかり」「必殺眼力」の3つ。
AIもデフォルトで搭載されている。
紹介動画

出場大会


*1
観測ロケットの発射時期はどちらも三か月前とされているため、あえてフォローするなら、
同時期にペダン星、アンノン星に観測ロケット発射
→ペダン星人来襲
→観測を本格的に中断する前にアンノン星人来襲
という流れだったと思われる。


最終更新:2023年05月25日 18:25