いつもお世話になっております。AnkokuApes氏が製作したPunching Bag BONUSの記事を作成しようと思っていますが、載せていいかどうか分からず悩んでいます。 同キャラ(同ボーナスゲーム)はAnkokuApes氏のサイトが消えて現在は入手不可となっています。 一応ニコニコ動画での出演はしていましたが、現状は「I can`t back to the yesterday」というストーリー動画の第65話での出演のみで、MUGEN本体のゲーム画面には加工した映像がチラっと映っている程度です。 個別ページ化されていないキャラの一覧の冒頭ではコメントアウトで「//ストーリー動画は(内容にもよりますが)キャラの性能を見るには不向きなので避けた方がいいでしょう」と記されている事もあり、 こういうキャラは「現在入手不可かつニコニコ動画での出演無し」と同じ扱いであれば載せない方がいいでしょうか? 同キャラ(同ボーナスゲーム)はその名の通り見たまんまのサンドバッグで、元ネタについて一部の海外サイトでは『Capcom VS SNK 2』とされていたので調べてみましたが、その情報はほとんど見つからなかったのでどこか怪しい気がします。 それ故か、MUGENキャラ辞典の「さ」の22ページ目ではオリジナル、個別ページ化されていないキャラの一覧では出典不明とされています。 なので、もし載せていい場合はMUGENキャラ辞典を参考にオリキャラ扱いしてカタカナ表記の「サンドバッグ」という項目名でページ作成してよろしいでしょうか? - Scorpion1508 (2023-01-06 16:12:44)
いつもお世話になっております。Spinicci Giacomo氏が製作した『星銃士ビスマルク』の主人公機である「ビスマルク」(MUGENキャラとしての名はアメリカナイズ版『Saber Rider and the Star Sheriffs』の「Ramrod」のイタリア語版「Rombo」)の記事を作成しようと思っていますが、載せていいかどうかわからず悩んでいます。 同キャラの公開サイトは健在でキャラもまだ正規入手可能なのですが、同じくSpinicci Giacomo氏が製作したボルテスVと同様にDOSMUGEN専用なのか正常に動作しません。また、ボルテスVのケースと違ってWinMUGENやそれ以降(?)でも動作するように改変されている修正パッチも作られていません。現時点ではニコニコ動画の大会に出場していないし、今後も出場する見込みは無いと思います。なのでこういうキャラは現在正規入手不可かつニコニコ動画への出演なしと同じ扱いであれば載せない方がいいでしょうか? MUGENではどんなキャラになっているか分からず質問してすみません。 - Scorpion1508 (2023-03-27 16:20:01)
xxjumpscarezxx the fox氏の「Macbook The Cute apple laptop」というキャラの記事を書こうと思うんですが、わかりやすさを考慮して元ネタの「MacBook」にするのと、先述したキャラ名で書くならどっちが良いと思いますか? - 名無しさん (2023-06-07 22:18:58)
いつもお世話になっております。海外のxxxXx(Peterpl)氏が製作した『パワードギア』の雑魚敵「Atlas」の記事を作成しようと思っていますが、 項目名の事で悩んでいます。同キャラに正式名称があるかどうか調べたのですが、氏のMFGフォーラムによると「原作では正式名称が判明しておらず、『Atlas』は私が考えた仮名です」(原文:「actually it was not even mentioned by name... (yeah Atlas is my idea)」)との事です。 なので「Atlas」という項目名で記事作成してよろしいでしょうか? - Scorpion1508 (2024-06-11 07:07:36)