ゴレムス

スクウェアエニックスのRPG『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスター。種族名は「ゴーレム」。
「ゴレムス」は、敵であるモンスターを仲間にすることが可能になった『ドラゴンクエストV』での1匹目の名前であり、
それ以降でのゴーレムのデフォルトネームでもある。
ちなみに『V』でのゴーレムの2匹目からの名前は「サンダー」「オリオン」「いしお(SFC)」「ホンマ(PS2)」「オヌマン(DS)」である。

+ 「ゴーレム」について
デビュー作品はスライムと同じ『I』。歴史のあるモンスターである。
ブロックを組み合わせて作った巨人のような姿をしている。

『I』では城塞都市メルキドを守護するモンスターとして登場した。
中ボス的扱いであり、攻撃力は登場する敵でラスボス竜王に次ぐ高さ。
普通にプレイしていた場合のレベルでは、まともに戦ってはまず勝てないほどの強さである。
ただし、重要アイテム「妖精の笛」を使うと眠ってしまうため、その間に攻撃すれば勝てる。
報酬は経験値5ポイントと9ゴールドなので、笛無しで戦うメリットは皆無。

『知られざる伝説』において、元々はメルキドに入ろうとする魔物を倒していたが、
鬼面道士がメダパニ(錯乱呪文)をかけたため、入る者と出る者を無差別に攻撃するようになった、という設定が付いた。
メダパニをかけられてなお敵にならないあたり、忠誠心の高さが窺える。

また、漫画『トルネコ一家の冒険記』にも似たような設定のゴーレムが登場している。
こちらでは石大工が命の石を与えて組上げた物で、「町に入ろうとする『魔物』を撃退する」という命令を与えるはずが、
間違えて「通ろうとする者全てに攻撃する」という命令を与えてしまった事で無差別に攻撃していた。
最終的にトルネコの封印の杖で怪力を封印され、命の石を取られた事で機能停止した
(ちなみに石大工は町の人に軽口を言われながらフルボッコにされた)。

以降のシリーズでもいくつかの作品に登場しており、『VII』では久しぶりに(最初に戦う)中ボスに抜擢された。

仲間モンスターとしての性能は、攻撃力と防御力がやや高く(最大レベルまで育てれば攻撃力は最大まで上がる)、素早さが低い*1パワーキャラ。
だが、消費無しの全体攻撃である「いなづま」や、消費無しの自己回復である「めいそう」などの強力な技も覚え、
はやぶさの剣などの高性能な装備も可能なため後半戦では重宝する。
低いすばやさもほしうるうでわを装備する事でカバーしたり、
素早さと引き換えに高い守備力と耐性を得る魔神の鎧を装備し、鉄壁のタンク役・回復役としても良しと多様性がある。
呪文攻撃や炎・吹雪への耐性はさほど無いがレベル50まで成長する事、そして何よりも仲間になりやすいため、
最後までスタメンだった方も多いであろう。


MUGENにおけるゴレムス

Sylphyne氏(しるひー氏)が製作したものが存在していたが、2016年11月のniftyのアットホームページ終了によるリンク切れで現在入手不可。
投げ技を主体としたパワーキャラであるが、地震を起こしたり柱を呼び出したりと、
原作には無いもののイメージ的に使いそうな技を色々と搭載している。

超必殺技として一回転投げと、原作にもある「いなづま」を所持している。
この「いなづま」は癖のある技だが、使用してからしばらくゴレムスが帯電し、
通常技に削り能力や飛び道具打消し能力が付与されるというオマケ効果があるので侮れない。
…それでも同氏のスラりんの「灼熱」に比べると使いにくいのだが。
欠点はパワーキャラにも拘らず総じて技の威力が安い事。最も威力の高い2ゲージ技でも3.5割ほどしか減らない。
ちなみに挑発ボタンを押すと足元に砂で色んな小型建造物を作る。試してみよう。
クモ氏による外部AIも存在し、現在は弾丸マックス氏によって代理公開されている。

出場大会

出演ストーリー



*1
余談だが、ゴーレムの素早さの伸びの悪さはDQ5仲間モンスター中低い方に突出しており。
SFC版では全員共通で「各ステータスがレベルごとの基準上限より高すぎると、レベルアップ時にランダムで0か1か伸びなくなる。」という仕様があるが、
ゴーレムに限り、これが「素早さ基準上限が低すぎるので何もしないと常時ランダムで0か1しか伸びない」という事態になっている。
それどころか素早さ成長値もレベル5→20までの8ポイント分だけしか設定されておらず、ここまでのランダム成長のうち半分以上0が続くと、
「レベル20(以上)の基準上限を下回ったので本来の成長値(0)を参照」という事態になり、二度と伸びることがなくなる。
幸い素早さを上げるほしうるうでわを装備すると基準上限を簡単に超えるので、これでランダム成長に戻り再び伸ばすことは可能。


最終更新:2023年05月13日 10:55