海外の格ゲー『
モータルコンバット』シリーズに登場するキャラクター。全身漆黒の謎の人物。
正体は
スコーピオンに殺害された
サブ・ゼロの兄が悪霊となって蘇った姿とされるが、生前操っていた凍気は何故か使わない。
『MKII』ではシークレットキャラクターとして登場し(プレイヤーキャラではない)、スコーピオンのハープーンを使う。
初の使用キャラとなった『UMK3』のS-NES版及び『Trilogy』では、
ワープしての投げ、相手を攻撃不能にする
飛び道具、
分身を飛ばし相手を浮かすなど、凶悪な必殺技を持つかなりの強キャラとなっている。
『Deception』では、
シャオ・カーンによって牢獄に閉じ込められていた
スモークを改造し「ヌーブ・スモーク」としてタッグで参戦する。
『Mythologies』で地獄界に行った影響か人間性を完全に失っており、『Deception』のEDでは弟と再会しても何の感慨も無く、
あまつさえスモークと協力して彼を惨殺してしまう。
『MK4』までは血の色が赤であったが、『MKD』以降では他のサイバー忍者と同じ黒色になっている。また『MKA』では「NOOB」と表記されている。
2Dのシルエットは基本的にスコーピオンなどの忍者だが、『3』のみ
カノウのシルエットになっている
(
サブ・ゼロ以外の忍者集団が登場せず、『3』のサブ・ゼロは完全オリジナルの服装のため)。
なお、同作のバージョンアップ版である『UMK3』では従来の忍者姿に差し代わっているため、こちらの姿はある意味で貴重である。
Noob Saibot(ヌーブ・サイボット)という名前の由来は、
製作スタッフのエド・ブーン(Ed Boon)氏とジョン・トビアス(John Tobias)氏の2人の苗字を合体させ逆さまにしたもの
(Boonを引っくり返して「Noob」、Tobiasを引っくり返して「Saibot」。2つを足して「Noob Saibot」)。実に分かりやすい。
ちなみにNoobとはNewbie(初心者)の俗語表現で、オンラインゲームなどにおいてプレイヤースキルの低いプレイヤーを罵る目的で使われる事が多いが、
特にそういった意図は無い…というかむしろかなりの強キャラなので、単純に前述のスタッフの名前遊びの結果そうなっただけと思われる。
(以上、wikipediaより一部加除)
原作での性能
相手の性能を落とす鬼畜とまで言われた飛び道具や、自身の影を走らせて投げ飛ばす技(ガード可能)で優位に攻めるタイプ。
特に『9』ではワープを持たないキャラでヌーブへの対策を知らないなら、一方的に封殺される場合もある。
『11』では鎌を装備しており、外見も忍者というより
死神に近くなった
(DLCには以前の忍者コスチュームも用意されている)。
アップデートにより、ランクマッチでも自由にカスタムした必殺技を使えるようになったため、更に強くなった。
どれも使いやすい必殺技ばかりなのでお好みでカスタマイズしよう。
よく使われるのは、弾速が速い飛び道具や下段判定の中距離飛び道具に、上段判定の叩き付け効果のある飛び道具、
ガード不能で相手の必殺技強化や空中逃げをするのに必要なディフェンス・オフェンスゲージを一本ずつ消す飛び道具(しゃがみで回避可能)など。
お馴染みのテレポート技はコンボに繋げられるものと、コンボに繋げられないが空中で使用可能なものが存在。
MUGENにおけるヌーブ・サイボット
+
|
Mike Obrecht氏製作 |
代理公開先であった「Random Select」が2019年10月に閉鎖されたため、残念ながら現在は正規入手不可。
テレポートのような技、分身飛ばし、攻撃封じなどの原作の技が一通り搭載されている。 フェイタリティも実装済み。
一応 AIが搭載されてはいるものの、昨今のインフレではあまり活躍できる強さではない。
|
+
|
juano16氏製作 Soul Ninja |
defファイルが複数存在しており、これ一つでモーコン忍者のほとんどが使用可能。
もちろんフェイタリティも実装済み。
ほどよい強さのAIがデフォルトで登載されている。
|
出場大会
その他
最終更新:2024年08月16日 10:08