正式名称:ZGMF-X666S LEGEND GUNDAM パイロット:レイ・ザ・バレル
コスト:2500 耐久力:600 変形:× 換装:×
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| メイン射撃 |
ビームライフル |
10 |
80 |
威力と弾数に優れるBR |
| 射撃CS |
ドラグーンシステム【照射】 |
- |
60~126 (19~154) |
ライフル3連射+ドラグーン照射 |
| レバーNサブ射撃 |
ドラグーンシステム 【展開】/【射出】 |
16 |
27 |
展開後にメインに連動してビーム射撃 |
| レバー入サブ射撃 |
オールレンジ攻撃 |
| レバーN特殊射撃 |
ドラグーンシステム 【一斉展開】/【一斉射出】 |
(16) |
27~144 |
一斉展開後にメインに連動してビーム射撃 |
| レバー入特殊射撃 |
一斉オールレンジ攻撃 |
| 特殊格闘 |
ソードインパルス 呼出 |
1 |
15~99 |
ブーメラン投擲。レバー入力で軌道変更 |
| 後格闘 |
ドラグーンシステム 【ビームスパイク】 |
2 |
60~108 |
撃 |
| 格闘 |
動作 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
横薙ぎ→返し薙ぎ→唐竹割り |
NNN |
185 |
ダメージが高めの3段格闘 |
| 派生 斬り抜け→斬り抜け |
N前N |
171 |
|
| 前格闘 |
エクスカリバー突き |
前 |
136 |
|
| 横格闘 |
斬り上げ→踵落とし |
横N |
134 |
出し切りでバウンド |
| BD格闘 |
キック |
BD中前 |
90 |
砂埃ダウン。メインキャンセル可能 |
| バーストアタック |
|
|
威力 |
備考 |
| 覚醒技 |
ミネルバ隊 一斉攻撃 |
|
302 286 |
デスティニー・インパルスと共に格闘連撃 |
解説&攻略
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
威力が高めで弾数が豊富なBR。サブ・特射・特格・後格にキャンセル可能。
他武装との兼ね合いから、硬直取りや奪ダウンは基本的にメインで行っていくことになる。
依存度が非常に高く弾切れしやすいので弾数管理はしっかりと意識したい。
【射撃CS】ドラグーンシステム【照射】
[チャージ時間:2.5秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:2.0(0.4×5)×6][補正率:75%(-5%×5)×6]
ライフルを3連射しながらバックパックの小型ドラグーンから細い照射ビームを撃つ。
ドラグーンの照射は1基あたり19~89ダメージ。ライフルは1発あたり威力60、補正率70%、ダウン値2、よろけ属性。
サブや特射で小型ドラグーンを射出している分だけ照射の数が減る。後格にキャンセル可能。
【サブ射撃】ドラグーンシステム【展開】/【射出】
[常時リロード:2.5秒/1発][属性:ファンネル+ビーム][よろけ][ダウン値:0.7][補正率:90%]
小型ドラグーン1基ずつ展開・射出する。特射・後格にキャンセル可能。
ホールド入力で8基まで連続射出可能。地上撃ち対応。ファンネル武装の中でも慣性が乗りやすい。
似た武装を持つプロヴィデンスと比べると威力・射程・回転率などの諸性能が一回り高性能。
硬直が短いので盾仕込みの足掻きに使える。
レバーN:展開
ドラグーンを自機の周辺に展開・追従させる。展開時間は10秒。
少数を展開したところで期待値が低いため封印安定。展開する場合はN特射を使おう。
レバー入:射出
ドラグーンを1基ずつ射出する。レバー入力で取りつき方向を指定できるオールレンジ攻撃。
追尾限界距離はプラクティスパネル9枚分程度。
【特殊射撃】ドラグーンシステム【一斉展開】/【一斉射出】
[サブと共有][属性:ファンネル+ビーム][よろけ][ダウン値:0.7×8][補正率:90%×8]
小型ドラグーン8基を一斉に展開・射出する。特格・後格にキャンセル可能。
サブで小型ドラグーンを使用してる分だけ展開・射出できるドラグーンの数が減る。
どちらも入力時に正面に向き直り、慣性が乗るのでS覚醒中の降りテク始動に使いやすい。
レバーN:一斉展開
ドラグーンを自機の周辺に展開・追従させる。展開時間は10秒。
展開後にメインに連動し、待機ドラの上から順に左右交互にビーム射撃を行う。
発射中にサーチ替えしても攻撃対象は変わらない。
レバー入:一斉射出
射出したドラグーンが敵機を囲むように取りつき、時間差でビームを発射するオールレンジ攻撃。
追尾限界距離はプラクティスパネル15枚分程度とファンネル系では最長クラス。
【特殊格闘】ソードインパルス 呼出
[撃ち切りリロード:8秒/1発][属性:アシスト+強投擲][よろけ][ダウン値:0.8(0.2×4)×2][補正率:76%(-6%×4)×2]
「ルナマリア、誘い込んだぞ!」
ルナマリアの搭乗するソードインパルスが出現し、フラッシュエッジを2枚投擲する。
レバーNで正面に、レバー入力でV字に投擲する。メイン・サブ・特射にキャンセル可能。
呼出時に正面に向き直る。アシストが消滅してからリロード開始なので実質的なリロードは約10秒。
【後格闘】ドラグーンシステム【ビームスパイク】/【ビーム砲】
[撃ち切りリロード:5秒/2発][属性:ファンネル+格闘][上書スタン][ダウン値:1.5×2][補正率:80%×2]
バックパック上部の大型ドラグーンを射出する。地上撃ち対応。
ホールド入力で連続射出可能。1発目は右手前、2発目は左手前に取りつく。
入力時に正面に向き直る。大型ドラグーンがバックパックに戻ってからリロード開始。
格闘
【通常格闘】横薙ぎ→返し薙ぎ→唐竹割り
[発生:11][判定:6][伸び:.]
右から横薙ぎ→返し薙ぎ→唐竹割りの3段格闘。
ダメージが高い。
【通常格闘・前派生】斬り抜け→斬り抜け
サーベルで水平に2回斬り抜ける。デストロイの両腕を破壊したシーンの再現。
出し切りよりダメージは落ちるが、受身不可の打ち上げダウンが奪える。
| 通常格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
横薙ぎ |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
よろけ |
| ┣2段目 |
返し薙ぎ |
126(65%) |
70(-15%) |
2.0 |
0.3 |
よろけ |
| ┃┗3段目 |
唐竹割り |
185(53%) |
90(-12%) |
3.0 |
1.0 |
ダウン |
| ┗前派生 |
斬り抜け |
122(65%) |
65(-15%) |
2.0 |
0.3 |
のけぞり |
| ┗2段目 |
斬り抜け |
171(53%) |
75(-12%) |
3.0 |
1.0 |
縦回転ダウン |
【前格闘】エクスカリバー突き
[発生:11][判定:4][伸び:.]
エクスカリバーを勢いよく突き出す1段格闘。
第38話のデストロイ戦の再現。
| 前格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
突き |
136(60%) |
32(-8%)×5 |
3.5 |
0.7×5 |
ダウン |
【横格闘】斬り上げ→踵落とし
[発生:12][判定:7][伸び:.]
サーベルで斬り上げ→右足の踵落としで〆る2段格闘。
初段がダウン属性なのが特長。出し切りで緩い落下慣性が掛かる。
高度次第ではオバヒでも出し切りから格闘追撃ができる。
| 横格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
| 累計 |
単発 |
累計 |
単発 |
| 1段目 |
斬り上げ |
70(80%) |
70(-20%) |
1.7 |
1.7 |
ダウン |
| ┗2段目 |
踵落とし |
134(65%) |
80(-15%) |
2.7 |
1.0 |
バウンド |
【BD格闘】キック
[発生:13][判定:7][伸び:.]
勢いよく右足裏で蹴り飛ばす単発格闘。ヒット時にメインにキャンセル可能。
プロヴィデンスの前格と似ているが、あちらほど頼れる性能ではないので過信は禁物。
| BD格闘 |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
キック |
90(80%) |
1.7 |
砂埃ダウン |
バーストアタック
ミネルバ隊 一斉攻撃
バースト アタック |
動作 |
威力(補正率) |
ダウン値 |
属性 |
| 累計 |
単発 |
| 1段目 |
袈裟斬り |
74/70(80%) |
70(-20%) |
0 |
よろけ |
| 2段目 |
横薙ぎ |
121/114(65%) |
55(-15%) |
よろけ |
| 3段目 |
斬り上げ |
162/153(53%) |
60(-12%) |
ダウン |
| 4段目 |
D斬り抜け |
204/193(48%) |
75(-5%) |
スタン |
| I斬り抜け |
247/234(43%) |
85(-5%) |
スタン |
| 唐竹割り |
302/286(%) |
120(%) |
10 |
バウンド |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
| 入力 |
威力 |
備考 |
| 射撃始動 |
|
|
| メイン≫メイン |
136 |
攻め継続 |
| メイン≫メイン≫メイン |
168 |
基本 |
| メイン→ドラ×2~4≫メイン |
156~165 |
|
| メイン→ドラ×5 |
150 |
停滞からメインを当てた場合 |
| メイン→後格×1≫メイン |
162 |
|
| メイン→後格×2 |
152 |
|
| メイン≫NNN |
196(189) |
|
| メイン≫BD格→メイン |
183 |
|
| ドラ×2~4≫メイン≫メイン |
156~165 |
|
| 後格×1≫メイン≫メイン |
164 |
|
| 後格×1≫NNN≫BD格 |
229(219) |
高威力。BD格の追撃なしで199(189) |
| 後格×1≫N前N>(N)NN |
230 |
後格始動デスコン |
| 後格×2≫メイン |
156 |
|
| 後格×2≫BD格→メイン |
194 |
|
| 特格×1~2≫メイン≫メイン≫メイン |
170~159 |
|
| N格闘始動 |
|
|
| NN>NNN |
231(225) |
基礎コンボ |
| NNN>メイン |
228(214) |
基礎コンボ。繋ぎは前フワステ。遅いと外れる |
| NNN≫BD格→メイン |
260(246) |
要高度。高威力。BD格の繋ぎは最速前BD |
| N前N>横N |
236 |
バウンド放置。繋ぎは後ステで安定 |
| N前N>(N)NN≫BD格 |
268 |
高威力すかしコン。N格の繋ぎは左or後ステ |
| N前N>(N)N>CS |
280 |
暫定デスコン。CSは前ステ接射 |
| 横格闘始動 |
|
|
| 横>NNN>メイン |
236(226) |
メイン追撃なしで209(199) |
| 横>NNN≫BD格 |
239(229) |
ダメージ底上げ |
| 横>NN>CS |
249 |
CSは前ステ接射 |
| 横>横N>メイン |
210 |
|
| 横>横N≫BD格 |
215 |
ダメージ底上げ |
| 横N>NNN |
239(233) |
|
| 横N>NN>CS |
266 |
|
| 横N>横N |
216 |
|
| 横N≫BD格→メイン |
229 |
|
| BD格闘始動 |
|
|
| BD格≫BD格→メイン |
210 |
主力 |
| BD格≫BD格≫BD格 |
216 |
ダメージ底上げ |
| BD格>NNN>メイン |
256(246) |
N格の繋ぎは前BD推奨 |
| BD格>NNN≫BD格 |
259(249) |
|
| 覚醒中限定 |
F/S/E |
|
| メイン≫メイン≫覚醒技 |
210 |
|
| メイン≫覚醒技 |
228 |
|
| メイン≫BD格>覚醒技 |
233 |
|
| メイン≫BD格≫BD格→メイン |
212 |
|
| メイン≫BD格≫BD格>覚醒技 |
250 |
|
| 後格×2≫メイン≫メイン |
180 |
|
| BD格>NNN>覚醒技 |
296 |
|
| BD格≫BD格>NNN |
255 |
|
| BD格≫BD格>N前N |
249 |
|
| BD格≫BD格≫BD格→メイン |
248 |
BD格〆で252 |
| BD格>覚醒技 |
283 |
|
| BD格≫BD格>覚醒技 |
272 |
非推奨 |
| BD格≫BD格≫BD格>覚醒技 |
290 |
|
覚醒
攻撃補正105% 防御補正100%
攻撃補正110% 防御補正100%
攻撃補正100% 防御補正115%
外部リンク
最終更新:2022年05月09日 04:35