【ナギ(ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣)】

このページでは【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】のキャラクター、 ナギ を解説する。
【ポケットモンスター ルビー・サファイア】のキャラクターは【ナギ(ポケットモンスター ルビー・サファイア)】を参照。
【ゼノブレイドクロス】のキャラクターは【ナギ・ケンタロウ】を参照。

プロフィール

ナギ

他言語

Nagi (英語)

種族

【神竜】?

性別

女(?)

声優

島本須美

初登場

【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】

大人びた【チキ】のような風貌を持つ、神秘的な雰囲気を漂わせる謎の神竜族?
白の賢者【ガトー】を以てしても「かの方」と呼ばれるほどの存在であるようだ。
神竜王【ナーガ】の化身であるともされているが、当人は記憶がないらしい。

作品別

【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】

24章クリア時、チキがおらず「ファルシオン」も未所持の状態だと、ガトーからそのままだと【メディウス】を倒せないとされ、異次元で守り人の試練を受けることに。
その試練である24章外伝をクリアすると棺の中に眠っていた彼女が目を覚まし、そのまま仲間に加わる。

戦力としては即戦力の【マムクート】。チキと同等の成長率を持つため良く育つものの、育てられるマップが終章しかない。
初期ステータスはやや心許ないのでうっかり倒されないように。
なお、ガトーは彼女がいないとメディウスには太刀打ちできない的な発言をしていたが、本作のメディウスはシューターで滅多打ちにするなり何なりと特効なしであっさり倒せるため、無理して使わなくても良い。

後日談では「神竜王の化身」の二つ名が付けられているが、それ以外の詳細は全く明かされない。

【ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~】

22章開始時にガトーに呼ばれて加入。彼女と出会っている=チキが『新・暗黒竜と光の剣』で1回倒されたという事になるためか、【マルス】とは初対面扱いになっている。(ただし、マルスはどこかで会ったことがあるような的な発言をしている)

戦力としても『新・暗黒竜と光の剣』とほとんど同じ。【魔竜】?が厄介なのでチキが育っていないなら彼女に任せても良い。ただしマニアック以上だとステータスが足りないのでそのままじっとしておこう。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】

通常版

称号 武器 移動 声優 イラスト
神竜王の化身 緑の竜 重装系 島本須美 岡谷
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
46 37 19 36 41
武器 補助 奥義
異空のブレス なし 太陽
A B C
遠距離反撃 奥義隊形3 竜の技量3
実装日 入手 分類
2019/09/19 5 英雄召喚 英雄

2019/09/19の新英雄召喚イベント「選ばれし者たち」で実装。

専用武器「異空のブレス」は、竜特効。
受けた範囲奥義のダメージを80%軽減。
無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる。

当時飛空城で大暴れしていた【オフェリア】のいわゆるサンバ編成を徹底的にメタした英雄の1人で、恐らく憑依リオンで止め切れなかったためにここまで強烈な範囲奥義カットを搭載したと思われる。
流石にここまで露骨な性能だとオフェリアも歯が立たず、飛空城攻めのメンバーとして活躍を見せていた。

2023/06/07には武器錬成が実装。
錬成先問わず基礎効果に、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃・魔防-5、かつ戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、自分は、7回復が追加。
特殊効果の武器錬成は、敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃・魔防-5、自身の守備・魔防の弱化を無効、かつ魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを魔防の差×4%軽減(最大40%)。


ハロウィン双界英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
悠久の収穫祭 赤の竜 重装系 島本須美
with 種田梨沙
麻谷知世
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
49 48 17 45 48
武器 補助 奥義
神魔の双竜の竜石 なし 竜の咆哮
A B C
攻撃魔防の竜眼4 竜の堅鱗 兜の護り手・遠・双
双界スキル
自分と同じ出典の味方と、自分自身に
攻撃、魔防+6、
【双界効果・盾】、「竜特効無効」、
【敵ワープ抑制】の状態を付与(1ターン)、
【不利な状態異常】を解除、HP30回復
実装日 入手 分類
2024/10/04 5 超英雄召喚 双界英雄

2024/10/04開催の超英雄召喚イベント「収穫祭の楽しみ方」で実装。双界相手は【イドゥン】

専用武器「神魔の双竜の竜石」は、電特効。重装特無効。
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する。
受けた範囲奥義のダメージを80%軽減。
無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる。
ターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃・守備・魔防が、周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ減少(最大14、スキル所持者が「譲り手」を発動している時は14として扱う)、自分が受けるダメージ-自分の魔防の20%(範囲奥義を除く)、戦闘後、自分は、7回復、奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1。
周囲3マス以内の味方は、戦闘中、攻撃・守備・魔防+4、戦闘後、7回復。

双界スキルは守りに特化しており、「竜特効無効」と【敵ワープ抑制】を付与しつつ、更に回復とデバフ解除も行える。


関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月05日 09:55