このページでは【ファイアーエムブレム 聖魔の光石】のキャラクター、
リオン
を解説する。
【劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス】?のキャラクターは【リオン(水の都の護神 ラティアスとラティオス)】?を参照。
リオン |
||
![]() |
他言語 |
Lyon (英語) |
---|---|---|
種族 |
【人間】 | |
性別 |
男 | |
職業 |
皇子 | |
所属 |
グラド帝国 | |
声優 |
中村悠一 幼少期:田村睦心 |
|
初登場 |
【ファイアーエムブレム 聖魔の光石】 |
グラド帝国の皇子。心優しい性格の持ち主で、ルネス王国の【エイリーク】・【エフラム】とは友好的な関係を持つ。
父親【ヴィガルド】を救うために【ノール】達と共に闇魔法と聖石の研究に着手するが、聖石から取り出した魔力を凝縮した石、通称「魔石」に身体を蝕まれ、残忍な性格へと変貌してしまう。
本作の鍵となる人物。会話シーンでは回想で優しい時代の彼と、今現在でグラド帝国を裏から操る状態の彼といった、2種類の状態を見る事ができる。
彼がここまで大きく豹変したのはグラドの聖石「ファイアーエムブレム」に封じられていた【フォデス】の魂に憑依されたためであり、世界各国の聖石を破壊してフォデスの肉体を蘇らせる事を目論み、蘇生したヴィガルドを傀儡として大陸規模の戦争を引き起こす。
エイリーク・エフラム編によって状態が異なり、エフラム編では自我を残しつつ力を得た事を後悔してエフラム達に全てを託し、エイリーク編では自ら滅ぼされる事を望むものの目の前でフォデスに自我を食われてしまう様子が見られる。
17章 |
||||||
クラス | LV | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
ネクロマンサー | 14 | |||||
HP | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
44 | 22 | 13 | 11 | 4 | 17 | 19 |
体格 | 移動 | 属性 | 武器レベル | |||
7 | 6 | 氷 | 闇S/杖S | |||
アイテム | ||||||
ノスフェラート リザイア |
17章で戦う際の能力。魔力は高いものの他のステータスは低い。
魔防が高いキャラをぶつけよう。
守備と魔防がどちらも高水準のためそれなりの攻撃力が無いとダメージが通らない点には注意。
周りのルナ持ちドルイドのほうが厄介かもしれない。
【亡霊戦士】?に対して攻撃させる等、何かしらの方法でリザイアを使わせればドロップアイテムをノスフェラートに変更できる。欲しいならお試しあれ。
終章 |
||||||
クラス | LV | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
ネクロマンサー | 18 | |||||
HP | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
73 | 29 | 19 | 15 | 9 | 26 | 29 |
体格 | 移動 | 属性 | 武器レベル | |||
7 | 6 | 氷 | 闇S/杖S | |||
アイテム | ||||||
ナグルファル |
終章版。流石にラスボスの前座だけあって全ての能力が大幅に上がっており、ナグルファルの一撃が強烈。
幸いにも床にいるので地形補正は無い。聖水やMシールドを使って魔法対策してから挑もう。
仲間版 |
||||||
クラス | LV | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
ネクロマンサー | 14 | |||||
HP | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
44 | 22 | 13 | 11 | 4 | 17 | 19 |
体格 | 移動 | 属性 | 武器レベル | |||
7 | 6 | 氷 | 闇S/杖S | |||
初期アイテム | ||||||
ナグルファル リブロー ハマーン |
||||||
成長率 |
||||||
HP | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
85% | 50% | 10% | 10% | 30% | 10% | 15% |
転載元 | ||||||
ゲームクリア後、ラグドゥ遺跡を3回クリアすると仲間にできる。
初期値は17章の時と同様。所持アイテムとして無限に使える闇魔法・ナグルファル、2本目のハマーンを持ってきてくれる。
成長率はいまいちだが、ネクロマンサーのスキルで亡霊戦士を召喚でき、能力上限もサマナーやドルイドと若干異なる。せっかく仲間にしたならドーピングアイテムをつぎ込んで育てても良いだろう。
通常版 |
|||||||
兵種 | LV | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソーサラー | 20 | ||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
60 | 28 | 35 | 23 | 21 | 4 | 33 | 35 |
移動 | 武器レベル | ||||||
6 | 魔A | ||||||
初期スキル | |||||||
呪い 赤の呪い 復讐 魔殺し 魔の達人 |
|||||||
販売アイテム | |||||||
ボルガノン トロン レクスカリバー イル |
|||||||
転載元 | |||||||
配信チーム「聖魔の光石」で登場。幸運が極端に低い。「魔の達人」を習得している。
通常版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
影の皇子 | 赤の魔道 | 歩行系 | 中村悠一 | ミヤジマハル |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
41 | 34 | 21 | 26 | 30 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
ナグルファル | なし | 復讐 | ||
A | B | C | ||
攻撃魔防2 | なし | 魔防の大紋章2 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/01/26 | 3~4 |
大英雄戦 英雄の聖杯 |
大英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2025/04/25 | アスク | 藤未都也 |
2018/01/26から開催された大英雄戦で実装。
専用武器「ナグルファル」は無属性相手に3すくみ有利になる効果。
【ソフィーヤ】と似たような能力配分をしており、ナグルファルの効果もソフィーヤの定番継承であった「ラウアレイヴン+」と同様のものを採用している。
そのため、ソフィーヤと比較される事が多く、あちらに錬成が実装された後はいまいちな評価を得ていた。
「ナグルファル」の特殊効果の錬成では戦闘開始時、自身のHPが50%以上で敵の攻撃・魔防-4、自身のHPが70%以上で敵から攻撃された時に絶対追撃の2つの効果を持ち、Bスキルの選択肢の幅が広がっている。
比翼英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
比翼の王子と皇子 | 槍 | 歩行系 |
八代拓 with 中村悠一 |
山田孝太郎 |
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2019/11/07 | 5 | 英雄召喚 | 比翼英雄 |
2019/11/07から開催された新英雄召喚イベント「熱砂の傭兵団」で実装された比翼英雄版。
まだ正常だった時代のリオンである。詳しくはメインキャラである【エフラム】の項目を参照。
憑依版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
蘇りし魔王 | 緑の魔道 | 歩行系 | 中村悠一 | カズキヨネ |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 40 | 16 | 32 | 35 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
魔王の血書 | なし | 太陽 | ||
A | B | C | ||
強化増幅3 | 見切り・反撃不可3 | 攻撃魔防の奮起3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2020/05/08 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2020/05/08から開催された新英雄召喚イベント「闇を背負う英雄」で実装。
フォデスに支配された状態のバージョン。
武器種が緑の魔道へと変更されており、専用武器「魔王の血書」は敵が射程2の時に範囲奥義ダメージ80%軽減、かつ戦闘中のダメージ50%軽減。更に敵が射程2の無属性であれば3すくみ有利になるという効果。
当時の飛空城防衛の定番編成であった【オフェリア】や総選挙ヴェロニカ対策用の構成となっており、「切り返し3」の聖印を付ける事でそれらに対応できる。
相手は選ぶが強い相手にはとことん強い構成である。弱化が無効にできない点や赤属性・近接攻撃には注意しよう。
実装時の想いを集めてでは先に実装された通常リオンと邂逅。通常リオンに対して未来が無い事を伝えるものの、通常リオンの正体が既にフォデスに支配された後に息絶えた状態である事が判明。滅ぼす方法を存じているために、【エクラ】?に従うように促されるのだった。
2024/05/07で武器錬成が追加。
錬成先問わず基礎効果のダメージ50%軽減の開所の文体と効果が変わり、自分から攻撃した時、または、敵が射程2の時、戦闘中、自分の攻撃+5、敵の攻撃-5、自分が与えるダメージ+魔防の20%(範囲奥義を除く)、自分が受けた攻撃のダメージを50%軽減(範囲奥義を除く)に。
無属性に有利になる箇所の条件も、「自分から攻撃した時、または、敵が射程2の時」に変更。
特殊効果の錬成は、ターン開始時、自分に【相性相殺】を付与。
ターン開始時、自分の周囲5マス以内にいる最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の攻撃・魔防-7、【相性激化】を付与。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、自身の攻撃+5、敵の攻撃-5、自分は絶対追撃、敵の奥義発動カウント変動量-1。
大幅に魔改造されており、相性激化と相性相殺を自前で撒いて実質弱点無しに。攻撃+10、敵の攻撃-10、絶対追撃、ダメージ+魔防20%、敵の奥義発動カウント変動量-1と戦闘面でもパワーアップ。
ただし、基礎効果の攻撃+-5・ダメージ+魔防20%・ダメージ50%軽減の箇所は、射程1の攻撃を受けた時には適応されないため、近距離反撃とは相性が悪い。射程2特化の受けキャラと割り切ろう。
子供版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
グラドのまなざし | 青の魔道 | 歩行系 | 田村睦心 | azuタロウ |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
38 | 36 | 18 | 34 | 37 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
グラドの史書 | なし | 氷蒼 | ||
A | B | C | ||
攻撃魔防の孤軍 | なし | 守備魔防の大開放3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2021/04/19 | 4~5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2021/04/19から開催された子供超英雄召喚イベント「幼き日の出会い」で実装。
今回の武器種は青の魔道であり、これで3属性のリオンが揃った。
専用武器「グラドの史書」は敵から攻撃された時か敵HP100%で戦闘開始時、敵の攻撃・魔防-6、自分の攻撃・魔防の弱化無効、射程2の無属性に3すくみ有利となる。
水着版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
陽光煌く皇子 | 剣 | 歩行系 | 中村悠一 | hou |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
42 | 42 | 21 | 37 | 39 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
珊瑚の剣+ | なし | 月虹 | ||
A | B | C | ||
攻撃守備の万全3 | 攻撃守備の凪3 | なし | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2022/07/07 | 4~5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2022/07/07開催の超英雄召喚イベント「あの日の砂の城」で実装。★4でも排出される。
汎用武器「珊瑚の剣+」は、自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中攻撃・守備+5、絶対追撃。
凪系スキルが初めて4落ちした。
バレンタイン比翼英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
穏やかな皇子王女 | 緑の魔道 | 騎馬系 |
中村悠一 with 水橋かおり |
azuタロウ |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
39 | 47 | 16 | 26 | 46 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
儚く優しい心の器 | なし | 氷蒼 | ||
A | B | C | ||
鈍色の迷夢 | 魔の蛇毒 | 攻撃魔防の奮激 | ||
比翼スキル | ||||
十字方向にいる敵に、 「ターン開始時スキル発動後、即座に行動終了」を付与 (敵の次回行動終了まで) (英雄決闘で敵が未行動の時は 「ターン開始時スキル発動後、即座に行動終了」を 付与するかわりに即座に行動終了にする) |
||||
常時効果 | ||||
効果1:死闘(能力合計205) | ||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2024/02/07 | 5 | 超英雄召喚 | 比翼英雄 |
2024/02/07開催の超英雄召喚イベント「私たちはずっと」で実装。比翼相手はエイリーク。
これにより、リオン・エイリーク・エフラムの3人は、それぞれ別々のペアと組んで全員が比翼英雄のメインとなった。
専用武器「儚く優しい心の器」は、【再移動(1)】を発動可能。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘開始後、敵に「敵の攻撃の◯%」のダメージ(◯は、3すくみ有利な時、または、魔防が敵より1以上高い時は40、そうでない時は20)(自分が戦闘で攻撃可能な時のみ発動)。
戦闘開始後、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃・守備・魔防+5、さらに、攻撃・守備・魔防が戦闘開始時の魔防の20%だけ増加、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効(範囲奥義を除く)。
専用Aスキル「鈍色の迷夢」は、自分から攻撃した時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃・守備・魔防+9、かつ魔防が敵より1以上高い時、敵は反撃不可。
自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲3マス以内にいる最も速さが高い敵(戦闘相手を除く)に「ターン開始時スキル発動後、即座に行動終了」を付与(英雄決闘で敵が未行動の時は「ターン開始時スキル発動後、即座に行動終了」を付与するかわりに即座に行動終了にする)。
比翼スキルは「ターン開始時スキル発動後、即座に行動終了」を付与できる強力な効果。
フォデスの「漆黒の悪夢」を攻撃寄りに転換したような効果を持っており、敵の行動を縛れる。
その一方、戦闘開始後ダメージとその後の攻撃で倒し切る構築のためか、追撃操作が一切存在しない。
非常に強力な戦闘前ダメージにより飛空城の防衛編成での常連として活躍し、2024/08/02開催の英雄祭では緑枠でピックアップされた。
スピリッツが登場。