【りょうさんがた】

りょうさんがた とは、【スーパーマリオRPG】のキャラクター。

プロフィール

りょうさんがた

他言語

Machine Made (英語)

種族

武器

所属

カジオー軍団

初登場

【スーパーマリオRPG】

武器世界の武器工場で大量生産されている、カジオー軍団幹部の量産機。
ラインを流れている途中で着色工程まで進んでいないのか、体色は灰色で統一されている。
量産元に匹敵・またはそれ以上の性能を持つが、耐久力が低い。

元々は「大量生産型」の略称として使われている用語のことを指す。

作品別

【スーパーマリオRPG】

武器工場のザコとして登場。戦闘BGMもオリジナルと同じく対 武器ボス戦が流れる。
再生怪人的な扱いでもあるため、ここまで来たマリオ達の敵では無い。
絶え間なく出現する上に経験値の高い種族が多いので稼ぎにも有効。

「なにかんがえてるの」で考えを読むと、基本的に自らが「量産型」である事を認識しているような印象を受ける。最終ボスである【カジオー】すら量産されている疑惑もあり、この世界の武器達は一体どういう存在なのだろうかと思う所がある。

ここで記載されている量産元のキャラ名は各種攻略本で記述されていたものであり、ゲーム内で確認する事はできない。

なお、ケンゾールの個体の手前のベルトコンベアには、しんえいたい、ツッツンのりょうさんがたらしき灰色のシンボルが流れているが、
いざ戦闘に入ると前者は【ヘイパワー】、後者は【ツッツクン】が普通に出現する。一応「量産された個体」という意味では間違いは無さそうだが、双方とも着色済みかつ別個体のため量産詐欺である。

  • 【ケンゾール】

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    300 250 160 120 95 40 10 120 30

    弱点

    無効

    せいすい
    毒・眠り・沈黙・恐怖

    ほのお (単体に火属性の魔法攻撃/ガード不可)
    ほのおのかべ (全体に火属性の魔法攻撃/ガード不可)

    ボーナス

    ATTACK UP(20%)

    アイテム

    かえんだま(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    【アーロン】が降ってくる製造ラインエリアから1体ずつ流れてくる。
    バトルではりょうさんがたのヘイパーを4体引き連れて登場。このヘイパーが2体以上残っていると上に飛び跳ねて姿を隠す事がある。
    雷属性が弱点なのは変わってないが「でんげきビリリ」を受けても痺れなくなった。
    攻撃などのステータスは終盤相応の高さになっているが、HPは本人よりも低くなっている。全体のスペシャルでサクっと倒してしまおう。


  • 【ヘイパー】

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    100 250 135 95 90 65 36 0 0

    弱点

    なし

    無効

    せいすい

    かきゅう (単体に火属性の魔法攻撃/ガード不可)

    ボーナス

    ATTACK UP(20%)

    アイテム

    キノコ(クッキー)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    りょうさんがたのケンゾールのお供としてのみ登場。ポジション的には【しんえいたい】なのだが、SFC版攻略本では何故かヘイパー扱いになっている。
    素早さ36とそこそこ早く、他の能力も上がってはいるがHPは低いので全体スペシャルが効果的。
    全員倒しても数ターン後に全員復活するが、十分育った【マロ】が「でんげきビリリ」を使えばケンゾール諸共、楽に瞬殺できるだろう。

    なお、製造ラインエリアでは、同じく着色されていないヘイパーのシンボルも流れているが
    前述通りにそちらに触れた際に出てくるのはヘイパワーであり、コイツは出て来ない。


  • 【ユミンパ】

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    1000 250 150 120 90 80 99 150 40

    弱点

    なし

    無効

    せいすい
    毒・眠り・沈黙・恐怖

    アロー (単体に1倍攻撃)
    おやすみアロー (単体に眠り)
    でんげき (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
    ライトニングボール (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
    ほうでんげんしょう (全体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)

    ボーナス

    なし

    アイテム

    こおりだま(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    ベルトコンベアを登って進むエリアで1体ずつ流れてくる。
    ユミンパが流れる場所は二ヶ所だが、どちらも移動距離が長いので下から登っていく際はぶつかりやすい。
    行動パターンは本人と同じで、コマンド封印ルールについても説明はないもののX・Y・Aボタンを配置した上で普通に行う。
    ただし、Yボタンが封印状態の時でも「ほうでんげんしょう」を使うなど、ユミンパ側だけコマンド封印ルールには全く従わないという違いがある。
    HPが本人よりも高くなっている反面、経験値も多い。素早さは99と異常なまでに速いが、りょうさんがたユミンパは最初のターンに行動しないので特に意味はない。


  • 【ヤリドヴィッヒ】

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    800 250 180 130 90 50 18 180 50

    弱点

    なし

    無効

    せいすい
    毒・眠り・沈黙・恐怖

    フレイムストーン (単体に火属性の魔法攻撃/ガード不可)
    キラリりゅうせいぐん (全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)
    ぶんれつ (りょうさんがたのツッツン4体に分裂)

    ボーナス

    なし

    アイテム

    こんぺいとう(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    特定の箇所にて1体ずつ上から降ってきて着地しつつ飛び跳ねては消える…という出現を繰り返す。
    付近にベルトコンベアはなく、どのような方法で生産されて流れているのかは不明。
    彼が着地地点として乗っかるブロックに先へと進む道が塞がれているため、一度は倒さないと先に進めない。
    HP以外の能力こそ上がっているが通常攻撃を行わない上、「いってんしゅうちゅう」や「しょうげきは」も無いので高い攻撃力を生かす手段が全く無い。その槍はただの飾りか
    それでいて「すいじょうきばくはつ」を始めとした多くのスペシャル技も剥奪されている。最も、「キラリりゅうせいぐん」と「すいじょうきばくはつ」の威力は誤差レベルのため、魔法攻撃の分だけこちらの方が火力が高い。
    弱点だった雷属性は等倍という形で改良されているが、如何せん味方のインフレに追いついていないため大して強くはない。

    「ミラージュアタック!」も使用しないが、代わりに「ぶんれつ」でツッツン4体に分裂する。
    本作のザコキャラの中では経験値が一番多い敵であり、落とすコインも多い。武器工場のセーブポイントが近いので狩り場として使える。


  • 【ツッツン】

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    180 100 130 82 31 69 24 0 0

    弱点

    なし

    無効

    せいすい

    つき (単体に1.5倍攻撃)

    ボーナス

    ATTACK UP(20%)

    アイテム

    キノコ(クッキー)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    りょうさんがたヤリドヴィッヒが分裂する。SFC版攻略本の表記ではツッツクンではなくツッツン扱い。
    数こそ多いが悪あがきのような形態なので大して強くはない。全員倒すと元のりょうさんがたヤリドヴィッヒに戻る。
    実は「ひつじのしょうどう」で消せる。この方法で消すとヤリドヴィッヒが戻って来ず、そのまま戦闘終了になる。
    なお、オリジナルのツッツンとは戦えないので、(少なくともSFC版時点では)こいつはりょうさんがた限定のツッツンである。


  • オノレンジャー
    出現する編成が決まっており、「ブラック×2 イエロー×2」か「レッド グリーン ピンク」のどちらか。よって、5人同時には出現しない。
    フィールド上の敵シンボルは敵編成と関係なく、りょうさんがたレッドで固定。
    ベルトコンベア上に1体ずつ落ちては流れてくるタイプと、特定の箇所で反復移動するだけのタイプがいる。
  • レッド

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    180 100 135 95 24 80 45 50 0

    弱点

    無効

    火・せいすい
    眠り・恐怖

    しょうげきは (単体に2倍攻撃)
    きはくアップ (自分の攻撃力を上げる)
    こんじょうアップ (自分の防御力を上げる)

    ボーナス

    LUCKY(20%)

    アイテム

    ロイヤルシロップ(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    赤くない。リーダー補正が無いためなのかHPはザコ並に減っている。
    「きはくアップ」からの「しょうげきは」は中々痛いが、HPが低いのであっさりと倒せるだろう。

    りょうさんがたオノレンジャーはイエローを除いて素早さが35~55と高いので、装備品で素早さを高めていないと先手を取られやすい点に注意。


  • ブラック

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    120 100 120 110 4 40 55 20 0

    弱点

    無効

    せいすい・眠り・恐怖

    ばくだん (単体に1.5倍攻撃/ガード不可)
    ばくだんゴロゴロ (単体に2倍攻撃/ガード不可)

    ボーナス

    ONCE AGAIN(30%)

    アイテム

    ウルトラキノコ(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    黒くない。毎ターン2回行動する点は変わっておらず、本人以上に素早くなっているため、コイツが含まれた編成だと先制攻撃を食らいやすい。
    「なにかんがえてるの」によると、まだチームのメンバーが決まってないらしい。


  • イエロー

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    200 100 140 130 16 20 20 25 0

    弱点

    ジャンプ

    無効

    雷・せいすい
    毒・眠り

    しょうかえき (単体に1.5倍攻撃)
    タックル (単体に2倍攻撃)

    ボーナス

    HP MAX(80%)

    アイテム

    ウルトラキノコ(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    黄色くない。りょうさんがたオノレンジャーの中ではHPは一番高いが、他のザコと大差ない。
    本物と違って、「なにかんがえてるの」の語尾もカタカナの「ゴワス」になっている。


  • グリーン

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    80 250 105 80 80 120 40 10 0

    弱点

    無効

    せいすい・眠り・沈黙

    フレイムストーン (単体に火属性の魔法攻撃/ガード不可)
    キラリりゅうせいぐん (全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)

    ボーナス

    DEFENSE UP(40%)

    アイテム

    ロイヤルシロップ(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    緑ではない。スペシャルはちょっと痛いがHP80はモヤシすぎる。


  • ピンク

    HP

    FP

    攻撃

    防御

    魔攻

    魔防

    素早

    経験値

    コイン

    100 200 95 90 40 100 35 30 0

    弱点

    無効

    氷・せいすい・眠り・沈黙

    さくらふぶき (全体に無属性の魔法攻撃/キノコ/ガード不可)
    かいふく (単体のHP回復)
    だいかいふく (単体のHP回復)

    ボーナス

    ATTACK UP(40%)

    アイテム

    メイプルシロップ(25%)

    引用元

    スーパーマリオRPG 完全攻略
    Super Mario Wiki
    ピンク色ではない。相変わらず「かいふく」を使うものの、りょうさんがたオノレンジャーは最大HPが低いので回復能力は大した事ではない。
    ただし「さくらふぶき」は全滅に繋がるので耐性が無いなら真っ先に倒したい。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

戦闘中の表記は「りょうさんがた」のままだが、モンスターリストでは「◯◯(りょうさんがた)」名義で量産元が明記されるようになった。
それに伴い一部の量産元が各社攻略本から変更され、ヘイパーとされていたものがしんえいたい、ツッツンとされていたものがツッツクンに変更されている。
これにより数少ないツッツンの出番がさらに減った。
ユミンパのりょうさんがたが最初のターンで先制攻撃してくるようになった。
また、フィールド上で量産詐欺だったヘイパワーとツッツクンのシンボルには色が塗られたため、間違える心配がなくなっている。

BGM

  • 対 武器ボス戦

元ネタ推測

  • 本人より弱い量産型
    ロボットアニメにおいてはやられ役の代名詞であり、ワンオフ機より量産型の方が圧倒的に弱い事が多い。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月27日 16:17