【ユミンパ】

ユミンパ とは、【スーパーマリオRPG】のキャラクター。

プロフィール

ユミンパ

他言語

Bowyer (英語)

所属

カジオー軍団

初登場

【スーパーマリオRPG】

弓の形をしたキャラクター。矢であるアーロンを放って攻撃する。
短期で怒りやすい性格。語尾に「ニャ」を付けて話す。

作品別

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

720 250 50 40 30 35 10 60 50

弱点

なし

無効

せいすい
毒・眠り・沈黙・恐怖

アロー (単体に1倍攻撃)
おやすみアロー (単体に眠り)
でんげき (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
ライトニングボール (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
ほうでんげんしょう (全体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)

ボーナス

なし

アイテム

フラワーギフト(100%)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略
Super Mario Wiki

カジオー軍団2番目の刺客。ハナチャンの森の奥地からローズタウンに矢の雨を降らせ、町の住民たちを動けなくしていた。
【ジーノ】を追い掛けて森の奥に行く事で戦闘に突入する。
戦闘前にはスターピースの価値を知らずに的当てのターゲットにしていたり、ジーノ相手に怒り散らして矢を乱れ打ちする場面も。

戦闘時しばらくすると、1vs3という事で、多勢に無勢であると主張し、Y(スペシャル技)、X(アイテム)、A(攻撃)の3種類のコマンドの内、矢が当たったコマンド1つを使用不可にするというルールを設けてくる。これは強制的に従う事になる。
(ちなみに、他のカジオーぐんだんのBGMが変わる大ボスは何れも複数人や複数部位で挑んで来るため、本当にユミンパだけ多勢に無勢である。)
こちら側だけが不利になるような条件だが、「オレもルールにしたがうから、イヤとはいわせんニャ」という主張のためユミンパ自身にもこのルールが適用されており、あまりハンデになっていない。ただしA封印の時は「ほうでんげんしょう」ばかり使ってくるので危険になる。
Y封印で「おやすみアロー」を使う事はあるが、これはアイテム扱いであるものと考えられる。
とりあえず回復しながら殴れば特に苦戦する事も無いだろう。
コマンド封じの3つの四角いボタンは、日本版では赤、青、緑の3色だが、日本国外版では全部紫になっている。これは日本版はSFC、日本国外版はSNES用コントローラのボタンの配色に合わせたため。

戦闘後はジーノがスターピースの説明を一通り行うが、これを隠れて見ていたアーロンに聞かれたため、カジオー軍団がようやくスターピースを狙うようになる。

武器工場では【りょうさんがた】が登場。

【スーパーマリオRPG(switch)】

本作ではコマンド封じだけでなく、この戦闘中においては「おたすけキノピオ」も使用禁止にされる(ユミンパ曰く「ここにいるオレ達だけで戦うニャ」)。
ユミンパのHPを減らして追い詰めるとX・Y・Aを3つ同時に封じてくるが、この行為がマリオ達に「3人わざ」を使わせるきっかけとなる。
なお、ユミンパ本人も彼らの3人わざに対抗しようとするが、自分には協力して技が出せる仲間がいなかったため、何も出来ないまま「スターライダーズ」を食らい、自らがじ・えんどとなった。

ちなみにX・Y・Aの3つが封じられている時でもBボタンでの防御だけは可能だが、
ユミンパ側はずっと棒立ちのままなので防御でターン送りをし続けても意味がない。「スターライダーズ」を使って終わらせよう。

本作では日本国外版でもコマンド封じの3つの四角いボタンの色は日本版と同じ赤、青、緑になっている。

元ネタ推測

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月25日 05:52