プロペラー とは、星のカービィシリーズのキャラクター。
プロペラー |
||
![]() |
他言語 |
Propeller (英語) |
---|---|---|
別名義 |
プロペラーボム | |
能力 |
『星のカービィ2』:なし 『星のカービィ64』:アイス |
|
初登場 |
【星のカービィ2】 |
頭にプロペラがついた雫のようなキャラ。
初登場。4-1から出てくる。
【カービィ】1人の時はどんな攻撃でも普通に倒せるし(吸い込んでもいい)大した事はないが、仲間を連れていると怖い顔になり、強化されて襲いかかってくる。怖い顔の時に触れると仲間が即死する。
強化状態では耐久力が非常に高くなっており(攻撃12回分)、長時間攻撃を当て続けないと倒せない。しかも圧倒的な速さも兼ね備えており、まず確実に追いつかれる。
無敵状態であっても長時間無敵での体当たりを当て続ける必要があるが、アイスに関しては耐久力に関係なく凍らせることができるので、当てれば一撃で倒せる。
セレクトボタンで仲間を解除するか、仲間がやられてしまった後は普通の顔に戻る。
一定時間逃げ回ると、高速突進でそのまま画面外に消えていくのだが、突進に入ってしまうと仲間を自主解除しても元に戻らなくなり、その状態で触れてしまうとカービィ自身が即死する。仲間と合体している時に攻撃を当てた場合は、突進を中断してまた仲間を追いかけ回す。
本作のみEDでは「プロペラーボム」と記載されているが、公式ガイドブックでは単にプロペラーとしか書かれていない。後続作品の扱いを考えると別種なのかもしれない。
公式アートワークでは黄緑色になっている。
1-5から登場。タマゴから出てくる。カービィや【グーイ】単独の時でも襲ってくるが、ライフゲージ統合や仲間との分離合体が安易に可能になったシステムの兼ね合いからか弱体化しており普通の攻撃で倒せる。
5色存在し、対応した仲間と合体していると移動速度を上げる特性がある。黄色はリック、灰色はクー、水色はカイン、茶色は【ナゴ】、桃色はチュチュに対応している。【ピッチ】と合体している間は動きを止める。
普段は地形をすり抜けないが、出てから一定時間が経つと地形をすり抜けつつ上へ飛んで去る。
公式アートワークは灰色の個体が担当している。
2-2から登場。
色が青くて本作のみアイス能力を持っている。カービィが能力を持っている間はカービィのいる位置へ向かう。カービィがすっぴんの時は全く動かない。リフトアップすると、少しの間空を飛んだ後消えてしまう。
かなり久々に登場。キカイ化されている。灰色。2-2から出てくる。
普段は『星のカービィ2』と同じ表情だが、コイツの近くにいると怒り顔になり動き出す。コイツに接触すると爆発する。一定時間が経つと高速飛行して去る。
派生種の【グランドプロペラー】?もいる。
今回は生身に戻った。水色。普段の顔は『64』と同じ。
接近すると例の怖い顔にはなるものの、どんな攻撃を当てても普通に倒せるし、フレンズが触れたとしてもただのダメージで即死するわけでもない。もうかつての栄光は無いようである。
「ストーリーモード」ではきせきの星 ポップスター-リーフリゾートから登場する。「アナザーディメンションヒーローズ」ではディメンションⅢやディメンションⅣにいる。
何の変哲もないザコキャラ。
ステージ10-1、11-2、11-5、11-6に登場。倒すとチェンジャーを出す。
初登場は13巻第6話。
メインとして登場したのは22巻10話「新しい地図を作ろう!!」で、地図職人となっている。
上空から地図を描いており、地形が変わる度に地図を書き直すなどかなり律儀。