【星のカービィ64】

星のカービィ64 とは、【NINTENDO64】用のゲーム。

概要

星のカービィ64


他言語

Kirby 64: The Crystal Shards (英語)

ふりがな

ほしのかーびぃ ろくよん

ハード

【NINTENDO64】

メディア

256Mbitロムカセット

ジャンル

アクション

発売元

任天堂

開発元

HAL研究所

プレイ人数

1~4人

発売日

2000/03/24 (日本)

値段

64:6,800円(税別)
Wii:1,028Wiiポイント
Wii U:1,047円

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

対応機能

振動パック

シリーズ

星のカービィシリーズ

移植・リメイク

【Wii】:バーチャルコンソール
Wii:【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】
【Wii U】?:バーチャルコンソール

日本販売数

107万本

世界販売数

177万本

【NINTENDO64】向けに発売された、星のカービィシリーズのアクションゲーム。
グラフィックは全て3Dポリゴンで描かれているが、ゲーム内容は至って普通の横スクロールアクションとなっている。
【星のカービィ3】までと異なり常時引き連れられる仲間は登場しないが、代わりに2つのコピー能力を合わせて使用する「コピー能力ミックス」が登場。7種類の能力を自在に掛け合わせる事ができる。
星のカービィ3と同じように、全てのステージにクリスタルというアイテムが隠されており、これを全て集めなければ最終決戦に挑む事ができない。

シリーズでは珍しくカービィのホバリングに制限が設けられており、一定時間浮遊すると力尽きて落ちてしまう。

今回はストーリーモードは2Pプレイで遊ぶ事ができないが、ミニゲームモードでは4人までの対戦プレイに対応している。

ストーリー

妖精たちが平和に暮らす星「リップルスター」。
そのリップルスターが、とつぜん黒い雲におおわれはじめました。
黒い雲は、リップルスターの大切なものを狙っていたのです。
それは妖精たちの宝もの、光りかがやく「クリスタル」でした。

とてもすごい力を持つクリスタルが、黒い雲にうばわれたら大変です!
妖精リボンが、クリスタルを持ってリップルスターを脱出します。
でも、黒い雲から生まれた3体の追手が追ってきました。
……やがて、リボンは追手に追いつかれ、クリスタルはこなごなにくだけ散って、いくつかの星に流星となって降りそそいでしまいました。

リボンは、クリスタルの破片といっしょに「ポップスター」という名前の星に落ちました。
そしてそこで、偶然カービィに出会ったのです。
カービィは、困っているリボンのために、いっしょにクリスタルを探す旅に出たのです……!

キャラクター

味方キャラ

ボス

ザコ(カード順)

ルームガーダー

ゲームモード

  • ストーリーモード
    全部で7つの惑星を旅するモード。レベル6までにあるクリスタルを全て集めると最終決戦ステージであるレベル7が出現する。

ミニゲーム

ぼすぶっち以外は最初から遊ぶことができ、最大4人まで参加可能。コンピュータの難易度は最初は「やさしい」しか選べず、各難易度で1位を取ることで次の難易度が選択可能になる。

  • けんけんレース
    ボタンを押しながら障害物をかわしてレースするゲーム。
    Aボタンで2つ、Bボタンで1つ進む。
  • おちおちファイト
    向いている方向の足場一直線を消し相手を蹴落とすサドンデスバトル。5回落ちると失格になる。
  • とるとるバトル
    落ちてくる木の実(めちゃむずでは宝石)を拾い、その合計得点を競うゲーム。左右+Aでそこにいるキャラクターと入れ替わることができる。
  • ぼすぶっち
    ストーリーモードでゼロツーまで倒すと登場するボスラッシュモード。基本すっぴん状態で立ち向かうことになるがボスの攻撃から能力を得ることも可能。

地名

  • レベル1 ポップスター
    カービィ達の普段住んでいる星。今回は直接ダークマター一族の被害を受けることは少ないが、一部キャラクターが取り憑かれてしまう。
  • ステージ1
    最初らしく平坦な草原のステージ。特に苦労はしない。ルームガーダーはデカエヌゼット。ボスはワドルディ。
  • ステージ2
    森のステージ。切り株の上や巨木の中を進む。ルームガーダーはデカバウンシー。ボスはアドレーヌ。
  • ステージ3
    城のステージ。本作のデデデ城だろうか。ルームガーダーはいない。ボスはデデデ大王。
  • ボスのステージ
    ボスはウィスピーウッズとウィスピーJr.。円形のフィールド。
  • レベル2 ホロビタスター
    ボロボロの惑星。名前の通り文明が滅びたかのように荒廃しており、砂漠や朽ち果ててた建物がある。かつての文明のものと思わしきオーパーツのようなものも存在する。
  • ステージ1
    一面砂漠のステージ。途中で遺跡のような場所にも入る。ルームガーダーはデカサボン。
  • ステージ2
    神殿のようなステージ。デデデ大王と協力して進む箇所も。ルームガーダーはいない。
  • ステージ3
    鍾乳洞の地下洞窟のステージ。水中のエリアもある。ルームガーダーはデカテイル。
  • ステージ4
    浮遊ピラミッドに入るステージ。ルームガーダーはデカラミ。
  • ボスのステージ
    ボスはピクス。円形の石段エレベーターで登りながら戦う。
  • レベル3 ウルルンスター
    前の星とはうってかわって水で満たされた水の惑星。当然水生生物が多く住んでいる。
  • ステージ1
    ヤシの木が並ぶ地上と洞窟を進むステージ。ルームガーダーはデカチック。
  • ステージ2
    川を進むステージ。中盤からはワドルディと共に川下りを行う。ルームガーダーはデカカニィ。
  • ステージ3
    砂浜を進むステージ。最後は洞窟に入る。ルームガーダーはデカカパー。
  • ステージ4
    本作では珍しい水中オンリーの海底洞窟ステージ。ルームガーダーはデカギョドン。
  • ボスのステージ
    ボスはアクロ。【星のカービィ3】に登場したポップスターの者との関連性は不明。海底洞窟で戦う。
  • レベル4 コレカラスター
    原始時代のように自然が溢れる惑星。活火山を進むこともある。
  • ステージ1
    ジャングルのステージ。宙吊りの足場が落ちていく場所もある。ルームガーダーはデカガルボ。
  • ステージ2
    地下洞窟のステージ。序盤はワドルディと共にトロッコで進む。ルームガーダーはドロップの巣。
  • ステージ3
    切り立った岩の足場を進むステージ。ルームガーダーはいない。
  • ステージ4
    火山地帯を進むステージ。溶岩が押し寄せてくる箇所もある。ルームガーダーはいない。
  • ボスのステージ
    ボスはヨガン。溶岩地帯で小さな足場の上で戦い、第二形態では溶岩地帯から離れて平坦な洞窟での戦闘となる。
  • レベル5 ブルブルスター
    その名の通り雪が降り非常に寒い惑星。
    その寒さのせいで住人達も住むのをやめて他の星へ避難してしまった。
    そのため誰も居ないのに動き続けているデパートや工場がある。
    一部ではこの惑星は人類が滅んだ後、氷河期の訪れた地球なのではないかと囁かれている。
  • ステージ1
    雪原ステージ。ワドルディとソリに乗って進む箇所もある。ルームガーダーはデカチリー。
  • ステージ2
    雲の上を進む。ルームガーダーはデカモプー。
  • ステージ3
    大きなデパートを進む風変わりなステージ。ルームガーダーはデカミノ。
  • ステージ4
    工場を進む。ハンマーや電気のかべ等のトラップが多彩。ルームガーダーはデカバーニス。
  • ボスのステージ
    ボスはHR-H→HR-E。ハイウェイのような場所で戦う。HR-Eに変形した後は逃げながら戦闘する。
  • レベル6 リップルスター
    リボンら妖精の国のあるハートの惑星。ダークマター一族に襲われたせいで暗雲が立ち込めている。
  • ステージ1
    ポップスターのステージ1に酷似したステージ。終盤にしては短く、難易度は低い。ルームガーダーはデカノコギ。
  • ステージ2
    地下洞窟を進む。こちらも終盤にしてはかなり短い。ルームガーダーはいない。
  • ステージ3
    ひたすら敵とたたかうザコラッシュ的なステージ。ルームガーダーは敵の軍団1/2/3/4/5。
  • ボスのステージ
    ボスはミラクルマター。謎の真っ黒な空間で戦う。
  • レベル7 ファイナルスター
    クリスタルの光によっておびき出されたダークマター一族が結集して作り上げた最終決戦の舞台。
    ステージは1つのみで、エヌゼットしか出てこない短めのアスレチック面。ボスはゼロツー。

関連作品

紹介動画

移植・リメイク

余談

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月13日 21:59