このページでは【星のカービィ スーパーデラックス】の乗り物
スターシップ
を説明する。
メトロイドシリーズに登場する乗り物は【スターシップ(メトロイドシリーズ)】を参照。
スターシップ |
||
![]() |
他言語 |
Starship (英語) |
---|---|---|
初登場 |
【星のカービィ スーパーデラックス】 |
星の力が集まることで乗れるようになる特別な乗り物で最終決戦能力のひとつ。
直線方向に星型弾、上下の斜め方向に短めのカッターを飛ばす。
「銀河に願いを」にて登場。コピー能力「シューティング」でこれに乗る。
暴走した【ギャラクティック・ノヴァ】を止めるため、【ワープスター】とミルキーロードの星が集まってこの船を形作っている。ノヴァを止めると再び元の星へと戻る。
これに乗り込むと能力名通り、横スクロールシューティングとなってしまう。シューティングらしく地形に触れるとダメージを受けるので注意が必要(ノヴァの核の柱は除く)。
ヘルパーはデザインが専用のものになる(アイコンは「ヘルパー」表記)。操作は【カービィ】のものと同じ。
「銀河に願いを」のほか、「大王の逆襲」にも登場。能力名自体が「スターシップ」に変わった。
「銀河にねがいを」では、ノヴァを機能停止させると星が散らばってワープスターになるムービーが流れる。
「大王の逆襲」の方ではきらきら星3つが集まってこの船を形成しているため星の力がある程度あれば構成できるようだ。
この乗り物に乗った状態で飛行砲台カブーラーと戦うことになる。
倒しきって解除されると直前に撃墜されたはずのワープスターになる。
本作での公式ガイドでは、(当時は)「コピー能力ではない」とされていた。
『スーパーデラックス』版のキーホルダーがある。ちなみに右向き。
メタモル能力「シューティングスター」で明らかにこれを模した乗り物に変身するが、関連性は不明である。
メタモルリングでの登場であるため星の力は関係ない。
登場ステージは全2ステージであるうえ、プププランドにしか登場しない珍しい変身。また、この状態であれば近くを飛ぶビーズを自然に集めてくれる。
この変身で倒すことになるボスは「モクモクのきゅうでん」の【クラッコ】と【戦艦ハルバード】の【2連主砲】と【リアクター】である。