このページでは星のカービィシリーズのキャラクター、
スターマン
を解説する。
【MOTHER】のキャラクターは【スターマン(MOTHER)】を参照。
【プロレス】のキャラクターは【スターマン(プロレス)】を参照。
スターマン |
||
![]() |
他言語 |
Starman (英語) |
---|---|---|
能力 |
ハイジャンプ | |
初登場 |
【星のカービィ 夢の泉の物語】 |
マントをつけた星型のキャラクター。真上に跳ねたり、空を飛ぶ事がある。
吸い込むとハイジャンプをコピーできる。
初登場。ハイジャンプをコピーできるザコキャラ。様々なカラーが登場する。
2-5から出てくる。基本的にはハイジャンプが必要な縦に長いエリアの最初の辺りに配置されており、コピーしたらハイジャンプでサクサク進むコース設計となっている。他にも横切って飛んでくる場合もある。
【クラッコ】が出してくることも。
Level3の博物館にもこれがいる。
公式アートワークでのマントの色は黄色。
デデデリングやサブゲーム「かちわりメガトンパンチ」の観客席に登場。今回は敵ではない。
『夢の泉の物語』と同様。マントは青色になった。
横スクロールアクションの完全新作ではかなり久々にザコキャラとして登場。1-EX、3-ボス(【メカクラッコ】が出す)、4-1、8-3にいる。
本作では空中戦で厄介なボスが多いため無敵時間の多いハイジャンプ能力が重宝される。
かちわりメガトンパンチの観客席に登場。「はるかぜとともに」のデデデリングにはいない。
ザコキャラ。ハイジャンプをコピーできるが、縦より横に進むステージが多いうえ、そこまで空中戦もないのでこれまでの作品ほどあまり重宝はされない。
2-3、5-3、7-2に登場。
キーホルダーとして登場。『参上!ドロッチェ団』のもの。
「マホロアエピローグ」には登場しない。
ザコキャラ。倒すとハイジャンプの能力をコピーできる。マントは赤色。
ザコキャラ。特定のエリアで空を飛んでいる。空気弾で打つと特点が入る。マントは緑色。
2-3、4-2、6-1に登場。頭を下側に向けて飛んでいるが、尻を向けて飛んでいるように見えなくもない。
「カービィのたいけつ!ピンボール」にのみ登場。一定軌道上で飛んでいる。
ステージ「バタービルディング」に登場。ドット絵である。
同じく「バタービルディング」に登場。
シールがある。アートワークは『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』のもの。
Wii U版にのみフィギュアとして登場。
コミックス16巻「スパルタプールに挑戦!」にてプールのスパルタ監視員として登場。
マナーに厳しいだけでなくおかしなプールばかり案内させる上、行きも帰りも辛いものばかりであった。