ハッサム とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ハッサム |
||
![]() |
他言語 |
Scizor (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0212 | |
ジョウト図鑑 |
112 | |
分類 |
はさみポケモン | |
高さ |
1.8m | |
重さ |
118.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【ストライク】:メタルコートを持たせて交換 | |
前のポケモン |
【ハリーセン】 | |
次のポケモン |
【ツボツボ】 |
【ストライク】の進化系。
鋼の体を持つ。目玉模様のついたハサミを振り上げて相手を威嚇する。
ステータス |
|||
タイプ |
むし はがね |
タマゴ |
むし |
---|---|---|---|
とくせい |
むしのしらせ テクニシャン |
隠れ特性 |
ライトメタル |
HP |
70 |
とくこう |
55 |
こうげき |
130 |
とくぼう |
80 |
ぼうぎょ |
100 |
すばやさ |
65 |
メガハッサム |
|||
![]() |
|||
高さ |
2.0m |
重さ |
125.0kg |
---|---|---|---|
タイプ |
むし はがね |
とくせい |
テクニシャン |
HP |
70 |
とくこう |
65 |
こうげき |
150 |
とくぼう |
100 |
ぼうぎょ |
140 |
すばやさ |
75 |
メガシンカによってハサミがズタズタに裂く形へと変形。
長時間この姿でいると、ハサミの重みに耐えられなくなったり、身体が溶けてしまう。
発売前から公開されていたポケモン。
進化条件が当時は未知数の「特定のアイテムをもたせて通信交換」する事だったため、インターネット黎明期の当時では公式側からの情報が出回るまで小学生泣かせの仕様だった。
本作の時点では碌な攻撃わざが無く、「はがねのつばさ」と「めざめるパワー(むし)」ぐらいしか打点がない。どちらかと言うと積みわざや「バトンタッチ」によるサポート性能に注目が集まっていた。
【カビゴン】対策用の「きしかいせい」を組み込む型も見られていた。
本作から腹部の大きさが♂は小さく、♀は大きくなった。
新特性「テクニシャン」の取得に加え、威力の高いわざを複数取得。4倍弱点も「オッカのみ」で補強可能といった具合に強化されたが、まだ全盛期ではない。
「バレットパンチ」と「ばかぢから」を取得。先制わざの取得で汎用性が上がり、今世代のはがねタイプの代表的な存在となった。
「テクニシャン」の乗った「バレットパンチ」のあまりの強さから、ネット上ではバレパンマンの通称で呼ばれるようになった。
続けて「むしくい」を取得。「テクニシャン」で威力90になる上にきのみを奪い取れる強力な性能を持つ。恐らく本作が全盛期。
メガシンカを獲得。
DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。初めて野生化し、チャレンジロード、鍛錬平原に出現。マックスレイドバトルにも登場する。
「いあいぎりがっせん」で使用できるポケモンの1匹。ただしソフトからの参加限定。
シャドーのボスの【ワルダック】が使用してくる。
ちなみに、このハッサムの性別は♀。是非ともスナッチしたいところだが、通常のポケモンなので【ミレイ】に止められてしまいスナッチできない。残念。
当時は未解禁だったストライクの進化系であり、『金・銀』が初出となる進化系ポケモンが敵限定で先行的に登場したという珍しいパターンが取られている。
素の状態でもこうげきが高く、耐久性能も中々の物。むしわざの「ぎんいろのかぜ」を覚えているので【エーフィ】の弱点もタイプ一致で容赦なく突いてくる。
「つるぎのまい」でこうげきを更に高めた後、「バトンタッチ」で能力変化を引き継ぎながら控えポケモンと交代する事もある。
攻撃技として使う「メタルクロー」や、前述の「ぎんいろのかぜ」も追加効果で能力がアップする事があり、これらで上がってしまった能力も「バトンタッチ」で交代先に引き継がれると目も当てられない。
ほのおタイプが4倍弱点なので、ほのおわざが使えるポケモンがいれば素早く倒せる。
【ポケモンコロシアム ダブルバトルカードe+】?限定で出現する【肉体派】のワーバンがダークポケモンとして使って来るが、この個体は♂個体なので当時はタマゴが作れなかった。
それに加え、何の嫌がらせなのか個体値は全て0に設定されていたので対戦方面の使用には向かなかった。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
中級者向け | 近接 | バランス型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2022/09/29 | 14000コイン/575ジェム | |||
進化 |
||||
Lv1 | Lv5 | |||
ストライク | ハッサム | |||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
4.5 | 2.5 | 4.0 | 2.0 | 1.0 |
わざ |
||||
スロット | 成長Lv | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/3 | れんぞくぎり | ||
Lv5 | ダブルウイング | |||
バレットパンチ | ||||
わざ2 | Lv1/3 | でんこうせっか | ||
Lv7 | ダブルアタック | |||
つるぎのまい | ||||
ユナイト | Lv9 | グリーンスターダイブ | ||
Lv9 | レッドスターダイブ | |||
とくせい | Lv1 | テクニシャン |
2022/09/29から実装。
進化の有無を決められるという新要素を引っ提げて登場。Lv5で「ダブルウイング」を取得した場合はストライクのままで、「バレットパンチ」を取得した場合はハッサムへと進化する。
ユナイトわざはストライクのままなら「グリーンスターダイブ」、ハッサムになると「レッドスターダイブ」に変化する。
性能としてはストライクが高速アタッカーなのに対し、ハッサムは高い耐久力を持つ持久型となっている。
赤い稲妻を名乗るポケモンの正体として登場。
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。
フィギュアも存在する。
Wii Uの方にステージキャラクターとして登場。また、そちらにはフィギュアも登場する。
モンスターボールから出てくるポケモンとしてかなり久々に復帰する。