【ニドクイン】

ニドクイン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ニドクイン

他言語

Nidoqueen (英語)

全国図鑑

0031

分類

ドリルポケモン

高さ

1.3m

重さ

60.0km

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【ニドリーナ】:つきのいし

前のポケモン

【ニドリーナ】

次のポケモン

【ニドラン♂】

【ニドリーナ】の進化系。
ウロコで覆われた頑丈な体で巣穴の入り口をふさぎ敵から子供たちを守る。

能力値

ステータス

タイプ

どく
じめん

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

どくのトゲ
とうそうしん

隠れ特性

ちからずく

HP

90

とくこう

75

こうげき

92

とくぼう

85

ぼうぎょ

87

すばやさ

76

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

初登場。

【ポケットモンスター ピカチュウ】

進化前の【ニドラン♀】が「にどげり」の習得レベルが大幅引き下げられた影響により、そのまま進化させて主力として使われることが多くなった。
ステータスも悪くもなく、やや高威力の「のしかかり」をレベルアップで覚える上、わざマシンで多彩な技を覚えられるため、非常に使いやすい。ただし攻撃面はニドキングにやや劣る。
ある意味、ニドクインの全盛期ともいえる。

【ポケットモンスター 金・銀】

進化前のニドリーナに習い、タマゴグループがタマゴみはっけんに設定されている。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

ストーリーでは使いづらくなってしまったが、「ばかぢから」や「ヘドロばくだん」など有効な物理技を覚えられるようになり、バリエーションがさらに増していった。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

隠れ特性である「ちからずく」を獲得し、わざの多様性を生かしやすくなった。

【ポケットモンスター X・Y】

本作以降、攻撃が10アップした。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

シリーズ本編では初の野生化。23番道路に出現。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。野生では巨人の寝床に固定シンボルが登場。
マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも登場する。

メディアミックス

【劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲】?

【ウミオ】?の手持ちポケモンとして登場。
彼の手持ちで唯一みずタイプではなく、みずタイプの弱点のくさタイプやでんきタイプに有利なポケモン。

おもなわざ

  • つのドリル
    ノーマルタイプのわざ。一撃必殺の効果を持ち、当たった時に特定の条件を満たしていれば必ず戦闘不能にできる。
    『赤・緑』では自分よりも対象の方がすばやさが高い場合、『金・銀』以降は対象の方がレベルが高い場合は効果がない。
    『赤・緑・青・ピカチュウ』のストーリー攻略時は、「ヨクアタール」を使って一撃で倒しまくる手段が存在する。
  • じわれ
    じめんタイプのわざ。「つのドリル」と同じく一撃必殺の効果がある。役割も同じ。
  • のしかかり
    ノーマルタイプの物理わざ。相手を3割でまひにする。
    自力で覚える数少ないわざの一つだった。

元ネタ推測

  • ニドラン+クイーン

関連ポケモン

余談

  • 多彩な技を覚えられることから、【ニドキング】と合わせて「技のデパート」とも呼ばれている。

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月23日 07:49