【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

ポケットモンスター ブラック・ホワイト とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。

プロフィール

ポケットモンスター ブラック・ホワイト



他言語

Pokémon Black and White (英語)

ハード

【ニンテンドーDS】

メディア

赤外線受発光部付きDSカード

ジャンル

RPG

発売元

発売:ポケモン
販売:任天堂

開発元

ゲームフリーク
クリーチャーズ

プロデューサー

増田順一

ディレクター

増田順一

プレイ人数

1~5人

発売日

2010/09/18 (日本)

値段

4,571円(税別)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

対応機能

DSワイヤレスプレイ
ネットワーク
赤外線通信

シリーズ

ポケットモンスターシリーズ

日本販売数

547万本(2バージョン合計)

世界販売数

1,564万本(2バージョン合計)

【ニンテンドーDS】から発売されたポケットモンスターシリーズの一作。
本作から舞台が日本の地形がモチーフではなく世界の地形がモチーフになった。具体的にはアメリカの形を模した「イッシュ地方」が舞台になる。
本作ではエンディングまで新ポケモンしか登場せず、敵組織のプラズマ団は今までの組織よりも強い思想を掲げる、主人公の外見年齢が若干高めになる等、今までのシリーズとは方向性を大きく変えている。

分岐要素として最初に選んだポケモンや選んだソフトによって戦えるジムリーダーが異なる点も見られる。

ゲーム部分にも力が入れられており、テンポが大幅に改善されただけでなくひでんわざの必要量が最低限になる、マップの進行先の簡略化、ストーリーのバトル難易度が上昇、経験値入手にレベル補正がかかる、対戦は『ダイヤモンド・パール』をベースに突き詰められて初のレート戦を導入すると言った具合に多くの部分へと手が加えられた。
また、シリーズで初めてWEBサイトとの連動が行われ、本作では【ポケモンドリームワールド】?(サービス終了済み)と提携することで様々な恩恵を受けられる。

なお、勘違いされることが多いが、白いレシラムがパッケージにいるのがブラックで、黒いゼクロムがいるのがホワイトである。

発売当初は作風の変化により大きく賛否に割れていたものの、2020年以降の現在は受け入れられている傾向にある。

ゲームシステム

  • 季節
    本作では季節があり、4で割ると1余る月は春、2余る月は夏、3余る月は秋、4の倍数は冬になる。
    一部のポケモンの出現率や地形が変化したり、【シキジカ】系の姿が変化する。
  • ミュージカル
    前作までのコンテスト/スーパーコンテストに該当するもの。自分のポケモンにアクセサリーを付けてパフォーマンスをする。
  • 漢字モード
    【ポケモンコロシアム】などで限定的に導入されていた漢字表記が本編に初登場。
    ただし【えんじ】など幼いトレーナーや人物に対しては、漢字が使われないケースがある。
  • トリプルバトル・ローテーションバトル
    互いに3匹ずつポケモンを出して戦う新しいバトル。
  • ミラクルシューター
    通信対戦で使える要素の一つ。ターンの経過で回復アイテムをポケモンに使用することができる。

キャラクター

主要人物

ポケモン

  • 伝説のポケモン
    レシラム・ゼクロムには色違いブロックルーチンが存在する。
    • 【レシラム】
      ブラックのパッケージポケモン。先述の通りブラックのパッケージポケモンだが、真っ白である。
    • 【ゼクロム】
      ホワイトのパッケージポケモン。こちらは真っ黒である。
    • 【キュレム】
      レシラム・ゼクロムと関係がありそうな謎のポケモン。本作の時点では特になにもない。
      本作ならキュレム色違いが登場する。
  • 幻のポケモン
    • 【ビクティニ】
      早期購入特典で貰える「リバティチケット」を使い、捕まえる事が可能。
      レシラム・ゼクロム同様に色違いブロックルーチンが存在する。
      シリーズ本編で幻のポケモンを購入特典とし、入手難易度を大幅に下げたのはこのビクティニが初である。
      翌年には映画でも配布された。

その他の登場するポケモンは【ポケモン】/一覧1【ポケモン】/一覧2のNo.649までを参照。

【ジムリーダー】

【四天王】【チャンピオン】?

本作では四天王の対戦順番を自由に選ぶ事ができる。

【プラズマ団】

余談

  • 本編作品では唯一、殿堂入りせずにエンディングに到達する珍しい作品である。
+ マジコン対策について

本作ではマジコンなどの非公式の手段で起動させた場合、ポケモンを倒した時の経験値が一切貰えない処理が施されている。
この仕様は、続編の『ブラック2・ホワイト2』でも導入されている。

関連作品

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2023年11月05日 09:35