ボーマンダ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ボーマンダ |
||
![]() |
他言語 |
Salamence(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0373 | |
ホウエン図鑑 |
189 | |
分類 |
ドラゴンポケモン | |
高さ |
1.5m | |
重さ |
102.6kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター ルビー・サファイア】 | |
進化条件 |
【コモルー】:Lv50 | |
前のポケモン |
【コモルー】 | |
次のポケモン |
【ダンバル】 |
【コモルー】の進化系。
夢にまで見た翼がやっと生えてきた。嬉しい気持ちを表すため大空を飛び回り炎を吐いて喜んでいる。
ステータス |
|||
タイプ |
ドラゴン ひこう |
タマゴ |
ドラゴン |
---|---|---|---|
とくせい |
いかく |
隠れ特性 |
じしんかじょう |
HP |
95 |
とくこう |
110 |
こうげき |
135 |
とくぼう |
80 |
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
100 |
メガボーマンダ |
|||
![]() |
|||
高さ |
1.8m |
重さ |
112.6kg |
---|---|---|---|
タイプ |
ドラゴン ひこう |
とくせい |
スカイスキン |
HP |
95 |
とくこう |
120 |
こうげき |
145 |
とくぼう |
90 |
ぼうぎょ |
130 |
すばやさ |
120 |
メガシンカにより、2つの翼が刃のようにくっ付いてしまった。複雑な地形も高速で飛び回れる。
赤い翼が月のようにくっ付いた姿から「血に濡れた三日月」という異名で呼ばれていることも。
野生では出現せず、コモルーを進化させて手に入れるしかない。
トレーナーではゲンジが使用。
スカイバトルに合わせてグラフィックが滑空状態のものへと変更されたが、宙吊りにしか見えないため評判が悪い。
【ヒガナ】?の手持ちポケモンとして登場。
メガシンカが登場。
初めて野生化し、3番道路で【タツベイ】の乱入バトルで出現する事がある。
レベル9~12と非常に低いが、序盤に出会うと種族値の暴力で皆殺しにされる恐れがある。
DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。ソード限定で、登頂トンネル、頂への雪道に固定シンボルで出現する。
ダイジェットを使えるもののメガシンカが無いのが痛い。
4th Trailerで姿が確認された際、久々に地面に降り立った姿のグラフィックが使われていた。
メガボーマンダに似た【トドロクツキ】というパラドックスポケモンも存在する。
2025/04/18開催の★7テラレイドバトルイベントでは、「最強」のボーマンダが登場。テラスタイプはひこう。
★5のテラレイドピックアップは初回にはいないが、2025/04/25の復刻時には【ハピナス】が登場する。
「じしんかじょう」で攻撃を上げながら「テラバースト」や「じしん」を放つ。特殊攻撃も使い、トリガーでは「ねっぷう」、「ワイドブレイカー」、「りゅうのまい」も使用。
使用技は「テラバースト」「りゅうのはどう」「じしん」「かえんほうしゃ」。特性を変えられる特殊攻撃主体のポケモンで挑みたい。
ソロ対策ポケモンはテラスタイプこおりの【ミュウ】。「スキルスワップ」で特性を変え、「アシッドボム」で弱らせてから1回倒されて退場。復活後に「わるだくみ」を積んで「れいとうビーム」で削っていく。回復は「かいがらのすず」に任せよう。
他にも【クレセリア】や【シビルドン】によるソロ討伐も確認されているが、NPCに「いかく」が必要。
ミュウでやる場合もNPCに「いかく」持ちがいると大幅に難易度が下がるので、リセマラするのも手。
初回は「わざマシン115」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「リゾチウム」「テラピースひこう」、各種秘伝スパイスといったアイテムもドロップする。
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、性別♂、個体値6V、特性じしんかじょう、性格はれいせい固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
ゲンジ、ヒガナ(バディーズ引換券版)のバディ。
ポケモンハンター【J】?の主力ポケモンとして登場。得意技は悪役ポケモンらしくはかいこうせんで、Jを乗せながらの空中戦も難なくこなすなどかなり強い。