【トドロクツキ】

トドロクツキ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

トドロクツキ

他言語

Roaring Moon(英語)

全国図鑑

1005

パルデア地方図鑑

397

分類

パラドックスポケモン

高さ

2.0m

重さ

380.0kg

初登場

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

前のポケモン

【イーユイ】

次のポケモン

【テツノブジン】

【ボーマンダ】と似た姿を持つ、古代のパラドックスポケモン。
ボーマンダよりも大柄で、三日月のように巨大化した翼が特徴的。
オカルト雑誌「月刊 オーカルチャー」によると、ほかの地方でボーマンダに発生するとある現象(恐らくメガシンカ)に酷似しているが関連性は不明とのこと。

能力値

ステータス

タイプ

ドラゴン
あく

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

こだいかっせい

隠れ特性

なし

HP

105

とくこう

55

こうげき

139

とくぼう

101

ぼうぎょ

71

すばやさ

119

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

『スカーレット』限定で登場。クリア後にはエリアゼロの第3観測ユニット付近のミステリーサークルの洞窟に野生で出現する。

2025/10/03には『スカーレット』限定で★7テラレイドバトルに「最強」のトドロクツキが登場。テラスタイプはドラゴン。
★5のテラレイドピックアップは他の『スカーレット』のパラドックスポケモン。

開幕で「にほんばれ」を放つ。トリガーではHPか残り時間90%でエネルギーシールドを張り、「にほんばれ」でまた天候を戻したり、「りゅうのまい」を使う。
使用技は「ドラゴンクロー」「かみくだく」「アイアンヘッド」「じしん」。防御の高いポケモンで挑みたい。

ソロ対策ポケモンは【クレベース】(いつものすがた)。以前行われた最強【セグレイブ】対策のものをそのまま流用可能。テラスタイプをかくとう、「おんみつマント」の構築にしておき、「ひやみず」と「てっぺき」で守りを固めて「ボディプレス」で攻める。回復は「じこさいせい」。
「いかく」持ちがいれば「こだいかっせい」が素早さにかかるようになるため、ソロでやるならNPCリタマラをするとだいぶ楽になる。

初回は「わざマシン049」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「タウリン」「テラピースドラゴン」といったアイテムもドロップする。
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、個体値6V、性格はいじっぱり固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
『スカーレット』でしか自発できないが、『バイオレット』でもマルチに参加すれば捕獲可能な仕様。

元ネタ推測

  • 轟く+月
    • 月は見た目と、『ムーン』のメガボーマンダの図鑑説明文にある別名「血に濡れた三日月」から来ていると思われる。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月07日 20:06