【クレセリア】

クレセリア とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

クレセリア

他言語

Cresselia(英語)

全国図鑑

0488

分類

みかづきポケモン

高さ

1.5m

重さ

85.6kg

初登場

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

前のポケモン

【ギラティナ】

次のポケモン

【フィオネ】

三日月に近い夜ほど尻尾から伸びるオーロラは長く美しくなる。
悪夢を見せる【ダークライ】とは対になるポケモンである。

能力値

ステータス

タイプ

エスパー

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

ふゆう

隠れ特性

なし

HP

120

とくこう

75

こうげき

70

とくぼう

130

ぼうぎょ

120

すばやさ

85

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】【ポケットモンスター プラチナ】

殿堂入りし、全国図鑑後に行けるようになるまんげつじまで出会った後にシンオウ地方の道路や水道を飛び回る。
出会ってもすぐ逃げてしまうので捕まえにくい。「くろいまなざし」や特性「かげふみ」で逃げられないようにしよう。
レベルは50であり、覚えているわざに厄介なものは特に無い。

初登場となる第四世代当時からトップクラスの耐久性能を誇っており、対策が無い相手を1匹で詰ませかねないほど強力なポケモンとして名高い。
習得わざの攻撃範囲から【バンギラス】は天敵であり、これは現行世代でも共通している。
ただ、この世代のクレセリアは『ダイヤモンド・パール』『プラチナ』でしか入手出来ず、徘徊型ポケモンのため特性「シンクロ」による性格固定が効かない。
そのため、通常の方法による厳選は困難。

バトルタワーやバトルフロンティアでは本気の【クロツグ】?が使用。【エリートトレーナー】など強力なポケモンを多用するトレーナーが繰り出す事もある。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

ストレンジャーハウスで入手した「みかづきのはね」を持った状態でワンダーブリッジに行くと、どこからともなく現れる。
レベルは68と中途半端。攻撃は大した事ないが「つきのひかり」で体力を回復する点は厄介。
本作では徘徊せず、普通に戦える。特性「シンクロ」による性格固定も効くので厳選難度が大きく下がった。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

マボロシのばしょの弓形の島に出現。
レベルは50。本作でも厳選自体は容易で、3V確定という仕様もあり強いクレセリアを手に入れやすくなったのだが、弓形の島には他のマボロシのばしょと異なり確定出現条件が存在しておらず、日替わりランダムでしか出現しない。
他プレイヤーとのすれちがい通信やインターネット通信でテレビナビのニュースを受け取ると最後に来訪したマボロシのばしょが共有できる仕様を利用し、通信レポートをオフに設定してインターネット接続を行い、テレビナビに弓形の島が表示されなかったらリセットして再接続のリセットマラソン作業を繰り返す事で、弓形の島出現のニュースを意図的に呼び出す方法はある。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ウルトラワープライドで赤いウルトラホールに出現。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。ダイマックスアドベンチャーに出現する。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

原作と同じく徘徊型ポケモンに逆戻り。殿堂入りし、全国図鑑後に満月島で出会うとシンオウ地方各地を飛び回る。
レベルも同じく50だが、覚えるわざは『ソード・シールド』に準拠しているため、「つきのひかり」と「しんぴのまもり」を習得。
逃げられない状態にしてから削っても回復され、「しんぴのまもり」で状態異常を5ターンに渡って阻害するなど、捕獲ボールを含めた厳選はかなり厄介。

原作と違い、特性「シンクロ」による性格固定が有効なので、性格厳選はしやすくなっている。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

メイン任務23「迎月の戦場のプレート」で登場。天冠の山麓の迎月の戦場に住み着いている。
フィールドではこちらの操作を反転させてくる。また、バリアのようなものを張っているためそのままだとバトルできないので、何かをぶつけて怯ませてからポケモンを投げ当てよう。
捕まえると「こわもてプレート」が手に入って任務クリアとなる。
本作では「みかづきのまい」の代わりに「みかづきのいのり」というわざを習得する。自分の状態異常とHPを回復する効果で、性質は大きく異なる。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

【Pokémon HOME】連動後から転送可能。
今回は「みかづきのまい」と「みかづきのいのり」を両方習得する。
テラレイドバトルで補助役として使ってくださいと言わんばかりだが、似たような役目の【ラッキー】等と比べると追加効果で攻撃か特攻を100%下げられる技を覚えないのが辛いか。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

エンディング後シナリオの【ダークライ】編にて登場。
ダークライの悪事を止めるために1匹で行動していたが、用心深い彼(?)を捕まえられないまま追いかけっこを繰り返していた。

主人公とパートナーの夢の中や、【ルリリ】の悪夢の中にもクレセリアが現れており、
彼女曰く、このままだと空間の歪みが大きくなり、やがては全てのポケモン達が悪夢に包まれてしまう。
それを防ぐには主人公たちが引き起こしている空間の歪みを絶つ…つまりは主人公たちがこの世界から消えるべきなのだと言い放つ。
この時、クレセリア自身も武力行使で消そうと試みるも、心配になってやって来た【スリープ】の声が聞こえた事により中断。
主人公たちの不安を煽りつつ「世界を救いたければ自らが消える事を選ぶべきでしょう」と言い残し、姿を消すのであった…

その後、空の裂け目の奥底で突然眠らされた【パルキア】の悪夢の中で再会。今度こそ主人公たちを消そうとパルキアに代わって追い詰める。
しかしそんな中、パルキアが主人公たちの事を「そこまで悪い奴には見えない」と疑問に思い始め、
更に「以前、夢の中でクレセリアは言ってたが…」と発言した事で主人公は「全てはこのクレセリアが言っているだけ」という事実に気付く。
寸でのところでもう1匹のクレセリアが現れ、主人公たちは悪夢から目覚めて救われる。
このクレセリアこそが紛れもない本人であり、主人公たちを追い詰め始末しようとしていた夢の中のクレセリアは実はダークライだったのだ。

ダークライは取り逃がしてしまったものの、クレセリアは主人公たちとトレジャータウンに同行し、悪夢にうなされて目覚めなくなっていたルリリを悪夢を振り払う能力で治した。
また、主人公たちにもダークライの野望や空間の歪みについてこの場で説明しており、主人公たちのせいで空間の歪みが大きくなっているわけではないと断言。
一しきり説明を終えた後、ダークライが待ち構える闇の火口に主人公・パートナー、そしてクレセリアの3匹だけで向かう事となる。

闇の火口ではダークライを倒すまでクレセリアが同行者として付いてくるのだが…正直なところ、ただの足手まといである。
各種攻撃はショボく、援護も微妙。本家ポケットモンスターシリーズと違って自身の耐久性能も低めなので敵と交戦させると押し負けて倒されやすい。
【ムウマージ】なんかの「おどろかす」2発で倒される程の脆さには涙を禁じ得ない。火口までの道案内だけして帰ってくれ
なお、闇の火口でも危うくダークライを取り逃しかけるのだが、襲来したパルキアが正義の鉄槌を食らわせるという形で決着が着けられている。

全てが終わった後、クレセリアはサメハダ岩で【ダグトリオ】の如く佇んでおり、話しかけるとクレセリアを主人公たちの探検隊の仲間に加えられる。
同行者の時は足手まといだったものの、きちんと味方として使う分には産廃と言えるほど弱いわけではない。
彼女の専用道具である「みかづきのベール」は「自身を対象とするわざやふしぎだまの効果を他の味方ポケモンにも発動させる」という他に無い効果を持っており、
「めいそう」や「リフレクター」「まもる」を使うと他の味方も同じ効果を受けるのでサポート要員としては中々に強い。
専用わざの「みかづきのまい」も自身の残り体力が1になるという代償はあるが、自身以外の体力・状態異常・PPを全回復できるので歩くポケモンセンターのようにもなれる。

ポケモンマスターズ EX

レジェンドバトルに登場。弱点は全形態であくタイプ。
1ゲージ目では特殊攻撃、2・3ゲージ目では物理攻撃のダメージを大幅に軽減してくる。
「かげぶんしん」や「めいそう」とパッシブスキルで能力をモリモリ上げてから高火力のわざを放つ。更に「でんじは」や「どくどく」で全体化した状態異常も撒き、3ゲージ目ではHPが半分になると即死級の「はかいこうせん」まで打ってくる。
使ってくる戦法が多彩で物理特殊両方を要求されるためかなり手強いボスに入る。
また、「ふゆう」の再現として「P技B技じめん軽減10」を持つため、じめんタイプのアタッカーは基本戦力にならない。レジェンドアドベンチャーでは注意。
【ギーマ】&【レパルダス】等のバフ消しを持つバディーズが有効。

後にマジコスヒカリのバディとしても実装された。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
すやすや エスパー みかづきのいのり(げんきオールS) スキル
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
マゴのみ あったかジンジャー(確定)
リラックスカカオ
あんみんトマト
00:38:20 22個
FP 経験値テーブル 分類
30 1080タイプ 特別なポケモン
進化条件一覧
なし
生息場所 実装
ワカクサ本島
ウノハナ雪原
ラピスラズリ湖畔
2025/03/31

2025/03/31開催の「クレセリアVSダークライ」で実装。
ダークライの悪夢を打ち払うためにクレセリアに協力してもらうという流れ。
ポケモン達をリサーチして「クレセリアのうもう」(?)を入手して「クレセリアのおこう」と「クレセリアサブレ」と交換してゲットする、最初の1匹目は性格とサブスキルが固定される、という流れは他の特別なポケモンと共通。
新要素として世界中のリサーチャーと自分のねむけパワーが合算されて「イベントねむけパワー」として貯まっていくというものがある。
1匹目の性能は、性格がんばりや、サブスキルはLv10:睡眠EXPボーナス、Lv25:スキルレベルアップS、Lv50:最大所持数アップL、Lv75:おてつだいスピードS、Lv100:スキル確率アップS。性格だけ【ライコウ】達から変更されている。
性能は【サーナイト】と同じくエスパータイプのげんき回復枠。メインスキルの「みかづきのいのり(げんきオールS)」は「げんきオールS」の効果に加え、編成中のエスパータイプの種類数に応じてきのみを追加で獲得できる。

メディアミックス

【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】

104話「クレセリアvsダークライ!」に登場。
見せ場が【ヒカリ】【イノムー】の進化に持っていかれているため、影は薄め。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

通常ステージ「テンガンざん やりのはしら」にて、背景の台座に低確率で登場。
三日月型の「サイコカッター」で攻撃をしてくる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

再録ステージ「テンガンざん やりのはしら」に登場するほか、スピリットとしても登場。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2025年04月12日 17:39