
キャラクター紹介
【新島 真】

高校三年生の少女で生徒会長
頭脳明晰、品行方正、冷静な性格で責任感も強く行動力もある
しかしその一方でとても頑固で、妥協することを知らない
頭脳明晰、品行方正、冷静な性格で責任感も強く行動力もある
しかしその一方でとても頑固で、妥協することを知らない
とある事件をきっかけにペルソナ能力に覚醒する
コードネームはQUEEN、初期ペルソナはヨハンナ
コードネームはQUEEN、初期ペルソナはヨハンナ
「駆けろ、ヨハンナ!」
「鉄拳制裁!」
「覇者言うな!」
原作では覇者先輩のあだ名がついていた彼女だが今回の作品ではそのあだ名に恥じぬ暴力的なまでの性能をしている
正直現状実装されているキャラの中で最も火力が高く(8/4時点)、筆者も出来るなら6凸してみたいと思う位強い
正直現状実装されているキャラの中で最も火力が高く(8/4時点)、筆者も出来るなら6凸してみたいと思う位強い
あと核熱の星5キャラクターが最新の大陸でもこれ以降実装されていないという点でも確保優先度は高い
海外では「なんで君のワンダーはタルカジャじゃなくてフレイ打ってるの?」というネットスラングが生まれるほど。
海外では「なんで君のワンダーはタルカジャじゃなくてフレイ打ってるの?」というネットスラングが生まれるほど。
どのくらい強いのかと言うと単体相手に3.5ジョーカーくらい火力が出る
桁にすると一人で3万とか5万は平気で出す、居ると居ないでは色々なコンテンツの楽さが変わってくるので星5武器も含めて是非引いておこう
桁にすると一人で3万とか5万は平気で出す、居ると居ないでは色々なコンテンツの楽さが変わってくるので星5武器も含めて是非引いておこう
性能面
核熱属性の単体アタッカー。
各種スキルのダメージ倍率が異様に高く設定されており、クイーン以前に実装されたキャラクターとは文字通り桁違いのダメージを叩き出すバケモノ。
後述する「ブチ切れ」状態でスキル3やハイライトを使うと、平気で5万や10万といったダメージを出すため、弱点じゃなかろうが耐性持ちだろうが関係なく敵を薙ぎ倒せるパワーを持つ。
後述する「ブチ切れ」状態でスキル3やハイライトを使うと、平気で5万や10万といったダメージを出すため、弱点じゃなかろうが耐性持ちだろうが関係なく敵を薙ぎ倒せるパワーを持つ。
クイーンの攻撃スキルは「属性異常の敵に対して火力が上がる」という特性を持っている。
また、スキル使用時や敵に付与した属性異常の数に応じて貯まるスタックを消費することで、「ブチ切れ」状態という強化形態に移行できる。
この状態になるとクイーンの攻撃力と防御力が上がり、スキル3の攻撃性能が強化される。持続ターン数も1ではなく、なぜか2ターンもある。
また、スキル使用時や敵に付与した属性異常の数に応じて貯まるスタックを消費することで、「ブチ切れ」状態という強化形態に移行できる。
この状態になるとクイーンの攻撃力と防御力が上がり、スキル3の攻撃性能が強化される。持続ターン数も1ではなく、なぜか2ターンもある。
それらの特性を活かすために、敵に属性異常を付与し続けられるようなPT編成・立ち回りをすることが重要。
「クイーンはヴィノと同時編成して初めて本領が発揮できる」と言ってもいいほどのシナジーがあるため、特別な事情がない限りは2人セットで運用するのが推奨される。
クイーンが6桁のダメージを出せるのも、半分はヴィノのデバフ性能に根拠がある。
クイーンが6桁のダメージを出せるのも、半分はヴィノのデバフ性能に根拠がある。
単体アタッカーではあるもののスキル1は5回のランダム多段攻撃となっており、複数の敵にも十分対応可能。
スコアタやベルベットルームの試練などの弱点を突くのが重要な場面でない限りは、本当にクイーン1人で全部なんとかできてしまう無法なアタッカーである。
スコアタやベルベットルームの試練などの弱点を突くのが重要な場面でない限りは、本当にクイーン1人で全部なんとかできてしまう無法なアタッカーである。
しばらくは「確保最優先のキャラクター」と言い切ってしまってもいい。
+ | 大陸版からの強化点 |
固有効果
「我慢」
- 5つ貯まると「ブチ切れ」状態に移行できる固有スタック。
- スキル使用時に1獲得でき、スキル2,3を使用すると追加で複数個獲得できる
- または非ブチ切れ状態のターン終了時、敵に付与されている属性異常の数だけ獲得できる(そのターンに倒された敵の分もカウントする)
- 最大スタック数は5まで
- 「ブチ切れ」状態終了時に「我慢」が0になる
後述する強力な強化状態の「ブチ切れ」に移行するために貯めるスタック。
「ブチ切れ」のためだけにあるスタックで、「我慢」自体にはバフ効果がない。
「ブチ切れ」のためだけにあるスタックで、「我慢」自体にはバフ効果がない。
ブチ切れ状態に素早く移行させるのがクイーンの最優先事項なので、初動は我慢の蓄積から入るのが基本の立ち回りになる。
幸いアッパーのおかげでスキル1を1回撃つだけで我慢が5貯まるようになったので、特に立ち回りに気を遣う必要はない。
総攻撃で満身創痍のシャドウに対してブチ切れ使用は覇者先輩の鑑
ちなみにアッパーがない時期(大陸版)はヴィノと連携して「我慢」を貯める必要があった。
幸いアッパーのおかげでスキル1を1回撃つだけで我慢が5貯まるようになったので、特に立ち回りに気を遣う必要はない。
ちなみにアッパーがない時期(大陸版)はヴィノと連携して「我慢」を貯める必要があった。
「我慢」は5つ以上蓄積できないので、常時「ブチ切れ」状態でいることは不可能。
「ブチ切れ」の持続ターンが切れたら、最低でも1ターンは「我慢」蓄積のための隙を過ごさなければならない。
「ブチ切れ」の持続ターンが切れたら、最低でも1ターンは「我慢」蓄積のための隙を過ごさなければならない。
1凸すると「我慢」が5つ貯まった状態で戦闘開始できるようになる。
「ブチ切れ」
- 「我慢」が5つ貯まっているときに任意で移行可能で、2ターンの間持続する
- 攻撃力が40%・防御力が20%上昇する
- スキル3「沸き立つ怒り」が「爆発する怒り」に変化する
クイーンの目玉となる強化形態。
攻撃・防御バフが強いのはもちろんだが、強化後のスキル3が特に強力で、スキルダメージ倍率がすさまじく上昇する。
バフと倍率上昇が相まって、他キャラのハイライトでも手が届かないほどの火力が叩き出せるようになる。
攻撃・防御バフが強いのはもちろんだが、強化後のスキル3が特に強力で、スキルダメージ倍率がすさまじく上昇する。
バフと倍率上昇が相まって、他キャラのハイライトでも手が届かないほどの火力が叩き出せるようになる。
我慢が5つ貯まっているとクイーンのターン時に特殊な仮面アイコンが表示され、これを押すと「ブチ切れ」状態に移行できる。
任意とはいえ温存する意味はほとんどなく、出てきたら即押ししていい。

任意とはいえ温存する意味はほとんどなく、出てきたら即押ししていい。

凸すると追加で攻撃力50%と与ダメ35%上がったり、貫通が30%上がったり、追加行動したりするようになる。世紀末の覇者
「怒りのボルテージ」
- ハイライト使用時にのみ獲得し、その場ですぐに消費するスタック
- 0凸で2つ獲得し、4凸で4つ獲得できる
- 「怒りのボルテージ」を1つ消費することでハイライト対象の敵にランダムな属性異常を1つ付与する
- 対象の属性異常が2つになるまで続ける
- 対象の属性異常が2つ以上ある場合は以下の効果に変わる
- 「怒りのボルテージ」1つにつきハイライトのダメージが20%増加する
効果がだいぶややこしいが、基本はハイライトのダメージを40%(4凸では80%)上昇させる効果があると思えばよい。
ヴィノやクイーン自身のスキルで属性異常は簡単に付与できるので、「怒りのボルテージ」による付与を狙う機会はない。
ヴィノやクイーン自身のスキルで属性異常は簡単に付与できるので、「怒りのボルテージ」による付与を狙う機会はない。
むしろ「怒りのボルテージ」で属性異常を付与すると肝心の火力が下がってしまうため、クイーンでハイライトを撃つ際は属性異常が2つ(もしくは4つ)乗っている敵を狙う必要がある。
余談だが、この「怒りのボルテージ」の効果のおかげで、クイーンのハイライトはヴィノのハイライトの(ほぼ)完全上位互換となっている。
「熱気」
- 星5武器装備時に使用できるスタック
- 味方が敵に属性異常を付与した際に1つ獲得し、最大6つまで累積できる
- 「ブチ切れ」移行時にすべての「熱気」を消費する
- 消費した熱気1つにつき、次の核熱ダメージが10.0%上昇する(最大で60.0%/武器0凸時)
核熱属性ダメージを底上げできる強力なスタック。
この効果があるので、クイーンの「ブチ切れ」状態は2ターン目より1ターン目のほうが火力が高くなる。
この効果があるので、クイーンの「ブチ切れ」状態は2ターン目より1ターン目のほうが火力が高くなる。
「熱気」の蓄積はクイーン自身の属性異常付与でも反応するので、スキル1を使えば簡単に5~6個獲得できる。
ヴィノの2凸効果は自分の属性異常付与には反応しないのに
スキル1のアッパーで最も恩恵を受けているのはもしかしたら「熱気」かもしれない。
属性異常
クイーン以外でも付与できる汎用的な状態異常だが、クイーンの立ち回りに強く関わる効果なのでここに記載する。
クイーンは属性異常の敵に攻撃すると追加ダメージが発生する。
また、上述した通り「我慢」の累積にも属性異常が重要。
また、上述した通り「我慢」の累積にも属性異常が重要。
現状は火炎・氷結・電撃・疾風・核熱と5種類分の属性異常があり、そのすべてをクイーンのスキル1で付与できる。
それぞれの属性異常はDotダメージやデバフ効果などの軽視できないレベルの弱体効果を持っており、クイーンの火力を底上げするのにも一役買っている。
それぞれの属性異常はDotダメージやデバフ効果などの軽視できないレベルの弱体効果を持っており、クイーンの火力を底上げするのにも一役買っている。
+ | 種類と効果 |
ペルソナ性能
【ヨハンナ】

物理 | 銃撃 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 疾風 | 念動 | 核熱 | 祝福 | 呪怨 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 弱点 | 耐性 | - | - |
特性
意識0凸【激昂の簒奪者】
スキルで敵を攻撃した時、『我慢』を1つ獲得する。
また『ブチ切れ』状態でなければ、ターン終了時、敵に付与されている属性以上の数に応じて追加で『我慢』を獲得する(ターン中に倒された敵も対象となる)。
ターン開始時に『我慢』が5つあれば『ブチ切れ』状態になることができ、2ターンの間、攻撃力が40%上昇、防御力が20%上昇、『沸き立つ怒り』が『爆発する怒り』に変化する。
『ブチ切れ』状態が終了すると、全ての『我慢』が消失する。
スキル
※Lvアップで数値が変わる箇所は(Lv1/Lv5/Lv10)で表記
スキル1【制裁ドリフト】
敵に攻撃力(54.4%/68.0%/83.0%)の核熱属性ダメージを5回与える。2回目以降の攻撃は新たな対象が優先され、同一の対象に命中した時、与ダメージが20%になる。
同時にそれぞれの攻撃ごとの対象にランダムな属性異常を付与する(付与されていない属性異常を優先して付与する)。
さらに攻撃対象が属性異常の場合、テクニカルが発生し、追加で攻撃力(19.2%/24.0%/29.3%)の核熱属性ダメージを与える。
また選択した対象を2ターンの間、『極熱』状態にする。
効果自体は1凸したクローザーのスキル1と似たような攻撃方法による核熱属性の5回攻撃だが、異なるのは「それぞれの攻撃ごとの対象にランダムな属性異常を付与する」という記載。
日本版はクイーン実装時点から単体なら5回分の属性異常がまとめてヒットするので擬似的なランダマイザ(ペルソナシリーズ初心者の方に説明するなら攻撃や防御といった能力周りを軒並み低下させるデバフ)としてぶつけられる。
核熱無効以上でなければ本来なら属性の相性上付与が困難(例えば風襲は疾風属性の攻撃スキルによる付与が多く、疾風無効以上だと付与が困難)の属性異常だろうと容赦なくつけられるのも大きい。ただし付与される属性異常はランダムなので過信は禁物。
日本版はクイーン実装時点から単体なら5回分の属性異常がまとめてヒットするので擬似的なランダマイザ(ペルソナシリーズ初心者の方に説明するなら攻撃や防御といった能力周りを軒並み低下させるデバフ)としてぶつけられる。
核熱無効以上でなければ本来なら属性の相性上付与が困難(例えば風襲は疾風属性の攻撃スキルによる付与が多く、疾風無効以上だと付与が困難)の属性異常だろうと容赦なくつけられるのも大きい。ただし付与される属性異常はランダムなので過信は禁物。
スキル2【生徒会長の手腕】
味方単体のHPを真の攻撃力(34.6%/43.2%/52.7%)+(113/659/1500)分回復し、2ターンの間、自身の攻撃力が(32.0%/40.0%/48.8%)上昇する。
さらに『我慢』を3つ獲得し、敵の異なる属性異常の数ごとに追加で『我慢』を獲得する。
ほぼ使うことはない
スキル3(強化前)【沸き立つ怒り】
敵単体に攻撃力(138.1%/172.6%/210.6%)の核熱属性ダメージを与え、自身が『我慢』を2つ獲得する。
選択した対象が属性異常の時、テクニカルが発生し、攻撃力(25.6%/32.0%/39.0%)の核熱属性ダメージを追加で与える。
『ブチ切れ』状態の時、このスキルは『爆発する怒り』に変化する。
スキル3(強化後)【爆発する怒り】
敵単体に攻撃力(159.7%/199.7%/243.6%)の核熱属性ダメージを与え、対象の異なる属性異常の数ごとにテクニカルが発生し、追加で攻撃力(22.4%/28.0%/34.2%)の核熱属性ダメージを最大3回与える。
メインスキル、基本的にはこれで相手が死ぬまで殴り続けることになる
ハイライト
敵単体に攻撃力(307.2%/384.0%/468.5%)の核熱属性ダメージを与え、『怒りのボルテージ』を2つ獲得して、次の効果を発動させる。
『怒りのボルテージ』を1つ消費して、敵にランダムな属性異常を1つ付与し、属性異常が2つになるまで続ける。
次に、残りの『怒りのボルテージ』を全て消費して、この攻撃によるダメージを上昇させ、1つ消費する毎に20%上昇させる。
普通に打つとそれなりの火力しか出ないので、ブチギレさせた状態で打とう
火力が四割以上変わる
コードが来るとこれを2連発出来るようになるので大半のボスは蒸発する
火力が四割以上変わる
コードが来るとこれを2連発出来るようになるので大半のボスは蒸発する
パッシブスキル
パッシブスキル全体の説明
※Lvアップで数値が変わる箇所は(Lv1/Lv3)で表記
パッシブ1【作戦参謀】
戦闘中、敵の異なる属性異常の数ごとに、自身の攻撃力が(5.0%/15.0%)上昇する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
パッシブスキル1の説明
パッシブ2【確固たる意思】
戦闘開始時、ダメージ軽減率が(2.0%/6.0%)上昇し、『ブチ切れ』状態になるたびに、ダメージ軽減率が(2.0%/6.0%)(最大で(6.0%/18.0%)まで)上昇する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
パッシブスキル2の説明
意識
1凸~6凸の意識の説明(おすすめ凸数など)
1凸【正義執行】
戦闘開始時に『我慢』を5つ獲得し、自身の行動時『ブチ切れ』状態になることができる。
『ブチ切れ』状態時は、追加で攻撃力が50%上昇し、与ダメージが35%上昇する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
意識1凸の説明
2凸【心は熱く頭は冷静に】
『ブチ切れ』状態になった時、敵にランダムな属性異常を付与し、敵の異なる属性異常の数ごとに、自身の貫通力が6%上昇する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
意識2凸の説明
3凸【フルスロットル】
『制裁ドリフト』『沸き立つ怒り』のスキルレベルが3上昇する。
4凸【世紀末覇者】
ハイライト能力追加:『怒りのボルテージ』の獲得量が4つになる。さらに、敵に最大4つの属性異常を付与し、スキルによるダメージを与える回数が4回になる。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
本来、「怒りのボルテージ」のダメージ効果は追加攻撃ではなく与ダメ増加のはずだが、4凸効果の説明だと「ダメージを与える回数が4回になる」となっている。謎。
5凸【私の怒りを思い知れ】
『生徒会長の手腕』『怪盗戦技』のスキルレベルが3上昇する。
6凸【鉄・拳・制・裁!】
『ブチ切れ』状態になったターンに、追加行動ができるようになる。
この、追加行動は、ターン制限のある効果のターン数に影響しない。
また、『爆発する怒り』のSP消費が33%減少する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
バフデバフのターンを消化しないため、星5武器の「熱気」スタックによる核熱与ダメ効果も2回反映される。
追加行動という時点で無法だが、ジョーカーと比較すると試行回数がやや落ちるものの、追加行動時の火力は比べ物にならないほど出力できる。
追加行動という時点で無法だが、ジョーカーと比較すると試行回数がやや落ちるものの、追加行動時の火力は比べ物にならないほど出力できる。
ビルド
武器
※Lvアップで数値が変わる箇所は(0凸/6凸)で表記
核熱フィニッシャー(星5)

【殲滅の意志】
核熱属性の与ダメージが(24.2%/46.1%)上昇する。
属性異常の敵を攻撃する時、攻撃力が(30.0%/57.0%)上昇する。
味方が属性異常を付与した時、自身が『熱気』を1つ獲得する。
『ブチ切れ』状態になった時、すべての『熱気』を消費して、次の核熱属性のスキルダメージが『熱気』1つ毎に(10.0%/19.0%)(最大(60.0%/114.0%))上昇する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
星5武器の説明
オメガナックル(星4)

【不撓不屈】
攻撃力が(12.0%/24.0%)上昇する。
核熱属性のダメージを与える時、付与されている『我慢』1つ毎に、そのダメージが(4.4%/8.0%)上昇する。
- 効果が複雑な場合は箇条書きで要約を書くのもよい
見た目がゴツすぎる
啓示
推奨ステータス
宙 | 旭 | 月 | 星 | 天 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | 固定 | 固定 | % | % | % |
サブ効果 | >>>その他 |
推奨ステータスの理由を書く
セット効果
- 真理[2セット:核熱属性の与ダメージが10%上昇する。4セット: スキルで敵を攻撃した時、選択した対象が属性異常の場合、自身の攻撃力30%のダメージを与える。]
知覚[属性異常の敵への与ダメージが12%上昇する。この効果は最大2つまで累積できる。]
説明を書く
運用方法
- スキル1使う
- スキル3使う
- 繰り返し
運用方法の詳細な説明
パーティ編成例
※あくまでも一例であり、最適解とは限らない点に要注意
核熱特化PT
キャラ名 | 役割 | 行動順 | 備考 |
クイーン | 確定枠 メインアタッカー |
4th | |
ヴィノ | 確定枠 デバッファー |
1st | クイーンに最適なサポーター ワンダーより早く行動するようにする |
ワンダー | 主人公枠 バッファー/デバッファー ヒーラー |
2nd or 3rd | 武器はアークナイフ ヴィノより遅く行動するようにする 最適なペルソナはビシャモンテンやディオニュソス |
リオン | 選択枠 バッファー |
2nd or 3rd | ヒーラー不要のバトル(特にスコアタ)で起用 |
マリアン | 選択枠 ヒーラー |
1st | ヒーラーが必要なバトルで起用 行動異常対策にヴィノよりも早い行動順を推奨 |
モルガナ | 4th以外 | ヒーラーが必要なバトルで起用 | |
ソイ | 選択枠 タンク/デバッファー |
4th以外 | ヒーラー不要だがリオンを採用できるほど余裕がないときに起用 防御デバフがヴィノと好相性 |
オキャン | 攻撃力・状態異常命中バフ | ナビ | 属性異常と好相性な火力サポートナビ |
相性のいいキャラ
ワンダー
- 相性のいいワンダーのペルソナを記載
「こういうところがこのペルソナと相性がいい」などここに書く
- 相性のいいワンダーのペルソナを記載
「こういうところがこのペルソナと相性がいい」などここに書く
キャラクター名
こういうところが良いなどここに書く
〇〇には〇〇があるので〇〇が最適である、など具体的情報があるとなおよい
〇〇には〇〇があるので〇〇が最適である、など具体的情報があるとなおよい
総攻撃フィニッシュ

JUSTICE HAS PREVAILED
正義は勝つ! そのまんまですね
正義は勝つ! そのまんまですね
+ | 大陸版の情報 |