ランターン
No.171 タイプ:みず/[[でんき]]
特性:ちくでん(受けた電気タイプの技を無効化し、最大HPの25%を回復する)
はっこう(野生のポケモンに出会いやすくなる(第8世代まで))
(命中率が下がらない。相手の回避率ランク変化の影響を受けない(第9世代から))
隠れ特性:ちょすい(水技を受けるとHPが1/4回復する)
体重:22.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/RSE/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/SWSH/BDSP/SV(藍)
ライバル |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ランターン |
125 |
58 |
58 |
76 |
76 |
67 |
ネオラント |
69 |
69 |
76 |
69 |
86 |
91 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/ひこう |
いまひとつ(1/4) |
はがね |
こうかなし |
--- |
※特性「ちくでん」により、でんき無効
第2世代で登場。
チョウチンアンコウがモチーフなのだが、本家とは似ても似つかぬ可愛らしい姿をしている。
なにげに「水深5000メートルの場所で放った光が海面にまで達する」というトンデモ設定を持っている。
野生のこいつが生息している海域とかは夜でも昼間みたいに明るかったりしないのだろうか。
↑一瞬ものすごい光るんだろうな。それより俺は5000メートルの深海に住んでるのに
そこまで深いところにいそうでない
ネオラントと餌の取り合いしたり地上で戦ったりしてる方がトンデモだと思うぜ。
↑↑しかもランターンはすごいつりざおで釣れるんだよなぁ5000メートルまで糸が届くのかよ。すごいつりざおは、"すごい"。
↑深海魚って地上に上げると気圧の関係で死ぬはずでは(ry
↑じっくり、何時間も掛けてゆっくり引き上げれば大丈夫。
↑↑↑住んでるとは書いていないので水深5000メートルまで行けるということでは?
↑全 釣り竿とは関係ありませんがこちらの動画を。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31648944
↑全 SVに登場するランターンのシンボルは夜になると水中に潜ってしまう性質があるのだが明らかに数メートルほどしか潜ってないのに
あっけなくランターンの光は見えなくなってしまう
またひとつポケモン図鑑がデタラメな説明をしてることが証明されてしまったのでしたとさ
↑光の調整くらい自分で出来るんじゃないの?
常に5000メートル見える程発光してる訳じゃあるまいし
鍋にするか
↑感電しちまうぞ。
↑まあチョウチンアンコウを鍋にする人なんていないと思うけどねw
↑↑おまえは生きたままのランターンを鍋にするのか?w
↑やっぱりポケモンを食べるのは気が引けるので
「きょうのメニューは…さんまのしおやき!それじゃ おきゃくさまにおこられるな…」byサント・アンヌ号料理長
「アンキモアンキモアンキモ…」
こいつマジで可愛いんだが…。
サーや
エーフィ、
グレイシア、それに
ミミロップばかりが“萌え”の対象にされているが、こいつは嫁パに入れてもおかしくないレベル。
しかも相手次第では無双で実用性もある。
↑要するにオマエは物凄くランターンが好きなわけなんだな。素晴らしいことじゃないか
↑↑同じ考えを持つ人がいるとは。一回ランターンと泳いでみたいな。
↑この子ってモチーフはチョウチンアンコウなんだがなんかイルカみたいなんだよな。可愛い。抱きしめたい。
↑チャナガブル?
↑かわいくねぇww
↑でも「チャナ」ってニックネームつけたらかわいく見えた。「ガブル」
ハリーセンを考え中。
ポケモンカード金銀時代の俺の相棒。
「水エネルギーを付けた数だけ与ダメージUP(上限は書いてないので、多分無制限)」という特殊能力で鬼火力を発揮していた。
ん?他でやれ?愛だよ愛。
エメで地震を使う奴が居る
↑この発言の意味キボン
↑エメラルドのチャンピオンロードのエリートトレーナーが覚えている技が「じしん」のみのランターンを出してくる。
↑ワタルの妹じゃね?
↑そいつとのダブルバトルでのトレーナーがスキスワ持ち
ネンドールを出してきて、
スキスワでこっちは両方浮遊になってランターンの地震でネンドールだけやられたってことがあったなw
↑そのネンドールは
唯一神の狂信者だったりして。
↑↑↑あと地震のみじゃなくて10万も使う
某鬼畜ポケモン改造動画においてエースの異名を持つ。
ポケダンではきせきのうみ、ゼロの島で出現。Lv1ダンジョン以外では放電を連発してくるので厄介だが、
それ以上にやたら堅い上にはっこうで増えるという嫌がらせをしてくる。
しかもこいつ自体も低レベルでもタイプ一致技を持ち強い。
ゼロ島北ではご丁寧に長期出現してくれる。
出現階層の関係で狙ったように
オクタンや
パルシェン、
キングドラのような遠距離技の鬼を呼び出しきせきのうみを再現してくれる上、
本来なら高い
オクタンやランターンの経験値がゼロ北では入らない。嫌がらせに長けすぎだろjk
↑
サクラビスやキングドラが高速移動使ってくるのも一つの原因だろうな
↑↑南や運命塔だとじたばたが意外とキツイ 耐久あるから一撃で落とせないしちまちま削ってると超音波が飛んでくる
遠くから削ろうにも泡吐いてくるし、瀕死寸前でじたばたされたら耐性ない奴らなら半分以上持ってかれることもザラ
レベル100に必要な経験値が伝説クラスと同じ125万なのは意外と知られていない。
種族値合計460の身分にしては破格の多さといえる。
弱点が2つ(草・地面)という恵まれたタイプの持ち主。雨パで有効な雷、波乗りを唯一両方タイプ一致で打てる
草・地面ににも冷凍、波乗りで対応できる可能性有り
↑しかしBWになって
後輩の洗濯機が普通に使えるようになった。
弱点でいえば浮遊がある分あっちのほうが少ないが…冷ビでどこまで差別化出来るかだな
↑差別化も糞も、役割と無効タイプが全く別だから問題ないぜ!
ランターンがウォッシュの劣化とか言う人は実際に使ってみるといい。ウォッシュとのタイマンにも強いランターンは十分現役だと思う
電気タイプの中で電磁浮遊をもっとも有効活用できるポケモンであっただろう…覚えないけど
バトレボで尾びれを振るモーションが可愛すぎる。特に吹雪の時のアングルが
ネオラントのプラチナ図鑑説明を見てみましょう。
ながい ひれを あしのように つかって かいていを はっている。ランターンと えものを とりあう。
ラ ン タ ー ン と え も の を と り あ う
と言う事はコイツとネオラントはライバル。
だがちょっと待て、ライバルとは本来実力が近い物どうしを指して言う言葉。
この図鑑説明通りのネオラントがいたとしたらそいつは自殺志願魚か真性のドMなのだろう。
↑ポケモンだし元祖ゲームボーイ版第一作目のライバル的な意味でライバルなんだよ
玉投げとか、
火の粉とか
乱れ突きで主人公に対抗しようとしてくる感じで
↑↑マジレスすると自然界で生き残るには、ただ強ければ良いって言うものでもない。
その環境に適応しどう生きていくかによって、力の劣るものが生き残り力が勝ってる方が滅ぶこともある。
↑よくわからんけど獲物の取り合いにおいては力の強いランターンの方が優勢じゃないの?
あと、シンオウにしか住めないケイコウオよりホウエンからシンオウにまで住めるチョンチーの方が生命力強そうw
↑多分アニメの描写からすると餌を誘い出すのはネオラントが優勢だと思う。
まぁ実際の生態がわからない以上ネオラントがドMと思われても仕方ないが、本当に力だけ勝っていても自然界は生き残れないことは確か。
↑そうか、餌の取り合いってもランターンと殴り合って取り合うわけじゃないんだな。
食ってるもんが同じで「先に狩った奴が勝ち」ってだけか。
↑普通に戦うとしても両者野生の場合、お互いLv35~39のときはネオラント勝機あるんじゃね?
アクアリング張って誘惑で特攻下げれば落とされなくなる。40になるとランターンが放電習得するからやばいけどw
↑↑その理論でいくと素早さがLaより高いNeのほうが優勢な気がする
↑餌の取り合いなら特性で収穫量が増えるランターンも劣勢にはならない気がする。
↑全部 そもそもランターンが水中で放電なんか撃ったらネオラントも餌もその他も一斉に水面に浮かぶことになるぞ。
↑取り合うどころか喰われるな
↑8 アローラではどちらも生息…さぁてどうなる⁇
ファイアレッドの図鑑データは中々エグい。
まぶしい ひかりを はなって あいての めを くらませ うごけない あいだに まるのみに してしまう。
どうやら隠れ特性は貯水らしい。これで持ち前の耐久と繰り出し性能がさらに上昇した。
ダブルバトルで波乗り持ちの蓄電ランターンと放電持ちの貯水ランターンが組めば要塞になれるんじゃぬぇ?え、種族重複?
↑ヌオー「ボクと組もうよ!」
↑↑↑輝 石 持 ち チ ョ ン チ ー
流石にネタ過ぎるな
↑↑↑↑以前特性をちくでん/ちょすいと勘違いしていた俺……まさか公式化するとはなぁ
↑all PDWでゴツゴツ山が登場すると同時に、海にはちゃっかりこいつ・
シェルダー・
パウワウが棲みつくようになった。
↑↑↑↑↑避雷針
アズマオウ「回復じゃなく特攻UPだけど俺と組もうぜ!」
全↑乾燥肌
エレザード「地面タイプはオレ達のなみのりで始末しようぜ! 蓄電だったら放電でもいいか?お前さんはなみのりは元々半減だしな」
別名
ロトムキラー。恵まれたタイプと特性のおかげでカットロトムを除くロトムに対して有利。
本家でもウォッシュロトム対策にあげられている。
優秀な複合タイプ・特性・技レパで知る人ぞ知る優秀なメタポケとして戦ってきて
、
より強そうな後輩に一時はアイデンティティを奪われかけ、その後輩に対して有利であることを新たなアイデンティティとして獲得し、
さらに後輩がメジャーになりすぎたことによりそれに対するメタとして再び活躍の機会を取り戻す、と…
全く数奇な運命である。
↑なんというかメタポケの代名詞だよな
↑2 ボルチェン止められるから電気に対して何も考えずに出せるし 雨パメタも兼ねられるという隠れた強ポケだからな
ひかえめC252で帯かプレート持たせて雷使えば
ニョロトノさん瞬殺でござる
こいつと
ルンパッパがみずびたしを覚えたらちょすい・かんそうはだ・よびみず以外全ポケモンの弱点をつけるようになる。
後者は草にもやどりぎのタネを植えてきて相当厄介になりそう。
↑
ちくでん・
ひらいしん・
そうしょく・
トレース
↑先生ははなっからドロポン草結びで乙るじゃないっすか……。
↑↑↑第6世代のタマゴ技でついに習得!…あんまり話題には上がらなかった。
↑交代読みで当てれば色々面白そうと思って計算したが、交代読みでも
ナットレイが厳しそう。
特防特化ナットレイの場合、C特化10万ボルトが低乱2に対してナットレイの不一致パワーウィップが確2。
HAナットレイの場合、同10万ボルトが確2だが同パワーウィップが乱1。
もちろん持ち物次第で乱数が確定になるし、Bに厚く振れば一応耐えられるけど…
あと気になるんだけど、
フシギバナにみずびたし当てた後にメガシンカされると、タイプは元に戻るんだろうか?
↑残念だが戻る。すべてのメガシンカと、バトルスイッチを持つ
ギルガルドには効かないも同然なので要注意。
XYではなんと、通常特性が二つあるポケモンに対して、もう片方の特性に変更できる道具が登場した(流石に隠れ特性変更は無理)。
よって「良個体値で性格もいい個体が生まれたのにはっこうだ」という悲劇は無くなることになった。
……まあ、厳選が圧倒的に楽になった今作で、厳選し直すのと200BP溜めるのとどっちが早いかと言われたら微妙なとこだが。
↑念願の理想個体色チョンチーが産まれたぞ!…なんてこったい!このチョンチーピカピカ光り輝いてるぞ!
そんな時こそ特性カプセルの出番なのです
↑↑剣盾DLCにて隠れ特性も可能に。
XYシングルでは物理の多い環境のせいとか主力技威力低下とかいろいろな理由でCD眼鏡ランターンがすごい使いにくくなった感が。
そこで作り直すのが面倒だったため間に合わせ程度にチョッキを着せてみたところ、まさかの活躍ぶりを見せるようになってビックリ。
眼鏡でもイマイチ火力が足りない割に技が縛られるのがキツい、特殊耐久もパッとせずよく押し切られるという問題を
上手く解消して役割遂行の安定率が上昇。ちなみに本家はチョッキは考察されていない模様。
あまり計算してないので型は作れないが、真面目に考察してみたらいけるかも? よければお試しあれ。
↑おかげで迷ってた型が決まった。てか強いなこれ。特殊わざ受けるたびに驚かされる硬さ。
ランターンの元ネタのチョウチンアンコウはオスとメスで体格に物凄い差があり、よく知られてるのはメスの姿。
さらにオスはメスに引っ付いて文字通りメスと一体化…つまり体の一部と化す事でも知られている。
もしランターンが世に出るのがもっと遅かったら
ビークインや
エンニュートのようなポケモンになってたかもしれない。
剣盾のアラベスクタウンには明らかに空に浮かんでいるチョンチーがいる。これもフェアリータイプのいたずらなのだろうか。
↑じしん起こしたり空に浮かんだり、妙な魚だ。
SVではDLC 藍の円盤にて解禁。
一般的な野生テラスタル個体の他、ステラタイプの個体もランダムで出現する。
落とし物は「チョンチーの電気」。
わざマシンの素材にはならない。
SVでも熱湯が没収されなかった水ポケモンの1匹。しかも進化前のチョンチーも継続して習得可能というプチ優遇。
ポケモンGOの対戦環境ではある意味最も猛威を振るっている最強ポケモンの一角。
一致技だけであらゆるポケモンを蹂躙していくその姿は5世代の
水ロトムの如し。
まあ完全無敵ではなく草タイプには何もできないんだけど…
ネタ型
積みまくり型
性格:好きにしてください
努力値:好きにしてください
持ち物:好きに(ry
技:高速移動/蓄えるor充電or度忘れ/影分身/チャージビーム
高速移動で素早さアップ!
蓄える充電度忘れで耐久面アップ!
影分身で回避率アップ!
チャージビームでとくこうアップ!
すごいぞー!かっこいいぞー!
地面ポケモン?蓄電?何ですかそれは?後黒い霧にも注意
通称詰みまくり型
光線銃スナイパー
性格:好きにしてください
努力値:好きにしてください
持ち物:○○レンズ
技:チャージビームorれいとうビームorシグナルビームorはかいこうせんorバブルこうせんorサイケこうせん
ただのフルアタじゃないぞ!○○ビームまたは○○こうせんという技に限ることに意味がある!
ついでに技が4タイプなので相手の弱点をつきやすいという利点が。
また
オクタンと違い、電気技のチャージビームも1.5倍になるので実用性は若干上がる。
スナイパーが無いのでスナイパーというのは語弊がある気がするけどNE!
↑一瞬、○○ビーム また は○○こうせんという技に限るなのかと思った。
やっぱ、
ロマン砲は特別なんだなぁと。
ランタン型
特性:はっこう
性格:明るそうなようき、むじゃきなど
努力値:適当
持ち物:ひかりのこな、でんきだま、もくたん他
技:フラッシュ、あやしいひかり、しろいきり、マジカルシャイン
な ぜ こ の 型 が な い
キャンプの夜を明るく照らせ! さあ、テントの中でもポケモンだ!
燃料式は不完全燃焼を起こすと白い煙が出てきたからしろいきり。
燃料をたくわえたり、電気を充電したりと、他にも使える技はあるかも。
↑念のため、XYにて技マシンで習得したマジカルシャインを追加しておいた
ずっとランターン型
性格:すばやさが上がるもの
努力値:すばやさ特化 後はおまかせ
持ち物:候補は色々ありそう
確定技:でんじは/うずしお/たきのぼり/あやしいひかり
まず、でんじはで相手をマヒさせます。
次にうずしおで相手を逃げられなくします。
あとは滝登り連打でひるませ続けてずっとランターン!
相手を逃げられなくするのは大人気の
トゲキッスにはできない芸当!まさにずっとランターン!
さらにあやしいひかりで行動確率ダウンだぜ! 貯水でとまる?しるか
エメラルドのチャンピオンロード型
性格と努力値:本当は0で無補正だろうが、ネンドールの速さ>こいつの速さに調整しておくといいかも
持ち物:かいふくのくすりとか?
確定技:ものまね 10まんボルト
何とエメラルドでは覚えてる技が地震のみのランターンが出てきますww
↑こないだこいつに十万ボルトを放たれたんだが
↑地震のみじゃないのかww 俺はエメ持ってないので確認できんがorz
↑↑追加しておいた
妄想:ダブルで
ネンドールと組んでネンドールのじしんをものまねだ!
現実:ランターンは死ぬ 1~2発くらい耐える? どうせ相手の攻撃で死ぬ
↑ネンドールにスキスワで浮遊移してもらえばよろし。
その間に放電なり電磁波撃って相手を麻痺させれば相手の攻撃で死なないかもしれない。
リアルチョウチンアンコウ♂型
性格:魚の正確なんて知らん
個体値:素早さ以外逆V素早さはV
努力値:素早さのみ252
持ち物:あなたは物を持っている魚を見たことがありますか?
技:メロメロ ゆうわく
チョウチンアンコウの♂は繁殖のためだけに生きています
↑泣いた
↑あれ…大きさがメスの10分の1位でメスの身体に吸収されるのって「ビワアンコウ」って奴だった気が…
↑お前あのしょこたん出てるやつで見たろ。別にビワでなくともそういう種類は他にもいるぞ
↑↑飛び出せ科学君
↑、↑↑の者だが名前出して良かったのか。
どうでもいいがこういう♂のことを「矮小雄(わいしょうゆう)」という
ウォッシュロトムの真似型
性格:育てたい型に合わせて
努力値:育てたい型に合わせて
持ち物:ふうせん
攻撃技:かみなりor10まんボルトorボルトチェンジ/ハイドロポンプ/めざめるパワー(氷or草or炎)/ふいうち
補助技:あやしいひかり/でんじは
ウォッシュロトムに対抗してこっちも浮遊してみた。電気か水技が効かない点はこっちが上だ!
技もウォッシュロトム風にしてみた。冷凍ビームなんてない。壁貼れない。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:BC255
持ち物:クラボのみ
技:なみのり/あやしいひかり/メロメロ/でんじは
特殊兼害悪型。麻痺×混乱×メロメロの三重苦に嵌められたら最後。先手で弱点を突いて早めに倒してしまいたい。
その2
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:カムラのみ
技:こらえる/じたばた/10まんボルト/なみのり
こらカム型。攻撃に補正が乗っていないので決められてもさほど怖くはない。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:ハイドロポンプ/かみなり/あやしいひかり/あまごい
雨下の威力1.5倍のハイドロポンプと必中雷が非常に強力。地味に混乱と光の粉も厄介でかなり手強い。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/10まんボルト/れいとうビーム/あやしいひかり
安定性を重視した型。氷技があるので
ドラゴン相手でも止まらない。
DPバトルタワー型
その1
性格:ずぶとい
努力値:HCD170
持ち物:リンドのみ
技:みずでっぽう/スパーク/メロメロ/かげぶんしん
火力は全くないがそこそこ高く補助技がどちらも厄介。
その2
性格:しんちょう
努力値:ADS170
持ち物:たつじんのおび
技:10まんボルト/じゅうでん/とっしん/なみのり
能力と技が全然合ってない…達人の帯が泣いてる。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD252
持ち物:せんせいのツメ
技:じゅうでん/チャージビーム/ハイドロポンプ/れいとうビーム
特殊型。チャービで火力を上げ爪で奇襲する。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:たべのこし
技:なみのり/10まんボルト/れいとうビーム/あやしいひかり
安定感のある特殊型。特に言うこともない強さ。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:リンドのみ
技:なみのり/ほうでん/でんじは/アクアリング
特に語ることのない普通の特殊アタッカー。
その2
性格:おだやか
努力値:HD255
持ち物:ラムのみ
技:ダイビング/あやしいひかり/でんじは/メロメロ
特殊耐久型。何故か攻撃-補正を掛けているので火力は皆無だが補助技は強力なので注意。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:オボンのみ
技:ハイドロポンプ/かみなり/ふぶき/あまごい
雨パ型。一致火力&雷必中と割とガチ。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:たつじんのおび
技:なみのり/10まんボルト/れいとうビーム/シグナルビーム
フルアタ型。安定重視であり使いやすい。
PtHGSSバトルフロンティア(チョンチー)型
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:じしゃく
技:でんげきは/バブルこうせん/こごえるかぜ/でんじは
1周目に登場。驚異的な技範囲と進化後と変わらぬ絶妙な素早さのおかげで、同周では最強と言っても過言ではない性能を誇る。
弱点を突けず物理攻撃の強いノーマルタイプや悪タイプに弱いため、岩タイプや鋼タイプと組ませると心強い。
バトルサブウェイ型
その1
性格:やんちゃ
努力値:AB255
持ち物:カムラのみ
技:でんじは/ほうでん/エレキボール/こうそくいどう
エレキボール使用に特化した型。…って水技がねえ!性格不一致、努力値も謎振りと訳の分からない型。
その2
性格:おだやか
努力値:BC全振り
持ち物:オボンのみ
技:でんじは/チャージビーム/たくわえる/のみこむ
努力値は悪くなく、技も長期戦仕様。でんじはに加えて耐久UPのたくわえる持ち。
技構成上地面で乙なあたりがゲーフリの良心。
ガブリアス辺りでとっとと剣舞起点にしてしまおう。
その3
性格:ずぶとい
努力値:BD255
持ち物:オボンのみ
技:チャージビーム/れいとうビーム/たくわえる/ねむる
2のでんじはが無くなった代わりにいろいろ強化された型
のみこんで耐久下降させたりはしないのでさらにうざったいが、またしても水技が無い良心的技構成。
バトルツリーでは持ち物がカゴのみに変更。高速回復が可能になり手強くなった。
その4
性格:ひかえめ
努力値:BCD170
持ち物:ヤタピのみ
技:なみのり/ほうでん/れいとうビーム/でんじは
まも
唯一の水技入りで特に言う事は無いくらいまともな型。鈍足のポケモンなのでヤタピがあまり意味をなしていないのが幸い?
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:ちくでん
技:でんげきは/アクアリング/みずのはどう/ランダム
ランク5〜7に出現。技威力が控えめで最後まで扱うには不十分だが、タイプや技範囲は悪くない。
ダブル
努力値:HC255
特性:ちくでん
技:ほうでん/まもる/みずのはどう/ランダム
ダブルでは電気技の威力が上がっているが、ダブルのまま扱うよりもシングルに持ち込んだ方がいい。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
チョンチー |
ランターン |
- |
* |
たくわえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
*進化時 |
- |
* |
のみこむ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
*進化時 |
- |
* |
はきだす |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
*進化時 |
- |
1 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
|
1 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
|
1 |
1 |
ちょうおんぱ |
- |
55 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
4 |
1 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
8 |
1 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
12 |
12 |
バブルこうせん |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
16 |
16 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
20 |
20 |
スパーク |
65 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
|
24 |
24 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
|
28 |
30 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
32 |
36 |
アクアリング |
- |
- |
みず |
変化 |
20 |
|
36 |
42 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
40 |
48 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
44 |
54 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv48 |
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv16 |
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技72 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
Lv1 |
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技96 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
Lv1 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技136 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv54 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技173 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
Lv24 |
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
ナミイルカ(レベル44) |
サイケこうせん |
65 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
自力(マシン) |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
同上 |
みずびたし |
- |
100 |
みず |
変化 |
20 |
シャリタツ(レベル23)、バスラオ(レベル28)、ヘイラッシャ(レベル30)、ママンボウ(レベル33)など |
ふいうち※ |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
サワムラー(レベル16)、ディグダ・アローラディグダ・メッソン(レベル20)など |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
でんじほう(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
あわ、シグナルビーム、プラズマシャワー(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) でんげきは、いやしのすず、アクアテール(教え技) |
第8世代 |
いやなおと、いびき、メロメロ、ダイビング、とびはねる、しおみず、りんしょう、あられ(マシン、剣盾) かげぶんしん、いばる、でんげきは、フラッシュ(マシン、BDSP) ライジングボルト(教え技、剣盾) |
遺伝
最終更新:2025年04月12日 18:55