ママンボウ
No.594 タイプ:みず
特性:いやしのこころ(毎ターン終了時、味方の状態異常が1/3の確率で回復する)
うるおいボディ(雨の時に状態異常が回復する)
隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが1/3回復する)
体重:31.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/SV
似たもの同士 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ママンボウ |
165 |
75 |
80 |
40 |
45 |
65 |
ラブカス |
43 |
30 |
55 |
40 |
65 |
97 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
ただいマンボウ
↑むしろただいママンボウだろ
↑ただいま、マンボウにしか聞こえない
第5世代で登場。モチーフはありそうで無かったマンボウ。
2024年5月、禁伝環境となったランクバトルでママンボウ入りに
3回連続で遭遇。
こいつに何があった・・・?
↑さいせいりょくと相性の良いクイックターンを新規習得したのが大きいと思われる
オーロンゲの捨て台詞とあわせてサイクルを回すママロンゲが流行っているらしい
ホーム見ても大体ママンボウとオーロンゲはセットで使われてるのがわかる
↑受けループ対策及びこいつのメタとして水
オーガポンで対策される。
まさかママンボウ意識でメタ張られる時代が来るとか思いもしなかった。
最初は誰もがラブカスの進化系だと思ったであろう、第五世代の水ポケモン。第五世代の水で魚型なのはこいつと
バスラオだけ。
ポケモンの中では小さな部類なのにHPがやたら高く、そのために見かけに反して物理に対しては結構硬い。
↑日本ザリガニとアメリカザリガニみたいに国によって違う亜種みたいな感じなんじゃないか?多分ね
ただのマンボウに
『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップさせると、あら不思議。
↑ただのマンボウにどうやって持たせるんだい?
↑ブッ刺せばいいと考えてしまった俺は家の裏で死んでくるわ
↑家の裏でマンボウが死んで(ry
↑つまり↑↑はマンボウということか
↑↑節子それマンボウやない、
ラブカスや
女性的な名前なのに何故か♂も存在する。
↑きっと真・マンボウなんだよ
↑なんかかっこいいなw
↑↑↑きっとオカマンボウさんやで
↑↑↑↑うちのママンボウ♂にはチチンボウと名付けたぜ
↑ワロタwwwパパンボウじゃなくチチにするとかセンスかなりいいなw
↑↑ボがポに見えてしまった。死にたい。
↑↑↑父の棒とな……?
↑5 一瞬オカンボウに見えた
↑5
乳ンボウ?
別に卵を三億個産むとかそういうことは無い。
↑卵三億個産んでも無事孵るのはごく僅かなんだよな。
孵化歩数が一万歩グループなのは、自然環境での壮絶な孵化への道程を忘れるなという意味か。
↑3億生んで1頭成長するかだしな。
マンボウはクラゲを主食としている。
↑ほかにも
エビ・
イカ・
アジとかも。なお、消化しきれなかったり骨が刺さったりして死ぬ模様。
おそらくプルリルでも食べてるのだろう…呪われそうだけどw
↑ちなみにこいつは物理耐久が高いけど本当のマンボウは皮膚が滅茶苦茶弱い。
手の跡がそのまま残ったり海面からジャンプした時の衝撃で死ぬくらい。
こう考えると特殊技すら受けられるか疑問に思えてくるw
↑ちなみに本物は体の一部が寄生虫に蝕まれていて、死骸を解剖するとそれはそれはすごいらしい。
↑野生の
グリーンイグアナ「寄生虫がすごいのはマンボウだけじゃないんだぜ…?」
↑↑↑マンボウは物理的ショックだけでなく精神的?ショックにも弱く、カメラのフラッシュに驚いてショック死することもあるとか
(ほとんどの水族館でマンボウの水槽が写真撮影禁止なのはこのため)
ポケモントレーナーも、ママンボウを連れ歩いてる時に迂闊に「フラッシュ」を使ったりしないように気をつけてやろう。
某スマホのマンボウ死にゲーをやっているとポケモンのママンボウが非常に強い存在に思えてくる。
殴られようが切られようがフラッシュ炊かれようが大音量だろうが環境変化だろうが、「ひんし」で済むんだぜ…。
ホワイトの図鑑説明によると「傷ついたポケモンを見つけると抱きかかえて岸まで運ぶ」とあるが、
水タイプ以外なら運んでる最中にそのポケモン溺れ死にそうなんだが。どう抱きかかえるかにもよるけど
↑そこでみずびたしですよ
↑↑マンボウって水面に横たわるように浮いている事が多いんだよ。
↑×3
仲間を水泡に入れるポケモン「何の問題ですか?」
後のマンボモンである
↑HNKにパクられてパンチングマンボウになったあれのことか
コイツがアニポケベストウィッシュで初めて登場した新ポケモンであることには誰にも触れないのか。
ちなみにサトシがイッシュに来た後、ちょっと跳ねていた。
わずか10秒程度の出演だが、実は
ゼクロムなんかよりずっと早く登場したのだ
水タイプ最終進化系で最も特攻種族値が低い。なのに物理技は貧相で特殊技の方がレパートリーは豊富。
↑そして雰囲気が紛らわしい。どう見ても特殊型な感じなのに実は物理型という。
↑↑現在はワースト3になった。ワースト1は
単独ヨワシ、2は
ナマコブシと
ウォーターケンタロス
ママンボで(物理技)止まります(^^)
↑語呂が悪いからママで止まります、だな
↑ランダムマッチ中にJ('ー`)し<ごはんできたよー!
↑いつの時代も
ママは脅威だなw
↑↑それリアルにあったわwww開始二ターン目にママからの招集がかかって仕方なく「にげる」。
相手の方には悪いことしたなぁ…いやむしろ嬉しいのか?
シングルトレインの19戦目に出てきたママンボウのせいで全滅しかけた。
先発の
スターミーが相手の2匹目の
イワパレスにドロポン2回連続外して乙
→ガブのエッジ×2でイワパレス瀕死、相手の3匹目にママンボウ
→逆鱗で1/3程度。ママン(ry願い事。
→逆鱗で1/3程度。ガブ混乱。ママンダイビング。願い事で回復
→ガブ自爆。さらにダイビング喰らいゲージが赤に
→ガブ自爆。死亡。ママン願い事。
→俺「もうウインディしかいねえよ…。終わったなこれorz」
→珠ウインディのワイルドボルトが急所に当たりママン瀕死。
お陰でママンボウの恐ろしさを知りました。
↑BP稼ぎにドロポンは不安定すぎるだろとマジレス。素直になみのりで堅実にいきなさい…。
↑↑そんなあなたにとぐろリフブレやどりぎ@たべのこしジャロさん。まず間違いなく勝てる
アニメより。
ハハコモリが「ハハァ~ン♪」なら、ママンボウは「ママァ~ン♡」だと思うんだ。
こいつ映画の最初に出ているが
BWの映画からポケモンの生息場所が
海に だったのが 海 の 中 になってる…
↑何故変えたwww
BW2の発売に伴い、PDWで隠れ特性の再生力が解禁。
受けポケの再生力は良特性だし、シングルで雨を降らせる気がないならこちらがオススメかな。
剣盾でのリストラを経て、遂にSVにてSwitch本編デビューを果たした。
本作ではパルデア地方の北側の海に生息している。水面下にいるため見逃さないよう注意。
落とし物は「ママンボウの粘液」。水中でコイツの粘液だけを集めるのは難しそうだが…
のしかかり・みずのちかい のわざマシン作成に必要。
威嚇or再生力+交代技で様々なPT組めそうだし、モトトカゲといった変則要員もいる。
惜しむならばメガライボルトが時代の都合で加わる機会が無いのが残念でならない。
ネタ型
物理フルアタ型
性格:ようき、いじっぱり
特性:うるおいボディ/さいせいりょく
努力値:攻撃252 残り防御or特防or素早さ
持ち物:こだわりハチマキ/しずくプレート/Zクリスタル など
確定技:アクアブレイク(BPが勿体ないならたきのぼり)
選択技:アクアジェット/めざましビンタ/おんがえし/はたきおとす/とびはねる
ステータス見て「これなら攻撃振って重戦車になれるかな」と思って技調べたら絶望した件。
上記に挙げた以外の技は からげんき/ダイビング/おうふくビンタ/やつあたり/はたく と
同期並の技不足っぷり。
一応水+
ノーマルで草鋼、水鋼、水霊以外に等倍だが…しぜんのめぐみのマシン没収が痛い。
特殊ならばハイポン及び冷凍シャドボサイキネと充実しているのに…
↑前作ならゆきなだれも覚えそうだな。
この型作ってみたんだが普通に強いぞ、ってことで使用例貼っておく
いじっぱA252B184D72@ソクノ
仮想調整は忘れてしまったがBはガブ受けDはラティ流星耐えだったはず
技構成は滝登りアクジェミラコ+どくどくorカラ元気
物理受けてそのまま殴りに行ったりミラコで
ロトムを狩ったりかなりいい動きができた
↑今半ネタで物理ママンボウ生み出そうとしてるんだけどラティ竜星耐えはどの性格で道具は無し前提?
ちなみに威力が130になった6世代以降では珠竜星耐えにはD164振りが必要。
あと7世代現在では「アクアブレイク、はたきおとす、とびはねる」がある。
はたきおとすのおかげで
ブルンゲルへの打点と、上記水半減の鋼への等倍攻撃手段は得た。
Zワザのおかげでめざましビンタを全力無双激烈拳に出来るのは中々面白い。
素早さが元から遅いし、たきのぼりよりは相手の防御を下げられるアクアブレイクの方がよさげだろうということで追記。
しんちょうな性格にしてとつげきチョッキを持たせれば……と言いたいが、積み起点にされやすいのだけは注意。
ちょうはつを無駄に撃たすことが出来るのはおいしいが。
特殊フルアタ型
性格:ひかえめ
特性:うるおいボディ
努力値:特攻252 残り防御or特防or素早さ
持ち物:こだわりメガネ/しずくプレート
確定技:ハイドロポンプ
選択技:れいとうビーム/シャドーボール/サイコキネシス/めざめるパワー(草or電or炎)
技はそれなりにあるが、特攻40のため素の火力がないという問題が。
一応特攻特化ハイドロポンプで無振り
ゴウカザルがギリギリ確定一発。
↑瞑想が入るだけで本家に持って行けるって言うね。
↑でも本家には瞑想型がない
偽ラブカス型
性格:せっかち
特性:うるおいボディ(ラブカスの夢特性)
努力値:HP252 素早さ252
選択技:みずあそび/アクアリング/アクアジェット/しんぴのまもり/ハイドロポンプ/メロメロ/みずのはどう などラブカスが覚える技
これでラブカスの進化系っぽく見せられる…かも
挑発で止まります型
性格:防御or特防上昇の性格なら何でも
特性:うるおいボディ
努力値:HP252 防御252 特防6
持ち物:たべのこしorつめたいいわ
技:どくどく/みずびたし/あまごい/ねむる
5世代本家にあった型だけど、挑発で止まるし攻撃出来ないから持って来てみた。でも割とガチで使えるから困る。
みずびたし→どくどく→あまごい からのずっと眠るのターン!
↑言えない…性格も持ち物もガチで間違えてて言われるまで気づかなかったなんて…
サザンドラ殺し……にならなかったよ型
性格:しんちょうorおだやかorなまいき
努力値:H252D204 残りは好きなように
技:ミラーコート 後は好きなように
20××年、イッシュは
サザンドラの炎につつまれた!!
ナットレイは枯れブルンゲルは裂け……あらゆるポケモンがサザンドラに屈したかにみえた……
だが俺は諦めずにママンボウを育てた。
サザンドラひかえめ極振り拘りりゅうせいぐんにギリギリ耐えうる特殊耐久調整……これで万全!
俺は意気揚々と友達と対戦に向かった。
その後のことは知る由もない……
↑あれ、これ発売前の話なのか
↑直しといた。ガチでも使えそうだな。しかしネタポケ的にはサザンドラにミラコするのがベストか
↑↑↑そこでみずびたしですよ、二発目は知らない、交代なんて知らない。
↑↑↑↑結論:
頑丈ダゲキ
↑↑↑↑↑なんという俺 「サザンくらいミラコでぶっ飛ばしてやんよwwww」と思ったら…
↑霊にカウンター効かないのは覚えてるのに、何故か悪にミラコが効かないって忘れがちだよなw
この前バンギが特殊型って読めたから、まじでミラコしちまったよ…
ガチに見えなくもないネタ耐久型
性格:わんぱく しんちょう
努力値:HB252振り
持ち物:ひかりのこな
確定技 いたみわけ みがわり
選択技 いばる アクアリング かげぶんしん どくどく ダイビング
相手の攻撃を一撃耐えてみがわり×n回。程よく体力が減ったところでいたみわけを狙う型。
相手が技を外したら分身したり、威張ってみたり。
コイツの耐久なら一撃耐える事なんてたやすい上、あらかじめどくどくをまいておけばジリ貧を狙えるハズ。
…ネタっぽくない?とりあえずコイツのHP種族値を見直してくるんだ。
ややアタッカーand耐久andサポートandお荷物型inバトルサブウェイ
その1
性格:いじっぱり
努力値:HP、攻撃252
持ち物:たべのこし
技:ダイビング、アクアリング、いやしのねがい、ワイドガード
サブウェイでトウコが使用するお荷物型。出現頻度は低いと思われる
まず振り方が謎である。防御、特防128ずつの方が硬くなるのに何故?
技はたきのぼりではなくまさかのダイビング。
素早さが遅いためダイビングを出すのが後攻になり、CPには見向きもされずこちら(主人公)に容赦なく集中砲火が来ることに。
さらに、全体技を使わない相手であろうがワイドガードを頻発し、ターンがさらに無駄になっていく
だが、もっとウザいのは主人公が集中砲火を受け全滅した後である
耐久が高いうえに、アクアリングと食べ残しの効果が重なりなかなか倒れない。
そこにダイビングで時間を稼ぐため回復量がさらに多くなり、攻撃を受けてもあまりHPが減らない。
しかし火力が非常に低いため相手を落とすことはできず、結局は死に至る。
もしかしてこの型を見たのって俺だけ?
↑俺も見たwちなみにもちろん防御重視で。正直こいつは
こらえてばっかしや
守るとワイドガード連打、
バトンしか頭にないとか
無駄がありすぎ並の地雷だと思うw
↑このwikiにサブウェイ型が所々に載ってるけど、地雷何体いるんだよw
こんなに地雷だらけなんてもうタッグ戦で勝ち抜けれる気がしない… サブウェイに味方はいないのかw
↑
ハチマキ+諸刃「俺はお前の味方だぜ!え?残り3つの型が地雷?…あいつらは出来損ないなんだよ。」
↑↑↑防御重視は地雷のオンパレードだから選ばないのが基本なんだぜ…。
攻撃重視選べば引きがよければ30連勝くらいはできるが、攻撃重視にすら攻撃が乏しい奴ばっかだから困る。
↑この前こいつに当たった。しかももう一体は穴を掘る+金属音の
ドリュウズとか…
どんだけ溜め技好きなんだよwそれもバランス重視なのにww
だけど相手の
プテラの岩雪崩からワイドガードで守ってくれた時は少し感動した。少しね。
結局なんとか7連勝したが、次の列で再び同型ママンボウと再開するのであった…
その2
性格:わんぱく
努力値:HB全振り
持ち物:じゅうでんち
技:ダイビング/アクアジェット/ねがいごと/ミラーコート
ノーマルトレインで登場する。
見ての通り火力もメチャクチャ低いです特防もハチャメチャ低いですA無振りなので4倍弱点相手も落とせません等と
味方のママン並みの地雷っぷり。
充電器持たせて攻撃↑…と分かるが物理弱点なら耐えるが特殊弱点で突かれれば簡単に落ちる。
HP振るよりも耐久面振ったほうが確実に硬くなるのに。
ただし物理耐久は硬く回復技もあるので弱点突けないと倒し辛い。
無限ママ型
性格:耐久↑
努力値:HS252(S調整残り耐久も選択肢)
特性:うるおいボディ
持ち物:たべのこし
技:どくどく アクアリング まもる みがわり
無限トドとする事は同じ。ただし特性でオート回復しないのでアクアリングのお膳立ても必要と言う面倒くささが欠点。
物理はトドより硬く、特殊はトドより柔らか。どちらも微々たる差である。
ただし、トドともバニラともタイプが違うため差別化は可能な気もする。
実際使った所ダメージソースが毒々のみなので完封されるポケモンがあまりに多く
交代のないサブウェイでも詰めるレベルだし、試合時間が長くなりやすい。
こんなことするくらいなら耐久型で毒撒いた後滝登りなりアクアジェットなりで殴ったほうが良い。
無限トドとは一長二短といったところ。何度でも言うが何者の劣化でもない。
対ラブカス特化型(永続雨前提)
性格:ひかえめorれいせい
性別:♀推奨
特性:うるおいボディ
持物:ラムの実
努力値:特攻252 特防124 残り攻撃or耐久
確定技:めざパ電or草70/ねむる/しんぴのまもり
選択技:あまごい/アクアジェット/ミラーコート/はたく
とりあえずD124振りで、全てのラブカスの攻撃(C252眼鏡めざ草想定)を2発耐えるため、雨パならねむるで回復が追いつく。
初手でとりあえずしんぴのまもり。相手が眼鏡だったとしても、次ターンも確定で耐えてねむるで振り出しに戻るため問題ない。
いばる運ゲ対策に持ち物はラム。毒毒はうるおいボディで解除できるため、キーの実でもいい。
♀比率の高いラブカスのメロメロ対策に、性別は♀推奨。
狩り残しならアクジェ、アタッカー相手ならミラーコートで対策も可。
出来れば見方のおまじないor光の壁サポート後に出したい。トリックルームならなおよし。
お互いうるおいボディ&ねむる持ちなら泥仕合になるため、ppの多いはたくも候補に加えた。
さァ、桃色ハート型魚ポケモンの王者は誰なのかを相手に知らしめよう!
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
はたく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
なかよくする |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
5 |
アクアリング |
- |
- |
みず |
変化 |
20 |
9 |
アクアジェット |
40 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
13 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
21 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
25 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
29 |
いやしのねがい |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
33 |
みずびたし |
- |
100 |
みず |
変化 |
20 |
37 |
ねがいごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
41 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
45 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
49 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
55 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv21 |
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv25 |
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技139 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv55 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
Lv49 |
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
くすぐる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
ナマズン(レベル1)、ヘイラッシャ(レベル5) |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
シャリタツ(レベル47)、シズクモ(レベル48) |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
コオリッポ(レベル6)、ハスボー(レベル9)、ラプラス(レベル10)、ウパー(レベル12)など |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
同上 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
ニョロトノ(進化時)、マリル(レベル15)、ケロマツ(レベル39)、ケイコウオ(レベル45)など |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
ダイビング、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
いやしのはどう、おうふくビンタ、みずあそび、めざましビンタ(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、メロメロ、じこあんじ、りんしょう、 ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、あられ(マシン) リフレッシュ(タマゴ) いびき、はたきおとす、マジックコート(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年05月31日 00:53