ダイノーズ
No.476 タイプ:いわ/[[はがね]]
特性:がんじょう(一撃技を受けない。最大HPの時、一撃で瀕死になるダメージ量を受けてもHPが1残る)
じりょく(相手の鋼タイプのポケモンは交代できなくなる。)
隠れ特性:すなのちから(砂嵐の時に地面、岩、鋼タイプの技の威力が1.3倍になる)
体重:340.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/BDSP/PLA/SV(碧)
※ダイノーズへの進化は第4世代以降で可能
初代乱闘者仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
配管工 |
60 |
55 |
145 |
75 |
150 |
40 |
ゴリラ |
150 |
160 |
100 |
95 |
65 |
100 |
緑の剣士 |
91 |
90 |
72 |
90 |
129 |
108 |
鳥人族 |
80 |
120 |
70 |
110 |
70 |
80 |
恐竜 |
70 |
85 |
65 |
105 |
85 |
120 |
ピンクの悪魔 |
255 |
10 |
10 |
75 |
135 |
55 |
狐 |
73 |
76 |
75 |
81 |
100 |
100 |
ポケモン代表 |
35 |
55 |
30 |
50 |
40 |
90 |
永遠の二番手 |
68 |
125 |
65 |
65 |
115 |
80 |
ファルコォ――ン |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
赤い超能力 |
80 |
105 |
105 |
105 |
105 |
80 |
ネタ枠 |
115 |
45 |
20 |
45 |
25 |
20 |
※第5世代までは
ゴーストとあくがいまひとつ(1/2)だった。
第4世代で登場。第3世代で登場したノズパスにDPで追加された新たな進化形。
愛称(?)は「
鼻毛」!
「髭」とは違って威厳のかけらも感じさせない。やはり存在自体がネタ扱いされているのか…
↑ポケスペでもどう見てもモジャモジャした毛にしか見えない描き方をされていた。
アカギの手持ちだったので出番がそこそこあったのもあり少し気になる。
孵化場所はもちろん「はなのらくえん」で。
↑サファリでの出現ブロックは「はなばたけ」。ヤマブキシティとかといいもう狙われているとしか思えないw
↑↑鼻の楽園を想像して吹いたww
こいつの色違いがどう見ても某配管工にしか見えないんだが…。
↑特性がんじょうでスーパーマリオも再現できるな(一発ダメージ受けてもチビマリオに戻るだけ)
「ポケモンXD」ではデスゴルドのポケモン程ではないが、厳選が鬼畜と化している。
なにせ登場する際スナッチマシンが無いため、「捕獲→ステータス確認」作業が全く行えないからである。
↑てだすけはダブルで化けそうなだけにね
※進化すると「かたくなる」を覚えなくなるので要注意!
昔タケシの
イワークが進化しない癖に攻撃力がポッポ並に低いことをネタにされていたが、
実はツツジが当時ボスとして出していたノズパスも進化しないで攻撃45とかなり終わっていた。
前座のイシツブテのが攻撃力高いのはもうお約束。ヒョウタはよく頑張った。あっちはあっちで岩技が無いけど。
↑どうでもいいけどルビサファとそれ以降のグラだとなんか「質感」が明らかに違うよなw 昔はかなり丸っこかった。
↑分かるwwダイパ以降はなんか人工物っぽいよな
↑↑しかし、ノズパスはイワークと違ってよっぽど集中して育ててないとミズゴロウやキモリでも一発で落とせないという嫌らしさがある。
岩石封じされると先制されやすくなるし、弱点だけ考えているとジリ貧になって苦戦しやすい。
これで攻撃高かったらヒョウタのズガイドスより危険。
↑そういった事情があってかORASの前座は頑丈だったのにツツジのノズパスは頑丈ではなかった。
学習装置があるためここにくるまで御三家や序盤組が進化している可能性もあるのでRSの時ほど苦戦はしないだろう。
トリデプスは地割れできるがコイツは使えない。逆だったら第2の
フリーザーになっていたかもしれない。
え?あっても無理か…
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。
攻撃の出が遅いのが特徴。あの地割れ攻撃はイライラすること請け合いである。
だがいざ仲間にしてみると、ポケアシストの攻撃が出るのに1秒以上かかるため、
攻撃が出たときには敵が射程範囲外に逃げていたり、攻撃を出す前にダイノーズがやられていたりすることが多い。
素直に
アーマルドを使った方がいい。無理して粘らないのが一番。
みんなの期待(?)に応えて、アニメでコトネの相棒として登場!……しませんでした。
HGSSのものまね娘の家のぬいぐるみのはなのセンスに腹筋が死んだのは俺だけではないはず
HGSS版ではもろはのずつきが”遺伝経路のない幻の“タマゴ技として追加されたことがあった。
一見遺伝経路の設定し忘れに見えるかもしれないが、公式で宣伝されたことはなく、
攻略本でもエンターブレイン版の技逆引きリストにしか載っていない(その本ですらノズパスの紹介欄には載っていない)など、
むしろ覚えることがミスであるようにすら見える。
その後BWでは再び覚えなくなり、XYで
正規の遺伝ルートができた際にも特に復活などはせず現在に至る。
なおDPの
メタモンバグを利用すればHGSSで覚えさせることはできるが、正規の手段ではないためポケムーバーでは弾かれる。
↑SVにて正式にタマゴ技に組み込まれた。
ものまねハーブで可能なので完全に余談だが、
ウソッキーがSMでもろはのずつきを習得したので遺伝ルート自体はギルガルド以外に出来ていた。
BWのノズパスの動きが適当すぎる。数秒に一度小刻みにゆれるのみでほとんど動かない。
↑初登場時の図鑑説明は一年に1㎝しか動かないとか言われてたから、それを再現しようとしたんだろうな。
BWでがんじょうの効果がなんとオート襷というチート性能に変更される!
これはダイノーズ始まったな! 一撃耐えたって特に何もやること無いけどな!!
↑他の頑丈ポケ達の始まりっぷりに比べてこいつは……耐えた後爆発でもする?
↑↑いたみわけが使いやすくなる。これまで一撃でやられていた地面or格闘技持ち・水タイプに一矢報いることが出来る。
最近Lv1ノズパスやLv2ダイノーズという戦術が流行っているらしい。
何はともあれこいつらがガチ対戦でここまで使われるというのは、かつて無いことであった。
長く不遇ポケと言われ続けてきたが、これで彼らは救済された…と言うことでいいのだろうか。
Lv1ノズパスで相手から宿り木でHP回復の御身を受けると、頑丈の効果もあって実質不落の要塞と化すぞ!
すごいぞー!カッコいいぞー!!
毒や火傷止めて下さいそもそも交代されたら宿り木消えるとか言わないで
↑lv2ダイノーズなら毒はなんとかなる。交代にはいたみわけでおk回復はきのみジュースで.
…え?ロックブラスト?猫騙し?ダブルチョップ?何それ美味しいの?
↑↑とにかく厨ポケにはめっぽう強いな
↑↑
ギギギギアル「…」
話題になってないが、隠れ特性はすなのちから。
ドリュウズは鋼技がメタルクローのみなので採用は厳しく、ダイノーズが実質メインで二つのウエポンを扱える。
とはいえ特殊にはパワージェムとラスターカノンと低火力揃いっていう
↑逆に考えるんだ、その低火力を特性で補うんだと…。
耐久は例のとおりだし、頑丈なしでもいけるんじゃね
↑↑「隠れ特性はすなのちから」が「隠れ特性はなのちから」に見えt(ry
クチートや
ルカリオの使えない炎のパンチが使える。鋼タイプではかなり希少。岩複合だからいいのだろうか?
↑岩鋼タイプって妙に器用だよね。同タイプの
ボスゴドラも三色パンチ覚えるしトリデプスも特殊三色技使えるし
↑↑ノズパスに手はあるが、こいつには手が無い(それ代わりに使うと思われるチビノーズはいるが)。キノココやゴースと逆パターンである。
↑↑↑ほのおのパンチは使えないが代わりにクチートは炎のキバが、ルカリオは
ブレイズキックが使えるぞ。
どっちも使わんとかは禁句。
XYではついに四天王の手持ちに抜擢。はがねタイプにとって貴重な特殊要員としてガンガン攻めてきます。そして硬い。
↑
BW四天王周回の邪魔者を彷彿とさせる新たな頑丈でもあるから
型破り地震使いは連れていきたい所。
水が弱点だからと言って水タイプで攻めると頑丈で耐え、放電で麻痺を引く可能性もあるため注意。
↑SMでも四天王の手持ち入り。今作では頑丈持ちが
他に2体もいる。
ほとんどのポケモンには瞬きのモーションが用意されており、眠り状態になると目を閉じる仕様となっている
XYのダイノーズは眠らせると頭の帽子(?)を顔に埋めたままの状態になる
つまり、ダイノーズの瞬きは帽子を素早く上下させるあのモーションとして設定されているのだ
↑瞬きするたびにガションガションうるさいダイノーズを想像してお茶吹いた
5/15に放送されたフラベベ回のポケモンクイズでは、
フラベベ・
キレイハナに混じってコイツがいた
「はな」違いということだろうか?
XYではパワージェムの威力上昇、格闘の減少、フェアリーに対する優位性で株が上がりつつある
ネタ方面でもロックブラスト、スパークといった物理技を習得し、どういうワケかマジカルシャインも覚える
何なんだこの鼻毛
↑実を言うとロックブラストとスパークはBW2の時に既にレベル技として追加されていた
剣盾ではリストラ。冠解禁現在も復活しない理由はおそらく
磁力進化仲間と違い電気タイプではないからだろう。
この2体は雷の石で進化するように変更されている。
↑LAでは雷の石で進化可能になり(BDSPでは不可)、
HOME対応後BDSPでも
Lv1ダイノーズが使用可能になった。(ポケモンGOではそれ以前から進化可能)
ただしBDSPでいたみわけが没収されているうえ、通信対戦においては強制的にLv50になる仕様変更で、Lv1戦術自体が破綻している。
SVではDLC 碧の仮面で解禁。
本作でも引き続き雷の石で進化できる。
また、本作ではノズパスの設定通り、ちゃんと全員北を向いている。BDSPのノズパスはいつになったら北を向くよう修正されるのだろう
落とし物は「ノズパスのかけら」。雑…
じゅうりょく・ジャイロボールのわざマシン作成に必要となる。
テラレイドでは星5で登場
体力が減るとでんじほう連打するが攻撃能力低いし不一致だしでクワガノンほど怖くない
獲得できる換金アイテムは真珠系か金の玉見た目的にこいつはキノコだろ
何気に進化前のノズパスは貴重な不一致てっていこうせんの使い手
フォルムチェンジで鋼タイプになれるポケモンを除くと、他には
ミュウのみ
ネタ型
重力型
特性:がんじょうorじりょく
性格:特攻or耐久↑/攻撃or素早さ↓
努力値:HP252 防御252 or HP252 特防252 or HP252 特攻252
持ち物:各種ジュエル
確定技:じゅうりょく/ボルトチェンジ
選択技:でんじほう/かみなり/だいちのちから/ラスターカノン/パワージェム/でんじは/ストーンエッジ
前世代にも一応あった重力型。
頑丈なら相手の攻撃を確実に耐えて、磁力なら鋼を立ち止まらせている間に重力発動。でんじほうの命中が大文字くらいになる。
相手を倒せそうならそのまま攻めてもいいし、相性が悪そうならボルトチェンジで退場して後続へつなげよう。
↑不一致水ならともかく、並みの一致水を2発受けきるのは相当厳しい。地格は不一致でも論外。
控えにギャラなんかを置いといて、相性が悪い相手には重力せずに初手交代のほうがいいと思う。
ギャラ自体は防御面では重力との相性は微妙だけど、攻撃面ではエッジ・アクテ・地震なんかと相性がいいので、
重力を使った場合でも組み合わせとして悪くは無いと思うし。
↑そもそも、後続に繋げることが目的なのに受けきる必要なくないか。倒れても無償降臨になるわけだし。
ダイノーズの火力に関して調べてみた。
補正なしA全振りエッジ>補正ありC全振りパワージェム(下降補正A全振りだと、本当にわずかにパワージェムが上)
補正ありA全振り地震<C全振り大地の力 になるよう。
これ考えると、性格とかに素早さ↓のものも入りそうなんだけど、どうだろう。あとA振りも考慮に入りそうなんだが
特に重力型とかなら大爆発使って退場ってのもアリだろうし、
重力とエッジのシナジーの良さも考えるとAに振ってて損はないだろうし(攻撃できるかできないかは別問題として)
この型はもう流石にネタwikiでいいんじゃないだろうか… サポート目的ならLv2ダイノーズの方が行動回数に余裕があるし、
じゅうりょくによるサポート力なんてたかが知れてる上に他に適任がいる。ダイノーズでやることではないと思うけど…
↑の警告後、およそ8ヶ月放置されていたのでネタwikiに移動
単なるモアイ
特性:がんじょう
努力値:特攻252 防御252
持ち物:かたいいし
技:だいちのちから/めざめるパワー/ひみつのちから/ロックカット
ロックカットで人の顔に削られたモアイは、神聖なる大地の力で大暴れする。めざめるパワーやひみつのちからも伊達じゃない。
↑ロックカットはうまいな
↑地味に固い石が意味ない件
↑きっと
目覚めるパワーが岩タイプなんだよ!!!
重力まるころ型
特性:がんじょう
持ち物:メトロノーム
必須技:ころがる まるくなる じゅうりょく
岩タイプで重力まるころができるのは多分コイツだけ。
まるくなったあとのタイプ一致メトロノーム持ちのころがるはなかなか強力!!
重力の影響でころがるが外れる心配が減り、高威力になるまでもっていける!!
ころがるでは鋼は狩れないので、特性はがんじょうを推奨。
タイプがあれだが、相手の格闘・地面・水をくずしたあとなら大暴れできそうだゾ!!!
↑やったことのない自分が言うのもなんだが、この戦法弱点くずせば結構実用的っぽい気がしてならないんだが…
↑元々の攻撃が低いから相手を倒しきる火力になる前にこっちがやられるのが殆ど
↑つまりまるころ=まるくなる→ころっと逝くですね、わかります。
調べてみたら、重力まるころが出来る岩タイプ、
結構いた。
最後以外はエメラルドの教え技が必要だが
マリオ非類似型
特性:がんじょう
持ち物:おおきなキノコ、ちいさなキノコ
ぱっと見まるでマリオなのでせめて役割で区別できないかと思った。
とりあえずマリオはノコノコの頭突きで一撃だがこちらは
カメックスのロケット頭突きを性格補正だけで9発耐える。
おまけに
クリボーの頭突きは約20発、
ワンワンの噛み付くは約15発、噛み砕くは約12発も耐える。
電磁浮遊で穴にも落ちない。
これで類ー似とは呼ばせないぜ!!すごいぞー かっこいいぞー
↑「類ー似」ってwww
土管に詰まるのが最大の課題。
↑『まるくなる』で何とかならんかな?
↑つ『ロックカット』
↑それむしろBダッシュ
↑土管にスッポリ入れるようにカットするのだ! Bダッシュの役割も果たすことになるね。
ジバコイル型
特性:どちらでも
性格:ひかえめ
持ち物:シュカのみorカゴのみorたべのこしorきれいなぬけがら
技:10まんボルト/でんじふゆう/めざめるパワー(草)or(氷)/ラスターカノン/
でんじは/ねむるorみがわり/だいばくはつ/いばる等のジバコイルが使ってきそうな技
鋼屈指の特殊重火力を持つジバコイルと同じ特性・技構成で弱いわけがない。
これで今までマリオだのモアイだの
ドータクンの劣化だの存在自体がネタだのほざいてた連中をボコボコにしてやれ!
特にカモは水タイプだな。必殺の10万ボルトの威力を見せてやれ!
↑特攻特化かみなり@メガネでもHDVでHD無振りの
シャワーズに164~194(80%~94%)ダメージ…
むしろ特攻75で不一致とはいえ特化眼鏡からの弱点120技を無振りで耐える
シャワーズがすごいのか。
ちなみに同条件で
ミロカロスは130~154(76%~90%)ダメージ、
スイクンは140~166(80%~94%)ダメージ。
↑↑
カモはノーマル・飛行タイプだぞ
通行止め型
特性:どちらでもよろし
性格:なんでもよろし
技:じしん、いわなだれ、がんせきふうじ、とおせんぼう
書いている技の順に使っていただければ、分かるかと…。
↑それでそのうち相手にいわくだきとかかいりきとかで突破されるんですね
↑誰がうまいこと言えと(ry
↑↑(どちらもLv50で)A特化ケッキング@鉢巻のかいりきですら
HB逆VでB↓補正でHB無振りのダイノーズ(H130B135)に29~34(22%~26%)なのでかいりきでの突破は無理。
吸引力の変わらないただ一つの型
特性:じりょく
努力値:壊れないで長持ちするらしいので耐久振り
持ち物:それっぽいもの
技:とおせんぼう・じゅうりょく・ころがる
とおせんぼうで相手が逃げられなくなる恐るべき吸引力
じゅうりょくを使えば浮いてるポケモンに地面技が当たる程
ころがるの回転でミクロのゴミは分離できるから問題はない
ちなみにとおせんぼうしなくても
ゴミは逃すことはない
↑NNは元ネタから点を取って「ダイノン」だな
↑だれうまwww
↑↑↑
第5世代のゴミにも有利に立てる…と思ったら気合玉やドレパン持ちだった。
もしも鼻毛が初代にいたら型
タイプ1 いわ タイプ2 -
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
60 |
55 |
145 |
150 |
40 |
特性 :じりょく(相手がはなれなくなる。初代にはがねタイプはないけど)
努力値:全てに87ずつ。……無理だね。
持ち物:おはなのおこうorわざマシン87
技 :どくどく じしん 10まんボルト だいばくはつ
特殊が無駄に高い。でもそれを活用できそうな技が10まんボルト、かみなりしかない。
だが
ケンタロスのはかいこうせんを受け止められる。
地面タイプではないのでふぶきも怖くない。……あれ、強い?
初代で自力で覚えられるであろう技
- |
たいあたり |
35 |
95 |
ノーマル |
物理 |
35 |
8 |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
17 |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
28 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
37 |
でんじは |
- |
100 |
でんき |
変化 |
20 |
48 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
57 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
すごいぞ!いわなだれを自力で覚えられるぞ!
87って何のことかと思えば…87(はな)かww
初代に鋼タイプもないが特性もないぞwww
↑さらに言えばアイテムも持たせられない上、わざマシンも50までしかないぞ
夢のテクスチャー型
性格:耐久UP
努力値:耐久振り
持ち物:延命アイテム
確定技:ものまね(テクスチャー)
選択攻撃技:ラスターカノン パワージェム 10万ボルト かみなり でんじほう、だいちのちから 等
選択補助技:ねむる じゅうりょく みがわり でんじは どくどく でんじふゆう 等
ポリゴン2か
ドーブルのテクスチャーをものまね。
理想:タイプが問題ならば変えてしまえばいい!
現実:ダイノーズはいわタイプに…ならなかった
↑テクスチャーの仕様上、現在の自分のタイプ以外の技のタイプにしかならないから岩・鋼には初手ではならない。
ただ、電気や毒や炎だと結果的に地面弱点のままだし、地面でも水が被る。
ノーマルや氷でも格闘が被る。と言う事で岩砕き搭載で格闘タイプが最善手…w?
DPバトルタワー型
その1
性格:てれや
努力値:HA252
持ち物:がんせきおこう
技:ロックカット/ステルスロック/ロックブラスト/ストーンエッジ
技を全てロックで統一しようとしたが足りないのでストーンで代用。因みにロッククライムは覚えない。
その2
性格:ようき
努力値:HS252
持ち物:おうじゃのしるし
技:ロックカット/マグネットボム/ストーンエッジ/だいばくはつ
ロッカを積んで先手を取り上から怯みを狙うコンセプトだが岩雪崩もアイヘもないので怖くない。
万一怯んでも火力が全然ないので気にならない。
なお当時岩雪崩は技マシンで覚えるがアイヘは覚えなかった(Pt以降の教え技限定)。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:かたいいし
技:でんじは/がんせきふうじ/いわなだれ/ころがる
攻撃技が岩タイプしかなく3つとも低威力… 何故肝心のエッジを入れないのか。地面には完全に無力。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:ヨプのみ
技:でんじふゆう/ラスターカノン/ほうでん/ステルスロック
この中では唯一のまともな特殊型。ヨプと電磁浮遊で4倍弱点対策をしている。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ゆうかん
努力値:AD255
持ち物:クラボのみ
技:げんしのちから/マグネットボム/でんじは/まもる
超低火力両刀型。耐久は高いが技威力60以下なので弱点突いても一撃ではほとんど落とせない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:ヨプのみ
技:アイアンヘッド/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ
三色拳型。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:ピントレンズ
技:ストーンエッジ/アイアンヘッド/じしん/だいばくはつ
バトルサブウェイに出現した型。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:いのちのたま
技:ラスターカノン/パワージェム/だいちのちから/10まんボルト
バトルサブウェイに出現した型。
サブウェイ型
その1
性格:おだやか
努力値:DH全振り
持ち物:クラボのみ
技:うちおとす/ボルトチェンジ/でんじは/でんじふゆう
技の威力が終わってる…しかも電気技ばかり(検証した結果、超低力の撃ち落とすは
メガヤンマでも3発は耐えられる)。
無意味にボルチェンしてくるし一体何がしたいのやら。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HB全振り
持ち物:オボンのみ
技:とおせんぼう/てっぺき/ラスターカノン/ほうでん
ただでさえ高い防御を鉄壁でさらに硬くさせ居座る型。
特攻無振りなので火力は低いわ低い…。弱点を突けば何てことはないが、決定打がないと泥仕合になる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AB全振り
持ち物:ピントレンズ
技:ストーンエッジ/アイアンヘッド/じしん/だいばくはつ
物理型。A種族値(55)に全振りしても火力は低いが、技自体の火力はそこそこあるので別に弱くはない。
だが大爆発が弱体化したのは痛いね…
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD全振り
持ち物:いのちのたま
技:ラスターカノン/パワージェム/だいちのちから/10まんボルト
特殊型。低い特攻を命の球で補っているので4つの中では火力はマシ。
バトルツリー型
その1
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:カゴのみ
技:でんじは/かげぶんしん/ねむる/マグネットボム
物理受け型。補助技は鬱陶しいがダメージソースが貧弱。
その2
性格:のんき
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:でんじは/じならし/いわなだれ/ステルスロック
起点作り型。4つの型の中では一番厄介だが、逆にコイツ自身が
ガブリアスの起点にされかねない構成ではある。
その3
性格:ようき
努力値:AD255
持ち物:せんせいのツメ
技:だいばくはつ/ロックブラスト/ボルトチェンジ/すなあらし
敢えて言うのであれば砂起動要員だろうか。
同じA振りでもサブウェイ型その3とは比較にならないほど弱く、これほどツメが脅威にならないポケモンも珍しい。
その4
性格:おだやか
努力値:HD255
持ち物:オボンのみ
技:トライアタック/パワージェム/ラスターカノン/マジカルシャイン
特殊フルアタ型。しかしD特化に加えて火力強化アイテムも無しと火力はお察し。
ダイノーズはハウスからの流用は無く全て新規の型ではあるが、いずれも危険性は低い。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:がんじょう
技:でんじふゆう/いわなだれ/マグネットボム/ランダム
物理型…なのだが努力値が特攻に振られており非常に弱い。
ダブル
努力値:HC255
特性:がんじょう
技:ほうでん/でんじふゆう/ストーンエッジ/ランダム
ダブルでは放電を習得。放置しておくと麻痺を撒かれかねずシングルよりはマシになった。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ガンピ型
レベル:63
性別:♂
特性:がんじょう
性格:知らん
努力値:多分振ってない
持ち物:無いよ
技:パワージェム/ほうでん/だいちのちから/ラスターカノン
XY四天王の一人、ガンピの手持ちに加わった鼻毛。
特性を活かして1発耐えて、相手に合わせて4種類の特殊技を使い分けて来る。
パワージェム、ほうでん、だいちのちからは確認済みだが4つ目はラスカかマジカルシャインのどちらかは不明。
↑カノンでした
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ノズパス |
ダイノーズ |
- |
* |
トライアタック |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
*進化時 |
- |
1 |
でんじふゆう |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
- |
1 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
- |
1 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
- |
1 |
じばそうさ |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
|
- |
1 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
4 |
- |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
7 |
1 |
とおせんぼう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
10 |
- |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
|
13 |
13 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
16 |
16 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
19 |
19 |
スパーク |
65 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
|
22 |
22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
25 |
25 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
|
28 |
28 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
31 |
31 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
34 |
34 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
37 |
37 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
40 |
40 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
43 |
43 |
ロックオン |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
43 |
43 |
でんじほう |
120 |
50 |
でんき |
特殊 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
Lv34 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv28 |
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
Lv13 |
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
Lv16 |
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv22 |
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
Lv25 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
Lv1 |
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv37 |
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
Lv40 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技170 |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技178 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
Lv1 |
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技220 |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
ゾウドウ(レベル5)、原種イシツブテ・アローライシツブテ(レベル10) |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
ウソッキー(レベル48) |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
自力(レベル) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね、まるくなる、ばくれつパンチ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、どろかけ、げんしのちから(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
マグネットボム(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) マグニチュード(タマゴ) いびき、サイドチェンジ、マジックコート、テレキネシス(教え技) |
第8世代 |
かいりき、かげぶんしん、だいばくはつ、いばる、メロメロ、 いわくだき、いちゃもん、でんげきは、ロックカット(マシン、BDSP) パワーシフト(教え技、アルセウス) |
遺伝
タマゴグループ |
鉱物 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
ノズパス(かみなりのいし(PLA以後。BDPまでは特定の場所でレベルアップ)→ダイノーズ |
最終更新:2025年02月05日 03:57