帝国編 第2章                     
⇦  Mission No.07 『 戦いの主導権 』 ⇨

目次

シナリオ

+ 作戦説明
作戦説明


 『グレイ湖』の敵は掃討した
 これで後続部隊は何のリスクもなく進軍できるだろう

 次の指令が下った

 我々は共和国軍施設
 『フロレシオ港』への補給路を断つため
 『レッドリバー』に向かう

 皆も知っての通り『レッドリバー』には
 共和国軍の大規模補給基地がある

 ここを陥落させれば 共和国軍に与えるダメージは大きく
 我が軍の戦いは有利に進むだろう

 作戦は部隊を集中して攻める【一点突破】か
 【分散】させて攻めるか

 作戦決定後 ただちに行動に移す!
 出撃に備えてくれ!


第07話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 小型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  モルガ  500G M1~7
  Lv10  マーダ  800G M1~7
  Lv10  ゲーター  620G M1~7 M8~9
  Lv10  ザットン  700G M2~7 M8
  Lv10  ゲルダー  1480G M2~7 M8~10
レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  マルダー  1040G M3~7 M8~11
  Lv10  シンカー  1220G M3~7 M8~12 M14
  Lv10  ヘルキャット  2120G M4~7 M8~13 M14
  Lv10  イグアン  2140G M5~7 M8~13 M14~15
  Lv10  ブラキオス  1720G M6~7 M8~13 M14~18
  Lv10  シーパンツァー  2000G M6~
  Lv10  捕獲用イグアン  2140G M6~
  Lv10  サイカーチス  2290G M7 M8~
  Lv10  ツインホーン  2110G M7 M8~
+ 機体性能表
機体性能表

機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
小型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 小型ゾイド
モルガ 5 900 25 4 地空― 1-2 【 隠蔽() 】 500G M1~7 モルガ
マーダ 7 650 70 5 地空― 1-2 機動性 高 800G M1~7 マーダ
ゲーター 7 700 20 4 地空― 1-3 命中精度 高 620G M1~7 M8~9 ゲーター
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
小型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 小型ゾイド
ザットン 7 1250 15 4 地―― 1-3 長射程攻撃 700G M2~7 M8 ザットン
ゲルダー 6 1100 10 4 地―― 1-2 戦闘能力 高 1480G M2~7 M8~10 ゲルダー
 
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
マルダー 5 800 15 3 地空― 1-4 長射程攻撃
(射撃武装のみ)
1040G M3~7 M8~11 マルダー
シンカー 6 600 75 4 地空潜 1-2 【 隠蔽() 】
(射撃武装のみ)
1220G M3~7 M8~12 シンカー
ヘルキャット 6 850 80 4 地―― 1-2 ステルス
(射撃武装のみ)
2120G M4~7 M8~13 M14 ヘルキャット
イグアン 4 1150 70 5 地空― 1-3 攻撃武器 多 2140G M5~7 M8~13 M14~15 イグアン
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
ブラキオス 5 1100 20 4 地空潜 1-3
対空兵器 多
(射撃武装のみ)
1720G M6~7 M8~13 M14~18 ブラキオス
        ※ 対潜は射程 1-2
シーパンツァー 4 850 35 4 地空潜 1-3
長射程攻撃 2000G M6~ シーパンツァー
        ※ 対空は射程 1-2
捕獲用イグアン 6 1150 50 5 地――
1-1 捕獲用 2140G M6~ 捕獲用イグアン
        ※ 捕獲装置のみ適性:地空潜
サイカーチス 6 700 85 4 地空― 1-3 【 隠蔽() 】
(射撃武装のみ)
2290G M7 M8~ サイカーチス
ツインホーン 4 1250 45 4 地空― 1-2 対空性能 高 2110G M7 M8~ ツインホーン
        ※ 冷凍砲 装備可能(対地専用 射程 1-3 )

パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  レーザー照準器 3500G M6~
  デルタフレーム 1500G M6~7 M8~13
MAD磁気探知機 500G M6~
爆発物感知センサー 800G M6~

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット500 200G M1~6 M7~13
  リペアキット1000 800G M7~
  チャージキット150 450G M1~6 M7~13
  チャージキット200 1350G M7~
  リカバーキット 500G M1~
  地雷400 100G M6~7 M8~9
  機雷500 70G M6~7 M8~9
  • ツインホーンはEN消費が やや激しいものの、格闘から対空射撃までこなせる万能近接機体。
  • サイカーチスは隠蔽(森)を持つ飛行ゾイド。
    射程2-3で高威力のビーム砲を搭載しているが、森での奇襲時(射程1)には使用できないため注意。
    • 補助振りだけ良い機体なので、地形を選ばない支援機体としての活躍が期待できる。


基本情報

Mission No.07
『 戦いの主導権 』

場所 レッドリバー
勝利条件 前線基地の制圧
出撃部隊数  3部隊
 ※ マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横, 縦 ) の座標
財宝 座標 補足
デルタフレーム (2,3) 左の橋から右下に3マス
コールバック装置 (1,8) マップ下部の基地
  下段左の内側
リカバーキット (14,4) マップ右下の都市中央

攻略

  • 帝国編 第1章の最終ステージ。
  • 制圧地点近くのジェネレーターからは、毎ターン新たな ゴドス が出現する。
    • 出現するタイミングは敵 第4部隊の行動ターン開始時。
      第3部隊のターン終了時点でジェネレーターのマスに自軍機がいれば出現を防げる。
  • 作戦2の【分散】配置で部隊②に シンカー を配備すれば速攻クリアができる。
    • 敵の殲滅を目指す場合にもゴドスの増援を防げるので有効。
  • 今回から敵に中型砲台が登場する。
    • 全地形対応の機銃を備え、隣接した際も反撃をしてくるほか、
      MAP兵器となった大砲で範囲攻撃もしてくる。
  • 敵の グスタフ は高いHPを持つが格闘武装しかないので、
    間接攻撃や飛行ゾイドなら反撃を受けない。
  • このステージに限り(?)、制圧地点付近の基地ではHP/EPが回復しない。
  • また、敵戦力には優秀な機体 コマンドウルフ が居るが、
    第2章の訓練にも登場するので、ここで無理をして捕獲する必要はない。

敵戦力

No. 部隊 階級 Lv 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
01 1 14 グスタフ 2500 GPS複合センサー
 
4000G,
300
02 14 コマンドウルフ 1000 2500G,
140
03 14 コマンドウルフ 1000 1000G,
140
04 12 小型砲台 500 500G,
100
05 12 小型砲台 500 スモークチャージャー,
100
06 2 14 グスタフ 2500 GPS複合センサー
 
4000G,
300
07 13 スネークス 850 1000G,
240
08 13 スネークス 850 1000G,
240
09 12 ガイサック 850 チャージ50,
120
10 12 ガイサック 850 1000G,
120
11 13 中型砲台 1000 1000G,
100
12 3 14 グスタフ 2500 GPS複合センサー
 
4000G,
300
13 12 スパイカー 650 スモークチャージャー,
110
14 12 アロザウラー 1150 1000G,
180
15 12 アロザウラー 1150 チャージ50,
180
16 13 中型砲台 1000 2500G,
100
17 13 中型砲台 1000 1000G,
100
18~ 4 12 ゴドス 500 チャージ100, 1000G,
140


帝国編 第2章                     
⇦  Mission No.07 『 戦いの主導権 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

  • 制圧地点及びその近辺の地形は、見た目は基地だが内部的には平原となっている
    設定ミスなのかファーム対策なのかは不明 (2024-12-10 05:43:26)
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月10日 05:43