目次
ブラキオス
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EHI-05 |
ゼネバス帝国 |
恐竜型 |
12.6m |
12.6m |
48.8t |
140km/h |
1名 |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
水陸タイプ |
地空潜 |
対空兵器 多 |
1720G |
860G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
期間(共和国編) |
|
難易度 |
レベル |
第1章 ミッション3~4 |
|
ランクA |
Lv15 |
第2章 ミッション5~12 |
|
ランクA |
Lv15 |
第3章 ミッション13~18 |
|
ランクA |
Lv17 |
ランクB |
Lv15 |
第4章 ミッション19~25 |
|
ランクB |
Lv23×2 |
▶ 捕獲可能なシナリオ
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
1100 |
1375 |
1650 |
1925 |
2200 |
2475 |
2750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
250 |
375 |
EP 10 ( 25~37回 ) |
EP 100 ( 2~3回 ) |
EP 50 ( 5~7回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
地形適性 |
● |
▲ |
▲ |
✕ |
● |
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
20 |
|
特性 |
なし |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
小型機銃 |
180 |
65% |
10% |
85 |
地空潜 |
弾数 15 |
―近―― |
1-1 |
通常 |
ビーム砲 |
230 |
50% |
10% |
70 |
地空潜 |
EP 10 ( 25~37回 ) |
―近遠補 |
1-2 |
光線 |
ビームキャノン砲 |
350 |
60% |
15% |
20 |
地空― |
EP 30 ( 6~12回 ) |
―近遠補 |
1-3 |
光線 |
|
(装備パーツ 5個) |
|
解説
- 大型ではないが帝国版ウルトラザウルスのような機体。水中戦よりも、洋上からの対地対空戦や運河の強行突破等で真価を発揮する。
- 対潜適性のない背中のビームキャノン砲が強力なので、
ウオディックや余ったシンカー等を護衛に付けて水中を進む別動隊の主力戦力として運用したい。
- スキルは補助に全振りし、小型機銃はEN切れの際の非常用防衛手段として使うといいだろう。
- スキル 連続射撃 はビーム系の両武装で射程1の場合のみ使用可能。
補足など
- 中央大陸戦争時代にゼネバス帝国軍が開発した
ブラキオサウルス
型 水上艦ゾイド。
頭部と脚部にソーラージェネレーターを搭載し、無補給での長期的な洋上作戦行動を可能にした画期的なゾイドである。
- ZAC2045年のフロレシオ海海戦での初登場以後、ウオディックと共にゼネバス帝国軍の海戦ゾイドとして長く活躍したが、
格下のはずのバリゲーターと戦力が互角とされ、航続距離以外の利点は無かった。
- 購入時のデータでは武器適性が [ 地空― ]となっているが、水陸両用機なので正しくは[ 地空潜 ]
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年01月08日 08:00