目次
モルガ
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EMZ-03 |
ゼネバス帝国 |
昆虫型 |
11.8m |
2.93m |
19.7t |
200km/h |
1名 |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
陸上タイプ |
地空― |
隠蔽・砂漠 |
830G |
415G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
■マークの機体は、ジェネレーターにより毎ターン無限湧き
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
期間(共和国編) |
|
難易度 |
レベル |
第1章 ミッション1~2 |
|
ランクA |
Lv13 |
第3章 ミッション13~18 |
|
ランクC |
Lv13 |
▶ 捕獲可能なシナリオ
■マークの機体は、ジェネレーターにより毎ターン無限湧き
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
900 |
1125 |
1350 |
1575 |
1800 |
2025 |
2250 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
160 |
240 |
EP 10 ( 16~24回 ) |
EP 100 ( 1~2回 ) |
EP 50 ( 3~4回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
移動適性 |
● |
▲ |
● |
● |
|
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
25 |
|
特性 |
隠蔽・砂 |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
レーザーカッター |
230 |
50% |
30% |
30 |
地―― |
EP 30 ( 5~8回 ) |
格――― |
1-1 |
通常 |
背部ミサイル |
250 |
45% |
5% |
55 |
地空― |
弾数 4 |
―近遠― |
1-2 |
通常 |
グレネードランチャー |
190 |
70% |
15% |
35 |
地―― |
弾数 6 |
―近―― |
1-1 |
通常 |
|
(装備パーツ 5個) |
|
解説
- 分厚い前面装甲と被弾しにくい低い全高が特徴の突撃用ゾイド
…なのだがこのゲームでは武装の種類がバラバラな所為で、主な運用時期である序盤では使いにくい。
スキル振りを近射のみにしても、実弾で弾数も少なめので回復アイテムの出費が激しい。
- 諦めて最前線での壁や囮として使うか、訓練等でレベルを上げ精神集中を覚えさせれば化けるかもしれない。
- 帝国製の小型ゾイドの中で山適性を持つのはこの機体だけなので、序盤は必ず編成に加えておこう。
補足など
- ゼネバス帝国軍の昆虫型 歩兵戦闘車ゾイド。
昆虫型とされているが、その外見は正確にはイモムシ(モスラ幼虫に似たデザイン)。
- 強固な装甲が売りで、特にコクピット周囲を囲んでいる頭部は他の部位の2倍以上の厚さを持ち、
これを利用した突進攻撃と生存性の高さで、多くの帝国兵士達から絶大な支持を受けている。
- 汎用性が高く様々なバリエーションが存在する。中央大陸戦争初期に開発されて以来、惑星Ziで最も数多く生産されたゾイドである。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年01月26日 09:17