目次


シンカー

基本情報


形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
EMZ-19 ゼネバス帝国 エイ型 10.8m 3.0m 26.6t 空中 M0.9
水中 60kt
1名
部類 武器適性 特徴 価格 売価
水空タイプ 地空潜 隠蔽・水 1220G 610G

入手方法

+ ここを展開
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
【ショップ】 10

共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
【捕獲表】 11×2
10
13×2 12×3 13×3 13×3 14×3 13×3 15×2 ★20
18
17×3
24×2 40
訓練
[ランク]
第1章
   M1~2     M3~4
[B] Lv12 [B] Lv14
第2章
[B] Lv14
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

※共和国編 第2章 第06話以降は小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(帝国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
1220G 610G M3~7 M8~12


訓練
  期間(共和国編) 難易度 レベル
第1章
ミッション1~2
ランクB Lv12
ミッション3~4 Lv14
第2章
ミッション5~12
ランクB Lv14


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ 階級 Lv シナリオ 階級 Lv
03話 11×2
10
05話 13×2
07話 12×3
10話 13×3
12話 13×3
16話 14×3
17話 13×3
18話 15×2
20話 20
18
17×3
23話 24×2
25話 40
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

※共和国編 第2章 第06話以降は小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可


ステータス

装備 (特)のみ DFのみ HAのみ(特+DF) 特+HA DF+HA 特+DF+HA
HP 600 750 900 1050 1200 1350 1500
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  130  195 EP 10
( 13~19回 )
EP 100
( 1回 )
EP 50
( 2~3回 )

移動適性
移動力 5
機動性 75
特性 隠蔽・水

特殊能力
狙い撃ち 30 雄叫び 自爆 20
連続射撃 速射 10 疾風 30
破壊の一撃 覚醒 40 力の暴走 65
捨て身の一撃 再生 25
精神集中 一斉射撃

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ホーミング魚雷 260 45% 10% 65 地―潜 弾数 4 ―近遠― 1-2 通常
加速ビーム砲 190 20% 15% 90 地空潜 EP 15
( 8~13回 )
―近遠補 1-2 光線
(装備パーツ 6個)
  • 強化
    • なし
  • 改造
    • なし

解説

  • ゼネバス帝国初の水中用ゾイドであり、初の飛行ゾイドでもある。このゲームではバランス調整の為か中型ゾイドになっている。
  • 飛行ゾイドとして運用することもできるが、同じく中型のプテラスどころか空対空戦闘用ゾイドであるペガサロスを相手にするのも厳しい。
  • 水中では特殊能力の隠蔽(水中)のおかげでステルス状態になれるので、待ちの姿勢で臨めば強敵であるフロレシオス相手でも対等に戦えるだろう。
  • 中型ゾイドでありながら小型ゾイド並みにHPが低いので装甲パーツの装備は必須。

補足など

  • 中央大陸戦争時代、ゼネバス帝国が開発した エイ イトマキエイ )型 海空両用攻撃機ゾイド。
  • 海上戦以外にも奇襲や爆撃、水中戦などにも対応可能なこの機体によって、
    ゼネバス帝国は海上戦力と航空戦力を初めて、そして同時に手に入れた。
    ただし航空ゾイドとしての性能はさほど高くないため、飛行ゾイドとの空中戦では不利。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月07日 07:42