目次
シーパンツァー
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EMZ-31 |
ゼネバス帝国 |
ヤドカリ型 |
9.0m |
4.9m |
28.5t |
地上 100km/h 水中 50kt |
1名 |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
水陸タイプ |
地空潜 |
長射程攻撃 |
2000G |
1000G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
値段 |
売価 |
|
期間(帝国編) |
第1章 |
第2章 |
第3章 |
第4章 |
2000G |
1000G |
|
M6~7 |
M8~13 |
M14~21 |
M22~25 |
▶ 訓練
期間(共和国編) |
|
難易度 |
レベル |
第1章 ミッション1~2 |
|
ランクA |
Lv13 |
ミッション3~4 |
ランクB |
Lv14 |
第2章 ミッション5~12 |
|
ランクB |
Lv15 |
▶ 捕獲可能なシナリオ
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
850 |
1062 |
1275 |
1487 |
1700 |
1912 |
2125 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
150 |
225 |
EP 10 ( 15~22回 ) |
EP 100 ( 1~2回 ) |
EP 50 ( 3~4回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
適性 |
● |
▲ |
▲ |
✕ |
● |
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
35 |
|
特性 |
なし |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
超硬度マニピュレーター |
290 |
35% |
30% |
30 |
地―潜 |
― |
格――― |
1-1 |
通常 |
高出力ビームキャノン砲 |
400 |
40% |
15% |
25 |
地―― |
EP 35 ( 4~6回 ) |
―近遠補 |
1-3 |
光線 |
3連装 魚雷ポッド |
230 |
50% |
5% |
65 |
地―潜 |
弾数 3 |
―近遠― |
1-3 |
通常 |
12連装 小型ミサイル |
160 |
65% |
5% |
80 |
地空潜 |
弾数 4 |
―近遠― |
1-2 |
通常 |
|
(装備パーツ 4個) |
|
解説
- 帝国軍の水陸両用機。同種のブラキオスと同時期に購入可能となるが、こちらの方が低性能な割に高価。
- 記載ミスでブラキオスは対潜攻撃が可能であり、こちらの特徴としている長距離攻撃だが最大射程は同じ。
- しかも基本HPの差で、装甲パーツのHP増加率が悪い。
- 豊富な武装と言えば聞こえは良いが、モルガと同じくスキル振りが中途半端になってしまうので使い勝手は微妙。
- 水中から地上の敵機を攻撃すれば被ダメージが半減するので有利に戦えるが、言ってしまえばそれぐらいしか使いどころがない。
- 対地戦闘を重点とした結果、対潜戦闘には耐えられない機体となってしまった。
- 高出力のビームキャノンは燃費が悪く、対地にしか使えない。
魚雷ポッドは対潜兵器として使うには威力が低く、小型ミサイルは速いものの補給が厳しい。
というより残弾より先に自機のHPが心配となってくる。
- 補助に全振りの上、後方から援護する支援機としての活躍が精々だろう。
- あらゆる点でブラキオスに劣っている本機だが、完成されたデザインと愛くるしさでは勝っている。
- スキル 連続射撃は高出力ビームキャノン砲でのみ使用可能。
補足など
- ZAC2041年にゼネバス帝国が中央大陸奪還の為の、通称「D-DAY上陸作戦」を行った際に
ウオディックやディメトロドンと共に導入された
ヤドカリ
型 水陸両用
戦車
ゾイド。
強力な武装と重装甲に守られた機体は機甲戦及び上陸作戦から沿岸防衛まで幅広い作戦に適応できる。
- 12連装小型ミサイルポッドはコックピット後部に収納されており、上部の装甲板が後方にスライドすることで露出するが、
ゲーム内では展開されたままの状態でグラフィックされている。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
- マニピュレーターが付いているが、機動力に対して命中が足りず当たらない 精神集中を使えば当たるが、今度は敵機の攻撃に機体が耐えられない… (2025-01-01 16:19:22)
最終更新:2025年01月07日 07:51