目次
ヘルキャット
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EMZ-24 |
ゼネバス帝国 |
ヒョウ型 |
13.2m |
5m |
24t |
180~200km/h |
1名 |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
タイプ |
地―― |
ステルス |
2120G |
1060G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
なし
▶ 捕獲可能なシナリオ
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
850 |
1020 |
1275 |
1487 |
1700 |
1912 |
2125 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
100 |
150 |
EP 10 ( 10~15回 ) |
EP 100 ( 1回 ) |
EP 50 ( 2~3回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
移動適性 |
● |
● |
▲ |
● |
|
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
80 |
|
特性 |
ステルス |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
2連 加速ビーム砲 |
260 |
30% |
10% |
65 |
地―― |
EP 15 ( 6~10回 ) |
―近遠補 |
1-2 |
光線 |
2連 高速キャノン砲 |
300 |
35% |
15% |
30 |
地―― |
EP 20 ( 5~7回 ) |
―近遠補 |
1-2 |
光線 |
|
(装備パーツ 6個) |
|
解説
- 帝国軍が誇る傑作ステルス機。その性能はゲームにも反映され、敵機のレーダーに補捉されない限りは
どんな地形であっても常に隠蔽状態を維持できる。
- EN系射撃機にしてはEPが少ないので、メインの機体の護衛として最前線でも控えめに運用するか、
他の隠蔽・ステルス機体と同じように待ち伏せて奇襲をしよう。
- 対空兵器を持っていないことだけは注意が必要。
- スキル 連続射撃 は射程1の「2連高速キャノン砲」でのみ使用可能。
補足など
- 中央大陸戦争中期、ゼネバス帝国軍が開発した
ヒョウ
型(
ジャガー
型と呼ぶ場合もあった)高速戦闘ゾイド。
ヘリック共和国軍の ガイサック に多大な損害を受け、奇襲戦の重要性を学んだことから誕生した。
- 元祖ステルスゾイドであると同時に、高速機の草分けでもある。
砂漠戦を得意とするガイサックに対し、ヘルキャットは森林や山岳での奇襲戦を想定して設計された。
特に脚部に施された消音機能とぎりぎりまで熱放射を抑えた排気システムは秀逸で、
これにより敵に気付かれず接近できるため「密林の暗殺者」という異名を持つ。この技術は後に サーベルタイガー に活用された。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年02月22日 07:42