カンヨウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 20 | 32 | 74 | 71 | 74 | 271 | 52 | 126 | |
順位 | 599 | 510 | 149 | 224 | 147 | 406 | 571 | 551 | |
偏差値 | 33.2 | 40.6 | 57.4 | 56.5 | 57.7 | 47.5 | 36.4 | 40.4 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 24 | 15 | 22 | 16 | 21 | 14 | 26 | 14 | 26 | 14 | 22 | 13 |
順位 | 509 | 594 | 516 | 599 | 524 | 601 | 510 | 599 | 505 | 588 | 517 | 603 |
偏差値 | 40.5 | 34.8 | 40.1 | 34.5 | 39.6 | 34.2 | 40.6 | 34.5 | 41.7 | 35.4 | 40.1 | 34.0 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 論客
外交で舌戦に持ち込みやすくなる。(超級で舌戦になる確率は20%、上級以下では100%)
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
73 | 幽州 | 義理 | 地方統一 | 無頓着 | 5/5 | 2/5 | 3/3 | 164 | 184 | 225(62歳) | 自然死 | 剛胆 | 剛胆 | 普通 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
簡雍 | ![]() 親愛 ![]() |
秦宓、孫乾、糜竺 |
秦宓、孫乾、糜竺 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 21歳 | 一般 | 薊 | 劉焉 | 100 | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 27歳 | 一般 | 平原 | 劉備 | 100 | 左僕射 | 1000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 31歳 | 一般 | 小沛 | 劉備 | 100 | 左僕射 | 3000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 37歳 | 一般 | 小沛 | 劉備 | 100 | 主簿 | 6000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 44歳 | 一般 | 新野 | 劉備 | 100 | 主簿 | 8000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 48歳 | 一般 | 江陵 | 劉備 | 100 | 太楽令 | 10000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 江陵 | 劉備 | 100 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 35歳 | 一般 | 汝南 | 劉備 | 100 | 諫議大夫 | 5000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 40歳 | 一般 | 新野 | 劉備 | 100 | 主簿 | 7000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 54歳 | 一般 | 成都 | 劉備 | 100 | 黄門侍郎 | 16000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 24歳 | 一般 | 薊 | 劉備 | 100 | 左僕射 | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 28歳 | 一般 | 平原 | 公孫瓚 | 100 | 右僕射 | 2000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
- 知力は一流とは言い難いが、弱小時の劉備軍に於ける論客は非常に大きな意味を持つ。
性格が剛胆なので、初盤の比較的低知力同士の論戦には非常に強い。話術が少ないのがネックか。 -- (名無しさん) 2010-05-21 22:33:20 - 知力90まで挙げるのは時間がかかり、後半は論客の出番が無くなる事も考えると、80くらいで書物を持たせて頑張る方がいいだろう。
剛胆なので駆け引き次第で格上にも十分勝てる。もちろん論客が不要になったら変えるつもりなら軍師として育てるのも手。 -- (名無しさん) 2010-05-22 02:09:15 - 知力は今のままでもいい。蜀にはコイツや孫乾より強い鄧芝がいるので。
-- (名無しさん) 2011-03-31 10:35:26 - 知力80になると、舌戦時の札が1枚増える。知力中+5一回で80になれるよう経験を積ませて75にしておきたい。
兵装生産、停戦交渉、やれることをどんどんやらせよう。書物があって知力80ならば一線級の軍師相手でもない限り大体勝てる。
鄧芝や孫乾は性格が冷静なので、同格相手でも意外に弱かったりする。 -- (名無しさん) 2011-03-31 14:30:50 - 政治を上げておけば推挙も期待できる
書物与えて知力80あれば一線級軍師相手でも即死しなければ割と良い勝負できる。 -- (名無しさん) 2012-01-19 13:32:39 - 過去作では初期シナリオの劉備軍に居ても能力が地味なせいでおまけ感があったり、そもそも作品によって居たり居なかったりとスタッフ側にも適当な感じに扱われてたけど、今回は論客のおかげでしっかりと存在感を示してくれてる -- (名無しさん) 2012-12-19 01:46:22
- 孫乾やトウ芝が自勢力にいて、特技の論客が微妙になってきたら、積極的に副将向けの特技に書き換えよう。
序盤の劉備陣営では弩兵か兵器で出陣させる事があるだろうから、射程や金剛、不屈や射手などがいいか? -- (名無しさん) 2013-02-05 23:50:20 - 論客自体は強力無比だが、簡雍自身の知力はあくまで74で、逆上も持っていないことに注意。
外交を駆使したい序盤シナリオでの論敵は、知力96の周瑜だったり93の田豊だったり91の曹操だったり89の陳宮だったりするので、よほど論戦に慣れてない限り頻繁に返り討ちにされる。
よってせめて80まで育成+書物ぐらいは持たせて起きたいのだが、知力中の開発には最速で一年はかかるので、育成無しで運頼みでいくこと特攻することも結構多い。有効活用したいのなら、論戦の腕を鍛えておこう。 -- (名無しさん) 2014-10-31 03:12:29 - 何気に劉備への親愛関係が無い。相性が近く義理も高いが引き抜き自体は可能。そこまでするほどの能力でもないかもしれないが -- (名無しさん) 2016-06-09 16:24:26
- ひょっとして知力が低めなのは、関羽を軍師にするためなのか?ぶっちゃけ、そんな配慮はいらん。 -- (名無しさん) 2016-06-29 21:33:59
- ↑へんちくりんな邪推でコメ欄を埋める前にコーエーに質問しようね。
論客なので、最初は弱小な事が多い劉備軍においては存在感抜群。知力はそんなに高くないように思えるが、性格が剛胆な為、舌戦においては数値以上の強さ。とはいえ知力+をあげても損は無い。話術が揃っていないので、本を見つけたら持たせてあげるのもありだろう。
-- (名無しさん) 2016-11-01 08:58:55 - 大喝・鎮静という必要最低限の手札は持っているので、80に達さない場合は書物は与えなくともよい。
知力70代は札が4枚しかないので、下手に話術を増やすと攻め手に欠くことがある。
80代で5枚になれば書物を与えても問題ないが、欲しい話術は逆上ぐらいであり鎮静で代用がきかなくもないので、あえて与えないという選択肢もある。
とりあえず何をおいても、知力を優先で鍛えてあげたい。 -- (名無しさん) 2016-11-01 09:33:20 - まだ序盤の平原辺りで鍵となる -- (名無しさん) 2017-01-13 06:56:54
- 酒は国を滅ぼす、禁酒をすべきだ
だったらこれだって国を滅ぼすだろ(ボロン)。禁止にしろよww -- (名無しさん) 2018-04-01 23:51:30 - シナリオ7こそいてほしいのに。死んでるんだよね。 -- (名無しさん) 2018-09-04 08:20:50
- 実は劉備軍の関・張を除けば最古参武将
論客は弱小~中堅のうちは使うので知力を鍛えたり本あげたりしてある程度育てています
内政でも力を発揮できるように政治力を挙げておくと便利ですね -- (名無しさん) 2020-03-17 23:50:44 - 劉備とは若い頃からの悪友だから、関羽張飛と並ぶ(もしくはもっと早い)最古参やぞ -- (名無しさん) 2020-03-27 19:24:06
- 関羽と張飛がいつから知り合いなのか不明だが、彼は同郷で幼なじみらしいから普通に最古参。関・張とは離ればなれになっても、彼とは1度と別れていない。桃園の誓いってフィクションだけど、実際にあったら簡雍も一緒で4兄弟だったはずと最近言われている。
-- (名無しさん) 2020-04-23 21:26:41