ゾウハ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 74 | 75 | 52 | 56 | 71 | 328 | 149 | 201 | |
順位 | 143 | 131 | 436 | 375 | 202 | 193 | 123 | 187 | |
偏差値 | 57.5 | 58.0 | 46.7 | 49.8 | 56.1 | 56.2 | 58.2 | 56.2 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | A | B | C | A | C | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 71 | 70 | 60 | 68 | 50 | 52 | 78 | 67 | 53 | 44 | 53 | 49 |
順位 | 85 | 92 | 151 | 165 | 242 | 247 | 87 | 80 | 215 | 242 | 176 | 208 |
偏差値 | 60.7 | 60.1 | 57.3 | 56.6 | 54.6 | 53.2 | 60.6 | 60.7 | 55.4 | 53.7 | 55.7 | 54.3 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 威圧
所属都市に賊や異民族が発生しにくくなる
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | 兗予 | 実績 | 州統一 | 無頓着 | 3/5 | 2/5 | 1/3 | 165 | 184 | 231(67歳) | 自然死 | 猪突 | 猪突 | 普通 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
道理 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
臧覇 | ![]() 親愛 ![]() |
孫観 |
孫観 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 20歳 | 一般 | 陳留 | 何進 | 98 | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 26歳 | 一般 | 小沛 | 陶謙 | 96 | 破賊校尉 | 1000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 30歳 | 一般 | 下邳 | 陶謙 | 96 | 奮威校尉 | 3000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 36歳 | 一般 | 濮陽 | 曹操 | 100 | 武衛校尉 | 6000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 43歳 | 一般 | 下邳 | 曹操 | 100 | 忠義校尉 | 8000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 47歳 | 一般 | 寿春 | 曹操 | 100 | 忠義校尉 | 9000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 61歳 | 一般 | 下邳 | 曹丕 | 100 | 鎮東将軍 | 29500 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 小沛 | 陶謙 | 97 | 長水校尉 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 34歳 | 一般 | 小沛 | 呂布 | 99 | 儒林校尉 | 7000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 39歳 | 一般 | 下邳 | 曹操 | 100 | 奮威校尉 | 7000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 53歳 | 一般 | 下邳 | 曹操 | 100 | 右将軍 | 20000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 23歳 | 一般 | 下邳 | 陳珪 | 98 | 奮威校尉 | 500 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 27歳 | 一般 | 北海 | 公孫瓚 | 96 | - | 2000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 小沛 | - | - | - | 0 | - | - |
- 能力値・適性ともそれなりにあるが、特技がやはり微妙すぎる。
シナリオ後半では高官に上るので、適性を持つ優秀な頭脳派の副将が欲しいところ。
-- (名無しさん) 2010-10-18 05:41:43 - 能力はそれなりだが曹豹とともに陶謙軍の貴重な武官。寿命も長いので大切に育てよう。 -- (名無しさん) 2011-05-13 11:36:03
- 能力・適正はそこそこあるが、威圧という残念な特技を付けられてしまっている。
第一線で使うつもりなら特技は変えた方が良いだろう。 -- (名無しさん) 2011-06-05 11:50:57 - 一応後方の委任都市の軍団長としてならば、彼の特技は保険にはなる。が、やはり第一線で
使用するならば、特技は変更すべき。最初からそれなりに優秀なので、良い特技をつける頃
には(使い込んでいれば)能力も適正もより良くなっている筈。個人的には史実、演義の様に
張遼と共に戦場を駆け巡らせている。 -- (名無しさん) 2011-07-17 02:44:13 - 何故こいつが決戦制覇の「合肥の戦い」に出ているのか誰か説明してくれw -- (名無しさん) 2012-04-21 16:30:32
- 呂布滅亡後に徐州あたりに駐屯してて北上してきた孫権を撃退してるからだと思う。
ちなみに合肥の戦いの前であり、さらに撤退する孫権を追撃し
溺死者を出させる損害を与えてすらいる。能力もうちっと高くてもいいよね -- (名無しさん) 2012-08-03 22:54:31 - 適正も含め、標準的な武官の見本のような能力値。欲を言うなら適正Sが欲しい。彼の近辺は騎馬適正に優れた武官は多いので、騎馬よりも槍を使いたい。
親愛の孫観もそこそこの武官なので、いるなら是非セットで。 -- (名無しさん) 2013-02-28 00:05:20 - 合肥の戦いに出てるのは、この人は正直評価が低すぎるだけの実際は名将だから・・・。 -- (名無しさん) 2019-05-19 19:39:38
- 魏は人材の宝庫だから過小評価にしないとゲームバランスが崩れる -- (名無しさん) 2019-09-12 03:27:27
- 統率と知力魅力はあと10くらい上げてもいい気はする
上記のような理由があるから難しいか -- (名無しさん) 2020-05-14 14:18:49