トウイン
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 47 | 28 | 78 | 91 | 79 | 323 | 75 | 153 | |
順位 | 497 | 531 | 95 | 11 | 87 | 213 | 521 | 473 | |
偏差値 | 45.3 | 39.0 | 59.4 | 65.6 | 60.3 | 55.4 | 41.6 | 46.1 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | B | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 21 | 35 | 20 | 38 | 21 | 38 | 23 | 33 | 22 | 32 | 20 | 31 |
順位 | 529 | 499 | 531 | 503 | 524 | 469 | 528 | 502 | 525 | 456 | 531 | 509 |
偏差値 | 39.2 | 44.0 | 39.2 | 43.8 | 39.6 | 46.2 | 39.4 | 43.9 | 39.6 | 46.4 | 39.1 | 44.2 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 指導
技巧研究費用半減。同部隊所属武将(所持者本人は除く)の入手経験値量が2倍に
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
78 | 荊南 | 実績 | 地方統一 | 無頓着 | 4/5 | 2/5 | 3/3 | 192 | 214 | 246(55歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
董允 | ![]() 親愛 ![]() |
費禕 |
費禕 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
黄皓 | |
なし |
血縁
世代 | ● | |
1 | 董和 | |
2 | 董允 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 江陵 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | - | 未登場 | 江陵 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 3歳 | 未登場 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 9歳 | 未登場 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 16歳 | 未登場 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 20歳 | 未登場 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | 34歳 | 一般 | 成都 | 劉禅 | 100 | 黄門侍郎 | 16000 | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 未発見 | 江陵 | - | - | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 7歳 | 未登場 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 12歳 | 未登場 | 江州 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 26歳 | 一般 | 江州 | 劉備 | 100 | - | 2000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | - | 未登場 | 江陵 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 0歳 | 未登場 | 江陵 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 成都 | - | - | - | 0 | - | - |
- 蜀の晩年を支えた指導持ち。
特にS7では育成要員として重宝するだろう。
本人の戦闘力は低いので、主将にならないよう工夫したい。 -- (名無しさん) 2010-08-02 01:08:39 - 人材の劣化が激しい蜀では二流・三流も鍛えて使っていく必要があるため、彼の特技は非常にありがたい。 -- (名無しさん) 2011-04-28 13:45:28
- 黄皓を台頭を防いだのは良いが
こいつが劉禅をもう少しまともに教育していればとも思う -- (名無しさん) 2011-07-13 17:20:45 - ↑いくら劉禅を鍛え上げて完璧超人にしていたとしても末期の蜀はどうしようもなかった…というか40年間大きな反乱もなく国を維持できただけでも御の字だと思うよ。
君主が優秀でも圧倒的な国力の差はどうにもならない。 -- (名無しさん) 2011-07-13 17:58:00 - ↑劉禅が始めからそこそこまともなら滅亡は必至だとしても末期のような状態にはならなかったと思うが -- (名無しさん) 2011-07-13 18:28:53
- 他所でやれ・・・
蜀四相では一人だけ戦闘向きではないのだが、
特技のせいでむしろ費禕よりも前線で戦うことが多い。
知力は少しあげておきたい -- (名無しさん) 2011-07-13 18:42:44 - 適正が低く、知力もそこまで高くないので
特技を活かそうとして部隊自体をイマイチな編成にしないよう気をつけよう -- (名無しさん) 2011-07-18 13:59:01 - 姜維が仲間にいたら一緒に組むと足りない政治が補佐でき育成に役立つ
統、武、知が高い武将だったら是非こいつをお供に -- (名無しさん) 2011-07-18 20:49:18 - 能力や適性で行ったら蒋エンや費イに劣るものの、指導をもっているのでそれら全てを帳消しできる
育成候補と組ませて育てるのに使える -- (名無しさん) 2012-05-04 16:36:30 - S7では関興+鄂煥+董允の組み合わせがオススメ
能力・適性・特技が上手く噛み合う上に関興が死ぬまでに鄂煥の戟適性をSに出来る
姜維はCPUの動き次第で登用するのが遅くなることも多いが、鄂煥は早い段階でほぼ確実に入手できるのも○ -- (名無しさん) 2013-01-06 23:13:16 - 四相の中では最も地味だが十分すぎるほど優秀。
四相は能力だけでなく特技も有用なものばかりなのが特徴で、彼もまた指導を持っている。
基本は内政官で育成する時には前線へという事になるだろうが、知力78ではやや心許ないのでできれば上げたい。
彼以上に知力+をあげたい将はいくらでもいるので、基本は我慢か。 -- (名無しさん) 2013-04-09 23:28:50 - 主力級の脱落が激しいS7劉禅では、育成の要として引っ張りだこ。劉禅なんぞ放っておいて次期主力級の育成に励んでもらおう。
しかし指導の効果を最大限に活かすには最前線で戦法を使っていくべきなのだが、武+統は純粋文官レベルなので轢死にだけは要注意。
統率は比較的育成でなんとかなるレベルなので、+低をつぎ込んで67まで上げておくと多少は安心できる。 -- (名無しさん) 2015-01-16 15:48:12 - 特技も使える上、孔明死後の蜀を支えただけあって政治力が高く、内政でも戦場での副将としても活躍できる。
S7で次世代の知将・猛将を育てたい時は彼が必須である。 -- (名無しさん) 2016-10-17 23:48:08 - 魏の武将をあてにせずに孔明没後の軍師を作るなら彼自身の知力を上げて軍師にしてしまうのも手である
育成すれば95を超える知力、長い寿命、そしてなにより指導持ちで自身の能力を上げやすいという3点で知力関係の特技を持つ武将が少なくなっているS7劉禅軍では軍師向きな能力である -- (名無しさん) 2017-05-27 02:01:34 - 指導は自分の経験値への補正は無いよ。 -- (名無しさん) 2017-05-27 07:00:35
- うわ、マジか。誤情報語ってしまって申し訳ない。
しかし思い込みって怖いな。指導だから成長早いなーとか本気で思ってたわ。 -- (名無しさん) 2017-05-27 17:57:05 - まあ指導持ちは有望株と組むことが多く、有望株といえばまずクリティカル系なので、クリティカルを連発することになって結局指導持ち側も成長が早くなりやすいってのはある。
特に董允はデフォ適性がしょっぱいので、張任や厳顔あたりと組むと、結構ものすごい勢いで伸びていってびっくりする。 -- (名無しさん) 2017-05-28 00:27:05 - 優秀 -- (名無しさん) 2021-09-25 19:48:34