【用語集】


●GM
 ゲームマスターの略。このゲームにおけるホストプレイヤー。ゲーム中の演出やさまざまなデータ処理、ルールの裁定などを行ないます。
●NPC
 ノンプレイヤーキャラクターの略。GMが管理するPC“ではない”キャラクターの総称。
●PC
 プレイヤーキャラクターの略。プレイヤーの扱うキャラクターのこと。基本的にひとりのプレイヤーはひとりのキャラクターを扱います。
●RP
 ロールプレイの略。
学習特性
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』における特殊能力の一つ。社会の中で学んだり経験したりすることで手に入れる、地道な能力を表します。リスクが少ない代わりに、コストが大きく、取得タイミングに制限があります。
●キャラクター
 エネミーとNPC、PCを総称するときの呼び方。
●ゲットー
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』で、PCを初めとしたこの時代の人間が暮らしている閉じられた世界のこと。多くの場合、官僚制、貴族制、王制などの先祖返りした政治形態によってディストピアが築かれています。
●攻撃
 武器や特技などを使用して、対象にダメージなどを与える行動のこと。使用する武器や手段によって複数設定できます。
●シナリオ
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』をプレイするために、事前に設定するプレイ進行の指針。
●セッション
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』の、1回のゲームプレイのこと。
●接点
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』における、PCとPCの関係性を示す数値のこと。
●適応獣(アダプター)
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』におけるエネミーの一つ。スクラップと融合することで毒素が広がった廃棄世界(ハキダメ)の中で生き残った動物たち。多く、稀少な素材の入手源となります。
●適応機会表
 PCがなんらかのピンチに陥った時、振らなければならない表のことです。状況に応じて何種類か用意されており、結果に応じて発生した『適応判定』に失敗した時、表によって定められた『適応特性』を修得します。
適応特性
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』における特殊能力の一つ。ゲーム中に修得することができ、状況に応じた能力を手に入れることができますが、一定のデメリットを伴います。
●能力値
 キャラクターの力の強さや頭のよさなどを表わす数値。
●廃棄世界(ハキダメ)
 ゲットーの外にある、廃墟と鉄屑に覆われた荒野のこと。PCであるスカベンチャーは、主にこの廃棄世界(ハキダメ)で活動を行います。
ビークル
 『廃棄世界(ハキダメ)とスカベンチャー』における乗物のこと。広大な廃棄世界(ハキダメ)を旅する上で、乗物は必須です。たまに必須でなくなることもあります。
●プレイヤー
 このゲームの参加者のこと。プレイヤーごとに個別にキャラクター(PC)をひとり担当して、セッションに参加します。
最終更新:2022年08月07日 21:25