■アイテムについて

アイテムは、スカベンチャーの冒険を助けてくれる便利な存在です。
スカベンチャーは、外の世界で拾ったり、あるいはオアシスの中で購入することによってアイテムを手に入れることができます。

アイテムには、大きく分けて『武器』と『通常アイテム』の二種類があり、それぞれごとに異なる要素を持ちます。

《武器》
武器は、戦闘の際に主な攻撃手段となるものです。武器には以下の要素があります。
①No
 各特性に割り振られた通し番号です。

②名前
 その武器の名前です。

③種別
 その武器が、近接武器なのか遠距離武器なのかを表します。

④系統
 その武器を使うのに、体のどの部分を使うかの説明です。
 それ単体では意味がありませんが、特性との兼ね合いで意味を持つことがありますし、多くの適応特性には重複する系統を持つ武器を使えなくする効果があります。
 系統は『手腕』『脚足』『胴体』『頭顔』『全身』『肉体』『精神』『社会』の八種類が存在します。(そのうち、『社会』を持つ武器は存在しません)
 (このうち『肉体』は特殊な系統で、『肉体』『精神』『社会』を除く五種類のうちどれかが使用可能である限り使用可能です)

⑤指定行動
 その武器を使用するために、どの行動を用いるかの説明です。

⑥威力
 その武器がどれだけの威力を持つかを表します。高ければ凶悪な適応獣(アダプター)相手でも致命傷を与えられますし、低ければ負傷を与えるに留まるでしょう。一般に値が高いほど優秀な武器です。

⑥失敗率
 その武器を使ったときの、基本的な失敗率を表します。一般に値が低いほど扱いやすい武器となります。

⑦性能
武器が持っている特殊な性能を表します。●種類ある汎用の特殊効果の他、その武器オリジナルの特殊効果を持つこともあります。

⑧価格
買い物の際、キャッシュをどれだけ消費すれば、そのアイテムを購入できるかを表します。価格がついていないアイテムは購入することができません。

⑨売価
その武器を売ることで、どれだけキャッシュを手に入れられるかを表します。売価は原則として価格の1/2です。売価がついていないアイテムは売却できません。(破棄することはできます)

各キャラクターは、あらゆる武器を持っていない場合も、「徒手空拳」によって攻撃を行うことができます。
「徒手空拳」は、アイテムではありません。


名前 種別 系統 指定行動 威力 失敗率 特殊 価格 売価
徒手空拳(参考) 近接 肉体 破壊 2 20 系統指定 - -
ダガーナイフ 近接 手腕 殺害 3 25 切断 2 1
近接 手腕 破壊 3 20 鈍器 2 1
スパイクシューズ 近接 脚足 破壊 3 25 刺突 2 1
スリング 遠距離 手腕 投擲 2 30 なし 2 1
金槌 近接 手腕 破壊 4 25 鈍器 3 1
ライター棒 近接 手腕 破壊 3 35 3 1
拳銃 遠距離 手腕 射撃 4 35 弾丸1 3 1
ショットガン 近接 手腕 射撃 4 30 弾丸1 3 1
大鉈 近接 手腕 破壊 6 30 切断、鈍重 3 1
ボウガン 遠距離 手腕 射撃 5 35 弾丸2 3 1
サブマシンガン 遠距離 手腕 射撃 3 25 連射、弾丸2 4 2
大のこぎり 近接 手腕 破壊 7 35 断裂、鈍重 5 2
固定式機関銃 遠距離 手腕 運搬 5 30 連射、鈍重、弾丸3 6 3
大砲 遠距離 手腕 射撃 9 40 範囲攻撃、鈍重、弾丸4 8 4
火炎放射器 近接 手腕 運搬 7 40 範囲攻撃、炎、弾丸3 8 4
日本刀 近接 手腕 殺害 5 25 切断 - 3
瓦礫 近接 手腕 殺害 3 30 鈍器 - -


特殊効果の一覧


効果名 詳細
鈍器 装甲系の障害を持つエネミーに対する攻撃が成功し、その出目が80以上だったならば、その障害を破壊する。
切断 攻撃判定の出目が80以上なら、威力が+2される。
刺突 装甲系の障害に対する回避手段の判定の基礎失敗率-10%。
弾丸X 定期的に銃弾を補充する必要がある。セッションの終了時にXに等しい点数のキャッシュを支払わなければ、その武器は障害『弾切れ』を得る。
鈍重 並行移動した後、この武器を使って攻撃することができない。
連射 判定に失敗するまで、攻撃判定を望む回数行うことができる。2回目以降の成功回数1回につき、威力+1(補正値は武器自体の威力の値を超えない)
消費X X回消費した後消滅する。数字がついていない場合、1回を表す。
帯電 この効果を持つ攻撃で一つ以上の「負傷」を与えたなら、それに「麻痺」の障害を与える。
光線 この攻撃は、「避ける」できない。また、エネミーに対してこの攻撃を行うなら、その処理を行うにあたって回避系の障害を無視する。
溶解 この攻撃は、「耐える」できない。また、エネミーに対してこの攻撃を行うなら、その処理を行うにあたって装甲系の障害を無視する。
範囲攻撃 致命値以上の攻撃を成功させたとき、そのエネミーが持つ群生系の障害を無視する。
この効果を持つ攻撃で一つ以上の「負傷」を与えたなら、それに「着火」の障害を与える。
系統指定 この効果を持つ攻撃を行う際、系統を一つ選ぶ。この攻撃は選ばれた系統で行われる。
催眠 この効果を持つ攻撃で一つ以上の「負傷」を与えたなら、それに「睡眠」の障害を与える。
断裂 この効果を持つ攻撃で一つ以上の「負傷」を与えるとき、追加でもう一つ「負傷」を与える。




《一般アイテム》
一般アイテムは、武器ではないその他全てのアイテムのことです。
一般アイテムには以下の要素があります。

①No
 各アイテムに割り振られた通し番号です。
②名前
 そのアイテムの名前です。
③種別
 そのアイテムが、どのような系統に属するかを表します。単体では特に意味がありませんが、特性などで消費する際に参照します。

④タイミング
 タイミングには、『常在』『誘発』『戦闘補助』『BT』『EP』『PL』『任意』『なし』の八種類があります。
常在:常に効果を発揮するタイプのアイテムです。
受動:そのアイテムごとに指定された行動・判定・イベントなどが発生した時、使用するかどうかを自由に選べる特性です。原則として、1種類につき1チャプター(1ラウンド)中に1回しか使えません。
戦闘補助:戦闘中の「戦闘補助」1回を消費して使用することができる特性です。
BT:ブレークタイムの一手番を消費して使用することができるアイテムです。原則として、1回のブレークタイム中に1回しか使えません。
PL:プロローグの特定のタイミングで、そのアイテムを使用する機会があります。
EP:エピローグの特定のタイミングで、そのアイテムを使用する機会があります。
任意:いつでも使用できます。
なし:効果を持たないため、タイミングが存在しないタイプのアイテムです。

⑤価格
キャッシュをどれだけ消費すれば、そのアイテムを購入できるかを表します。価格がついていないアイテムは購入することができません。

⑥売価
そのアイテムを売ることで、どれだけキャッシュを手に入れられるかを表します。売価は原則として価格の1/2です。売価がついていないアイテムは売却できません。(破棄することはできます)

⑦特殊
アイテムが持っている汎用の特殊効果を表します。
⑧効果
アイテムが持っている固有の特殊効果を現します。

アイテム名 種別 タイミング 価格 売価 特殊 効果
抑制剤α EP 2 1 消費 次に適応特性を使うときまで、異形度を-10する。(最後に飲んだ抑制剤の効果のみが優先される)
抑制剤β EP 4 2 消費 次に適応特性を使うときまで、異形度を-20する。(最後に飲んだ抑制剤の効果のみが優先される)
抑制剤γ EP 6 3 消費 次に適応特性を使うときまで、異形度を-30する。(最後に飲んだ抑制剤の効果のみが優先される)
抑制剤ω EP 8 4 消費 次に適応特性を使うときまで、異形度を-40する。(最後に飲んだ抑制剤の効果のみが優先される)
解形剤 任意 - 7 消費 このアイテムを使用した後からセッション終了時に至るまでの間に習得した適応特性は、セッション終了時に失われる。
乾燥食料 食品 任意 1 - 消費 「泥臭さ」を1点回復する。
乾燥甘味 食品 任意 2 1 消費 「泥臭さ」を2点回復する。
嗜好缶詰 食品 任意 3 1 消費 「泥臭さ」を最大値の半分(切り捨て)回復する。
絶品瓶詰 食品 任意 5 2 消費 「泥臭さ」を最大値まで回復する。
強壮漢方 食品 PL 5 2 消費 「泥臭さ」を最大値まで回復する。
弾薬箱 道具 任意 2 1 消費 弾丸2以下の『弾切れ』している武器一つを選び、その『弾切れ』を取り除く。
弾薬大箱 道具 任意 4 2 消費 弾丸4以下の『弾切れ』している武器一つを選び、その『弾切れ』を取り除く。
治療キット 道具 任意 3 1 消費3 [治療]の判定に失敗したときに使用できる。使用することで、判定を振り直すことができる。
薬湯 道具 BT 6 3 消費3 キャラクター一人の「負傷」を一つ取り除く。
ポラロイドカメラ 道具 任意 3 1 なし 何らかの行動に合わせて使用できる。[監視]で失敗率30の判定を行う。成功したならば、1D6を振り、示されたアイテムを得る。1:『思い出の写真』2:『風景写真』3:『衝撃の瞬間』4,5:『おもしろ写真』6『くだらない写真』失敗したなら、カメラは失われる。
アクションカメラ 道具 戦闘補助 4 2 なし [監視]で失敗率40の判定を行う。成功したならば、1D6を振り、示されたアイテムを得る。1,2:『思い出の写真』3,4:『風景写真』5,6:『衝撃の瞬間』失敗したなら、カメラは失われる。
思い出の写真 記録 任意 - 1 なし 旅のかけがえない一瞬を切り取った思い出の写真。1セッションで1回だけ使用することができ、見ると泥臭さが1点回復する。
風景写真 記録 なし - 1 なし 廃棄異郷(ハイキョ)の一風景を切り取った写真。マニアに高く売れる。
衝撃の瞬間 記録 なし - 2 なし 一見取るに足りない写真だが、実は廃棄異郷(ハイキョ)研究に役立つ瞬間の撮影に成功している。出すところに出せばかなりの高額で売却が可能。
おもしろ写真 記録 なし - 0 消費 馬鹿馬鹿しい瞬間を切り取った写真。見たら一回くらいは笑える。見ると泥臭さが1点回復するが、失われる。
くだらない写真 記録 なし - 0 なし 思い出も価値のある景色も切り取ることができなかった失敗作。誰かに売ることもできない。
レンタルチケット 道具 PL - 4 消費 プロローグで、ビークルの選択肢が提示されたときに使用できる。選択肢にないビークルを使用することを選ぶことができる。(GMは、このアイテムの使用を拒否し、チケットを10キャッシュで買い取ることを選んでもよい)
フリーパス 道具 EP - 4 消費 入国管理の判定の前に使用できる。判定を行わず、入国することができる。ただし、キダニ管理官に対しては、このアイテムを使用することができない。
スクラップ 素材 なし - - なし 使い道のない鉄屑。
稀少金属 素材 なし - 2 なし 廃棄異郷(ハイキョ)でしか手に入らない珍しい金属。
古銭 古物 なし - 2 なし 旧文明で通貨として使用されていた金属。古物マニア垂涎の一品。
古書 古物 なし - 3 なし 旧文明の書物。現代では知ることができない貴重な情報が載っていることも。
上質金属 素材 なし - 1 なし まとまった量の金属塊。オアシスでも手に入るが、スクラップと違って資源の足しになる。
空き瓶 素材 なし - - ボトル 旧文明の遺物の一つ。そのものとしては価値がないが、液体を保管するためには使える。
稀少オイル 素材 なし - 3 液体 廃棄異郷(ハイキョ)でしか手に入らない珍しい液体。実際のところ油かどうかも不明瞭。
正当市民権 権利 なし 1000 300 なし 地上市民としての市民権を、カネで買う場合の価格。スカベンチャーにとって一つのゴールだが、その道のりはあまりに険しく長い。
準市民権 権利 なし 500 30 なし 地下市民としての市民権を金で買う場合の価格。最下層民の中にはこれで妥協するものもいる……が、正直言ってこれだけのカネを払う価値はない。売価の低さがそれを裏付けている。




特殊効果の一覧


効果名 詳細
ボトルX 「液体」を持つアイテムをX個まで所持することができる。数字がついていない場合、1個を表す。
液体 所持数に見合うだけの「ボトル」アイテムを所持していないなら、そのアイテムは失われる。
最終更新:2022年10月03日 20:35