①イントロダクション
【1.導入】
今回のセッションの目的について解説します。
多くの場合、参加するスカベンチャーたちが依頼人によって呼び出され、依頼内容や報酬について伝えられる場面から始まります。
ここでGMは、PLに対してシナリオの構成要素のうち、前もって伝えるべきだと判断した内容について伝えて下さい。
基本的には、以下の4点について伝えればよいかと思われます。
- 依頼の具体的な内容
- 依頼達成によって得られる報酬
- 目的地までに確定で発生するトラブルの数(チャプター)と、それぞれの間の所要時間(プロセス)
冒険中、スカベンチャーたちはどうしても避けられないアクシデントに一定回数遭遇しますが、彼らはそれをメタモライズ細胞を体に取り込んだことによる内示的直感によって感じ取ることができます。
GMは、任務の説明を聞いたスカベンチャーたちが、何度の確定アクシデントを感じ取ったか(今回のシナリオにおけるチャプターがいくつなのか)伝えて下さい。そしてチャプターとチャプターの間に、どれくらいの時間的間隔があるか(プロセス)についても伝えてください。
廃棄異郷(ハイキョ)での冒険には、必ず移動手段としてのビークルが必要になります。
乗り物の選択肢は、特段理由がない限り二つ以上用意するとよいでしょう。
ビークルの一覧については、
ビークルを参照して下さい。
【2.準備】
情報の伝達が終わったら、出発の前にまずは準備の時間です。
このタイミングでは、主にアイテムの購入と整理について、必要に応じて行うことになります。
依頼の内容に応じて追加で必要なものがある場合は「買い物」を行って下さい。
■ 買い物
PCは、「イントロダクションで導入が終わってからロードムービーが始まるまで」と「セッションとセッションの間」に買い物を行うことができます。
PCは
アイテム一覧を参照して、現在所持しているキャッシュを消費して購入できる範囲で、望む数のアイテムを購入して構いません。
また同様に、持っているアイテムを処分したい場合は、このタイミングで価格の半分で売却することもできます。このとき、『
状態異常』を持っているアイテムは売価がつきません。(価格0で引き取らせることは可能です)
全ての準備が終わりましたら、いよいよ冒険の始まりです。
ロードムービーへと移りましょう。
最終更新:2022年08月17日 10:59