■『旧浦安惨劇公園(デッドリーパァク)』



※上のイラストはMidjourneyで作成したものです。

かつて千葉県と呼ばれた場所の一角に存在する、廃墟となったテーマパーク。
先文明が残っていた頃は人々の憩いの場として盛況だったのかもしれないが、今となっては見る影もないどころか、適応獣(アダプター)が数多住まう怪奇のダンジョンと化している。
パーク全体がひとつの適応獣(アダプター)として確立しており、内側にはアトラクションと一体化した凶暴な適応獣(アダプター)が多く生息している。特殊な環境のせいか、他では採取できない貴重な資源が時折手に入るが、危険で一杯のこのエリアで安定した採取を行えるスカベンチャーは限られる。

このエリア内の適応獣(アダプター)は、かつてそこにあった様々なアトラクションの特性をどういうわけか引き継いでいるものが多い。例えば蜂蜜を模した構造物を取り込んだ適応獣が、一定の粘性を得るかのように……取り込んだ構造物の材質自体は、ただのプラスチックでしかないというのに。このことから、適応獣(アダプター)は人類の想像力と何らかの関連性を持っているのではないかと予測する科学者も少なくない。

本エリアで活動するためには『厭獣テント』と呼ばれる専用の道具を持っていなければならない。

移動手段:『クエスト』
難度:成功→2、失敗→3
このエリアの『距離』目安:0~20

2D6 旧浦安惨劇公園の『拾得表』
2:『着ぐるみ』 8:『空き缶』
3:『ぬいぐるみ』 9:『キャラクターグッズ』
4:『レアメタル』 10:『古書』
5:『鉄パイプ』 11:『アダプター表皮』
6:『金具』 12:『アダプターコア』
7:『スクラップ』

1D6 旧浦安惨劇公園の『窮地表』
1 複雑に入り組んだ迷路に迷い込んでしまった。脱出するために『泥臭さ』を2点失う。
2 自走アトラクションに追い回される。〔狡猾〕で最大値9を達成しなければ、生命力に1D6点のダメージ。
3 背筋が凍る気配。何者かに監視されているような、そんな気分になった。次のターン、このキャラクターが行うあらゆる判定の目標値が1上がる。
4 水場に武器を落としてしまう。〔頑強〕か〔狡猾〕で最大値9を達成しなければ、自分が所有する武器一つをランダムに失う。
5 徘徊する着ぐるみの目を盗んでいたら仲間とはぐれてしまった。次のターン、『クエスト』の判定を行うことができない。
6 辛うじて何事もなく済んだようだ。特に何も起こらない。


難度 No アクシデント 概要 挑戦者 カタス 窮地覚醒 トロフィー
2 1 ほのぼの道中 静寂のテーマパーク。かつての栄光を偲ぶことすら困難なほどの寂れぶりだが、こと今に限っては静かなことは悪いことではない。このまま何事も起きてくれなければいいのだが……それは少し出過ぎた願望だろうか。 なし なし なし なし
2 2 旧世界のクイズ・パズル 探検するスカベンチャーたちの前に現れたのは、人間大のゲーム盤が埋め込まれた扉。どうやら目的の場所へたどり着くためには、このゲーム盤をクリアしなければならないらしい。幸い内容は単純で、古代語を履修している必要もない。小手調べの手慰みに、ちゃちゃっと解いてしまおう。 一人以上のPC 〔見識〕で最大値6を達成 真意読解(サイコメトリー) 『スカラー』
2 3 猛毒! 土産店 かつてその場所には、色とりどりの土産品が所狭しと陳列されていたのだろう……だが今は、毒素との融合や腐敗によって、吸うだけで目眩がするような猛毒のガス室と化している。速やかに換気し毒を出さなければ、この場で昏睡してしまうかもしれない。 一人以上のPC 〔狡猾〕か〔操作〕で最大値7を達成 吸毒気孔(クリーンフィルタ) 『ガイド』
2 4 車のキーを奪われた! 瞬間、スカベンチャーたちの隣を掠めたのは、キーホルダーと融合した小型の適応獣(アダプター)。すれ違いざまに車の鍵を引っかけて、そのまま飛び去ってしまった。……って、このままだと帰れなくなるじゃん! 一人以上のPC 〔狡猾〕で最大値7を達成 電磁気網(マグネット) 『キラー』
2 5 甘い香りに心奪われて 部屋中に満ちる甘美な香り……どうやら毒素が良い方に作用して、奇跡的に腐敗せず残っていた菓子類があったらしい。その香りは、ハードな職務をこなすスカベンチャーにとっては垂涎もので……気を抜くとそのまま、この場を離れられなくなってしまいそうだ。 一人以上のPC 〔尊厳〕か〔頑強〕で最大値8を達成 腐乱人形(フランドール) 『ドクター』
2 6 テントに補修の必要あり! 厭獣テント、それは廃棄世界(ハキダメ)を徒歩移動する際のマストアイテム。これが完璧な状態であって初めて、スカベンチャーは安心して夜を過ごせる。そして今、そのテントには穴が空いている。つまり完璧な状態ではないというわけだ。一刻も早く修復しなくては! 一人以上のPC 〔操作〕か〔見識〕で最大値9を達成『修繕キット』を持っているなら、目標値が1下がる。 針名人(イトモタヤスク) 『メカニック』
2 7 着ぐるみマーダーライセンス 旧浦安惨劇公園において最も警戒しなければならないのは、着ぐるみと融合し園内を徘徊する人型殺戮適応獣(アダプター)、コスチューマウスだ。何の理屈か人類全般に対して極めて高い殺意を持つこの怪物。魔の手から逃れるのは、容易いことではない。 全員 〔筋力〕で誰かが最大値9を達成〔狡猾〕で全員が最大値6を達成 羽毛触手(フェザータッチ) 『ガーディアン』
2 8 ラウンダバウト・スクリュードライバー メリー・ゴー・ラウンド。またの名をラウンダバウト。古い時代は楽しい遊具だったらしいその機械も、今となっては猛獣と融合した凶悪な殺人兵器である。高速回転する木馬に触れた瞬間、生身の人間なら肉団子になってしまう。幸い移動速度は遅いので、上手く目を逃れてかいくぐろう。 二人以上のPC 二人以上が、〔狡猾〕で最大値8を達成 車両転身(アイアムビークル 『ガーディアン』
2 9 環境の変化 人は大抵、環境が急に変わると体調を崩すもんだ。廃棄世界《ハキダメ》よりよっぽどなクソ環境で暮らしてるスカベンチャーであっても、そうなる奴は必ず出る。こういうのは気持ちから来るものもあって、どうしようもない部分もあるけれど……だからって、放置してもおけないよな。 〔頑強〕が3以下のPCの中からランダムに選ばれた一人を除く一人以上のPC PC全員の〔頑強〕が4以上なら、判定を行わず成功する。トロフィーはランダムな一人に与えられる。 幻花宮(リリィリュージョン)(本p.99) 『カウンセラー』
2 10 殺人ポップコーンポップアップ! パーク一帯に点在するポップコーン・マシン。個体ごとに違うデザインに惹かれても、決して近づいてはならない。何故なら近づいた瞬間、内部に充填された牙を持つポップコーンが射出され、人体を食い尽くすべく襲いかかってくるからだ。追い払うのは至難の業。だが追い払わなければ、待っているのは死だ。 一人以上のPC 何らかの武器で精度4以上の攻撃に成功する(レンジによる補正は1とする) 獣性剛毛(ストロングファー) 『クラッシャー』
2 11 ジェットコースター・レッツゴー 視線の先にはジェットコースターのレーン。目的地はこの先にあるらしいが、急角度のレーンは自分の脚だけでは上りがたい。つまりジェットコースターを動かして前に進むしかないのだが……動かし方って誰か分かる? 一人以上のPC 〔操作〕で最大値10を達成 融合騎乗(ライドユニオン) 『メカニック』
2 12 突然の滝 惨劇公園の園内では、時として目に映る景色が本物と違っていることがある。公園そのものと一体化した適応獣(アダプター)が、スカベンチャーに幻覚を見せるのだ。そして幻覚に釣られた結果、巨大な滝から突然投げ出されることになったりもして…… 全員 〔狡猾〕で誰かが最大値11を達成〔頑強〕で全員が最大値9を達成 落下不全(ノーフォール)(本p.109) 『ガーディアン』
2 13 デストロリカル・パレード 殺人着ぐるみ、コスチューマウスたちは、時に集団となって園内を徘徊している。俗に殺戮パレードと呼ばれるこの狂宴は、公園で起きる惨劇の中でも特別に危険度が高いものだ。出会ったが最後、覚悟を決めろ。命を失うか、化け物に成り果てでも命を守るか。 全員 全ての基礎値で、全員が最大値6を達成 怪獣化(テリブル) 『フレンド』
3 1 のどかな光景 何事もなく時が過ぎていく。危険で一杯の惨劇公園内とは思えないほど平和な旅路だ。こうやってリラックスして歩いていると、かつてここが人々のリゾートとして愛されていた頃に心を馳せることができる。 なし なし なし なし
3 2 蜂蜜トリモチ ぶよぶよになった蜂蜜型のオブジェから、粘性の強い液体が流れ出し、スカベンチャーたちの脚を絡め取る。脱出するにはパワーでこれを振り切らなければならない。もっとも、絡め取られる前に離れればその心配も要らないわけだが。 〔狡猾〕で目標値7の判定を行い、成功回数が2未満だった全員 全員が上の判定で2以上成功したなら、カタスの判定を省略する。トロフィーは全員に与えられる 常在洗浄(アクアダスター) 『クラッシャー』
3 3 お化け屋敷へご招待 目的地までの道中に立ちふさがる、かつてお化け屋敷と呼ばれていたアトラクション施設。内包するギミックはさほどではないだろうが、薄暗がりの中を進むのはそれなりの恐怖を伴う。何もないということを言葉巧みに説明できなければ、面倒なこと請け合いだ。 〔尊厳〕が最も低いPC以外の一人以上のPC 〔尊厳〕で、最大値10-Xを達成。Xは〔尊厳〕が最も低いPCの〔尊厳〕に等しい 禿頭妙(ザ・ブリリアント) 『ガイド』
3 4 着ぐるみ(可愛い方) 人型殺戮適応獣、コスチューマウスは、時に愛らしい見た目に扮して人を油断させることによって、スカベンチャーを罠に掛け殺す。このアクシデントでランダムに選ばれた一人は、偶然無茶苦茶タイプのコスチューマウスに出会って心奪われてしまった。周りの仲間で、何とか平静さを取り戻させてあげよう。 ランダムに選ばれた一人のPC以外の、一人以上のPC 吐瀉塗料(ピュークペイント) 『カウンセラー』
3 5 探求者の逆鱗 旧浦安惨劇公園は、旧世界の謎を解き明かそうとする探求者たちに特に人気が高い場所でもある。エリアに点在するアトラクションの中には、探求者が自分の研究施設として根城にしている場所もある。そこにうっかり足を踏み入れたら、自分の世界を荒らされたと思って襲いかかってくるかもしれない。そう……ちょうど今みたいに。 一人以上のPC 〔尊厳〕か〔筋力〕で最大値9を達成 絶対美貌(ハイエンドビューティ) 『ガイド』
3 6 知識欲暴走す それは、散策のためにちょっと外に出たときのこと。一番頭が良いアイツが、何かを見つけた途端豹変した。『これは宝の山だ! もっとじっくり観察していかないと!』どうやら廃棄世界の遺物に知的好奇心をくすぐられたらしい……が、今やらなくちゃならないことはそれじゃないからね? 〔見識〕が一番高いPCを除く、一人以上のPC 〔尊厳〕で最大値9を達成 御見透視(スキャニングアイ)(本p.103) 『カウンセラー』
3 7 拒否反応 ふとしたとき、突然倒れて苦しみ始める仲間。この兆候は、出発前に教わっていたものと同じだ。メタモライザを注射された人間が稀に起こす発作のようなものらしい。なんとか落ち着かせないと、最悪の場合死に至るとかなんとか。 一人以上のPC 〔見識〕で目標値9を2成功 沈静一角(ドクターホーン)(本p.108) 『ドクター』
3 8 クルーズ船は危険が一杯 目的地を目指して、スカベンチャー一行が次に乗り込みたるは打ち捨てられたクルーズ船のレプリカ。これで水辺を移動して距離を稼ぐこととなる。船自体は辛うじて動かないこともないようだが、曲がりくねった細い道などをテクニカルに操縦できるかどうかはまた別の話。 一人以上のPC 〔操作〕で最大値10を達成 昇天大霧(フライングミスト) 『ガイド』
3 9 ギャーッ! シャーク! 複雑怪奇な惨劇公園に迷い込んで、果てにたどり着きたるは広大な海。……あれ? 道間違えた? どうやら、明後日の方向にたどり着いてしまったようだ。眼前に広がるは広大無辺な毒色の海。すぐに踵を返そうとしたが、間を置かず飛んでくる超速のサメ。オーソドックスな空飛ぶサメだ! 一人以上のPC 何らかの武器で攻撃を行い、威力8以上精度3以上を獲得(レンジは1として扱う) 腕骨銛(アームハプーン) 『キラー』
3 10 着ぐるみ軍団襲来! パレードほどの規模ではない……のだが、徒党を組んだコスチューマウスが大挙して押し寄せてきた。正面衝突は避けられまい。待ち受けるは命の奪い合い。覚悟を決めて、いざ逃走中! 一人以上のPC 〔狡猾〕か〔頑強〕で目標値9の判定を行い、全員の合計成功回数が5以上 鉄人(メタルマン) 『ガーディアン』
3 11 ワタシノゲイジュツヲコワシタナ スカベンチャーたちが不用意にも踏み荒らしてしまったのは、探求者が惨劇公園の一角に作ったと思しき異界ラボ。ひっじょ~にまずい展開だ。万が一見つかったりしたら、弩級の恨みを買って最悪の場合死に……って、言ってる間に帰ってきちまった!! 一人以上のPC 〔見識〕か〔尊厳〕で最大値12の判定に成功 廃人光線(マイセルフブレイカー) 『スカラー』
3 12 デストロイ・ジェットコースター ジェットコースターはレールの上を走るもの。そんな常識に囚われてはいませんか? 甘えたスカベンチャーに叩きつけられる、完全無軌道の暴走殺戮ライドの脅威! 並みのビークルでは相手にならないほどの爆速に生身で対応するのは、まず無理と言っていいだろう。 全員 〔狡猾〕で最大値13以上の判定に成功判定に一人以上が成功するたびに、以降の全員の判定の目標値が1下がる。 一騎当千(マッハアンドパワフル) 『ガーディアン』
3 13 城、動く 旧浦安惨劇公園の中央にそびえ立ち、普段は微動だにもしないランドマーク、それが『城』だ。しかしこの『城』も、常に動かないわけではない。何せここは旧浦安惨劇公園。景色全てが、適応獣(アダプター)によって成立する世界。空腹に耐えきれなくなれば、目に映る全てを捕食すべく躍動を開始するに違いないのだから。 全員 ランダムに2から12までの数字を選ぶ。〔狡猾〕で、全員が選ばれた数字を一回以上出す。成功した場合、トロフィーは全員に与えられる。 機動禁則(バックトゥビルド) 『フレンド』
最終更新:2022年08月14日 05:06
添付ファイル