■エネミーとは(おさらい)
シナリオでスカベンチャーたちの前に立ちふさがる敵キャラクター、それが
エネミーです。
エネミーはGMがそのシナリオに相応しいものをオリジナルで作成しても構いませんが、以下に記載した汎用の
エネミーを使用することもできます。
エネミーには、以下の要素があります。
①No
各
エネミーに割り振られた通し番号です。
②名前
その
エネミーの名前です。
③基礎値(筋力・頑強・狡猾・見識・操作・尊厳)
エネミーにも、PCと同じように基礎値が設定されており、その基礎値をベースに様々な判定を行います。
④生命力
エネミーには、それぞれに独自の生命力が定められており、その生命力を0にするまで活動を続けます。
⑤泥臭さ
エネミーも、PCと同じように『泥臭さ』を持つ場合があり、それをリソースに特性などを使用することができます。
⑥攻撃
エネミーが持つPCへの攻撃手段を表します。攻撃手段には、武器と同じように破壊力・精密性・レンジ・アングル・特殊効果が設定されています。
⑦特性
エネミーが持つ特性を表します。PCが持ちうる学習特性・適応特性の他、
エネミーだけが持つことができる
エネミー特性(後述)が含まれることもあります。
⑧概要
この
エネミーが具体的にどういうものを表しているかの説明です。RPをする際の参考にして下さい。
| No |
名前 |
筋 |
頑 |
狡 |
識 |
操 |
尊 |
命 |
泥 |
攻撃 |
特性 |
概要 |
| 17 |
飢え炉羆 |
7 |
7 |
5 |
0 |
0 |
2 |
15 |
3 |
噛みつき(近接・破壊力7・精密性8・レンジ1・アングル0・特殊:直接攻撃)、溶鉱ブレス(遠距離・破壊力8・精密性7・レンジ1・アングル2・特殊:炎) |
【金属製(エ)】【果敢(エ)】【俊足(エ)】【飢え(エ・FFFF)】 |
体内に焼却炉を取り込んだことによって耐熱と耐冷気を獲得したが、その代わりとして消費カロリーが極めて大きくなり、常に食べ物を欲するようになった危険な存在。災禍不死山に住み着く適応獣(アダプター)の中でも、注意が必要な類である。 |
| 18 |
照らし蜂 |
1 |
2 |
5 |
0 |
0 |
1 |
7 |
0 |
発光(近接・破壊力0・精密性5・レンジ3・アングル2・特殊:全体攻撃、攻撃を回避できなかったキャラクターは、次のラウンド、全ての判定の目標値が2上がる)、光線照射(遠距離・破壊力10・精密性7・レンジ3・アングル0・特殊:レーザー) |
【潜伏(エ)】【飛行(エ)】【虫(エ)】 |
豆電球と合体した蜂。災禍不死山の過酷な環境がそうさせたのか、元が電球だったとはとても思えないほど強い光を放つ。 |
| 19 |
スノーモービルタイガー |
5 |
6 |
7 |
2 |
2 |
4 |
13 |
0 |
雪上突進(近接・破壊力7+X・精密性7・レンジ3・アングル2・特殊:直接攻撃・目標との間に他のキャラクターがいるなら使用できない。使用後、目標の目の前まで最短距離で移動する。破壊力は、移動したマスの数と等しい)、虎の牙(近接・破壊力9・精密性8・レンジ1・アングル1・特殊:貫通・直接攻撃) |
【金属製(エ)】【果敢(エ)】【俊足(エ)】【機動力(エ)】 |
スノーモービルと融合したことにより、雪上において圧倒的な機動力を誇り、自然災害以外のあらゆる脅威をものともしないとされている。 |
■エネミー特性とは(おさらい)
エネミー特性とは、
エネミーだけが持つことができる特性のことを表します。
原則として、これらの特性をPCであるスカベンチャーが手に入れることはできません。
エネミー特性には、以下の要素があります。
①No
各特性に割り振られた通し番号です。
②名前
その特性の名前です。
③効果
その特性がゲーム中にどのような効果をもたらすのかの説明です。
④概要
その特性が具体的にどういうものを表しているかの説明です。RPをする際の参考にして下さい。
一覧(追加)
| No |
名前 |
効果 |
概要 |
| 17 |
飢え |
この特性を持つエネミーは『飢餓』状態である。 |
常に飢えており、凶暴。逆に言えば、食べ物を与えてやると動きを止めることがある。 |
最終更新:2022年08月11日 12:09