「フォーミュラ・クエスト」

フォーミュラQ開幕!
精霊魔法による機体コントロールシステムを搭載した、非搭乗型機兵同士によるバトルグランプリは、怠惰で抑圧された日常を忘れさせる新世代の興行として多くの人々から熱狂的に迎えられた。
緻密なカスタマイズは理想的なスピードと攻撃力を両立し、魔導炉が生み出すパワーを、チューニングが余すことなく伝達。
あらゆる状況下においてそのロジックは最適な行動を選択するよう構築される。
そこでは、高い知識と戦略を求められる世界に魅入れられた者たちが、日々、静かで熱い闘いを繰り広げていた。
肉体の優劣は存在せず、ただ知性の女神に選ばれた者だけが、勝利の栄光を手にする世界。
フォーミュラ・クエスト
新たな戦いの舞台が、幕を開ける。
精霊魔法による機体コントロールシステムを搭載した、非搭乗型機兵同士によるバトルグランプリは、怠惰で抑圧された日常を忘れさせる新世代の興行として多くの人々から熱狂的に迎えられた。
緻密なカスタマイズは理想的なスピードと攻撃力を両立し、魔導炉が生み出すパワーを、チューニングが余すことなく伝達。
あらゆる状況下においてそのロジックは最適な行動を選択するよう構築される。
そこでは、高い知識と戦略を求められる世界に魅入れられた者たちが、日々、静かで熱い闘いを繰り広げていた。
肉体の優劣は存在せず、ただ知性の女神に選ばれた者だけが、勝利の栄光を手にする世界。
フォーミュラ・クエスト
新たな戦いの舞台が、幕を開ける。
ジャン・ロック「知の戦場」 (「月刊フォーミュラ」1 自盟出版社、12頁以下)12頁。
[解説]
フォーミュラ・クエストは、聖華暦753年から自由都市同盟内で開催される無人機兵を用いたモータースポーツの大会。現在、サマー杯とウィンター杯の各大会が4年に1度開催され、さらにスポンサー杯と呼ばれる大会が頻繁に行われる。このスポンサー杯の内容は様々で、ロココ杯とカルマッド杯が最も夏と冬の大会に近い内容になっている。そのため、駆け出しのチームはまずこの2大会での高成績を目指す。
シーズン中は参加チームが成績によってランキング付けされており、終了時に一位だったチームが優勝する。
これらの大会の優勝チームには多額の賞金が用意されており、さらに夏と冬の二大会での優勝チームには最高の名誉が与えられる。
知の王を目指す者達をアーキテクトと呼ぶ。
シーズン中は参加チームが成績によってランキング付けされており、終了時に一位だったチームが優勝する。
これらの大会の優勝チームには多額の賞金が用意されており、さらに夏と冬の二大会での優勝チームには最高の名誉が与えられる。
知の王を目指す者達をアーキテクトと呼ぶ。
[禁止事項(一部抜粋)]
- 自由都市同盟の定める法律に反した改造パーツを使用した機体での出場
- 遠隔操作機による出場
- 特殊システムの使用
- 科学技術の使用
- 200年以前の機兵の使用
FQ管理委員会 競技規則 第26条
[競技種目]
- マッチ
機兵による1対1の戦闘。制限時間は3分で、相手を撃破するか、試合終了時に機体に設定された耐久値が相手を上回っていれば勝利となる。
最もポピュラーな種目で、一般にフォーミュ・クエストと言うと本競技を指すことが多い。
最もポピュラーな種目で、一般にフォーミュ・クエストと言うと本競技を指すことが多い。
- ミクス
機兵による4対4の戦闘。制限時間は30分。相手チームを全機撃破するか、試合終了時に残った機体数が相手チームを上回っていれば勝利となる。
機兵を4機以上所有していないチームは参加出来ず、敷居が高い競技。
機兵を4機以上所有していないチームは参加出来ず、敷居が高い競技。
- フラッグ
機兵による4対4の戦闘。制限時間は30分。相手チームを全機撃破するか、試合終了時に獲得したフラッグ数が相手チームを上回っていれば勝利となる。
ブリッツ同様に4機以上の機兵を所有していないチームは参加出来ず、敷居が高くなっている。
だが、ソォルツォ杯等の複数のチームが合同で参加する大会ではメインになっている競技。
ブリッツ同様に4機以上の機兵を所有していないチームは参加出来ず、敷居が高くなっている。
だが、ソォルツォ杯等の複数のチームが合同で参加する大会ではメインになっている競技。
- ロード
舗装された道路、もしくは専用のコースを走らせ、ゴールの順番や所要時間を競う競技。
夏と冬の大会では殆どの場合専用のコースで競技が行われ、スポンサー杯ではスポンサー企業の所在地である町等を使用するケースが多い。
夏と冬の大会では殆どの場合専用のコースで競技が行われ、スポンサー杯ではスポンサー企業の所在地である町等を使用するケースが多い。
- オブスタクル
自然もしくは自然を模したコースを用いてゴールの順番や所要時間を競う競技。また射撃等も行う。多くのスポンサー杯で採用されている。
- カーゴ
機兵に荷物を運ばせる競技で、主に時間内に何個の荷物を所定の場所まで運べたかを競うもの、積み木の速さをと正確さを競うもの、障害物を設置したコースの中を荷物を持ってゴールまで向かうものの三つがある。
[スポンサー杯]
- カルマッド杯、ロココ杯
競技内容は基本的に夏と冬の大会と同じ物を行うが、カルマッド杯ではレース系の競技の得点が高くなり、ロココ杯では総合優勝、技術部門優勝、芸術部門優勝の三つが存在する。
- ソォルツォ杯
複数のチームが合同で競技を行う大会。基本的に4つのチームを1グループとすることが多い。
[特別杯]
- ノルド杯
競技内容は変わらないが、全て水中で行われる。
- ナプトラ杯
獣操機限定で行われる大会。
- 南部杯
最低機兵限定で行われる大会。
[出場チーム一覧]
[スポンサー企業一覧]
添付ファイル