剛拳


ストーリー
プロフィール
ファイティングスタイル | 暗殺拳をルーツとした格闘術 |
誕生日 | ? |
代表国/出身地 | 日本 |
身長 | 185cm |
体重 | 90kg |
3サイズ | B125/W95/H90 |
血液型 | 不明 |
好きなもの | 団子 |
嫌いなもの | 蚊 |
特技 | 釣り |
キャッチコピー | 師父巌の如く |
CV | 大川透 |
概要
リュウ・ケンの師匠に相応しく、波動拳や竜巻旋風脚と言った技を使いこなす。
しかし、いわゆる「道着キャラ」とは大きく性質が異なる。
しかし、いわゆる「道着キャラ」とは大きく性質が異なる。
まず、「波動拳を三方向に撃ち分けることが可能」と言う点が挙げられる。
これを利用することで、相手の地上牽制も飛び込みも飛び道具で抑制することが出来る。
波動自体の回転率も良く、弾抜けができる突進技も持っているので撃ち合いには非常に強い。
これを利用することで、相手の地上牽制も飛び込みも飛び道具で抑制することが出来る。
波動自体の回転率も良く、弾抜けができる突進技も持っているので撃ち合いには非常に強い。
接近戦では、打撃・投げのどちらからも強力な連続技に繋ぐことができ、
素早いステップや奇襲技である百鬼襲を利用した攻めも得意。
このことから、一度ペースを握れば相手の体力をごっそり奪っていけるキャラである。
素早いステップや奇襲技である百鬼襲を利用した攻めも得意。
このことから、一度ペースを握れば相手の体力をごっそり奪っていけるキャラである。
また、当身技を持つ数少ないキャラの一人でもある。
これを活用することで他キャラでは考えられない場面から反撃に移ることも可能なため、
防御面でも計り知れないポテンシャルを秘めている。
これを活用することで他キャラでは考えられない場面から反撃に移ることも可能なため、
防御面でも計り知れないポテンシャルを秘めている。
しかし、それらの強力な行動は全て「先読み」に大きく依存する。
更に、読みが外れてしまうと甚大なリスクを背負うことになる場面も少なくない。
更に、読みが外れてしまうと甚大なリスクを背負うことになる場面も少なくない。
また、小技をはじめとする通常技の性能が控えめで、当身技はリスクが大きく、「昇龍拳」は禁じ手としているため
実際は対空や切り返しの性能が低い。そのため、相手に主導権を奪われると抜け出すのが難しい。
実際は対空や切り返しの性能が低い。そのため、相手に主導権を奪われると抜け出すのが難しい。
そのため、「読みが冴えていればとことんまで強いが、逆に冴えなければとことんまで脆い」という
豪鬼やセスとはまた違う方向で尖ったキャラである。
豪鬼やセスとはまた違う方向で尖ったキャラである。
以上の点から、プレイヤーの「読み」の精度次第で強くも弱くもなる、
非常に渋い性能のキャラクターと言える。
非常に渋い性能のキャラクターと言える。
長所
- モーションが素早く、三方向に撃ち分けが可能な波動拳が立ち回りにおいて優秀。
- 空中に浮かせての追撃手段が豊富で、強力なパーツを組み込んだコンボのダメージ量が非常に高い。
- EX閃空剛掌破など、浮かせる手段も豊富。
- 後投げからでも直接高火力な空中コンボを決めることができる。
- 高速のステップや百鬼襲などを持ち、意外にも高めの機動力がある。
- 当身技を持つ。
短所
- 全体的に通常技の性能が低く、純粋な立ち回り性能は控えめ。
- 特に対空や切り返しに乏しく、ディフェンス面がリスクの高い当身に依存しやすい。
- 実はガード崩しが苦手。
- 小技刻みによるヒット確認からのダメージが極端に安く、下段の選択肢が貧弱。
- 更に、主だったダメージ源の後投げはグラップ猶予が長い。
- 立ち回りでの波動拳の依存率が高く、飛び道具耐性の高いキャラとは相性が悪い。
立ち回り
コマンド表
☆印はEX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | 雷光投脚 | (近距離で)![]() |
|
天颪 | (近距離で)![]() |
相手を浮かせる。発生が遅く、投げ抜け猶予が長い。 | |
特殊技 | 鎖骨砕き | ![]() |
中段技 |
天魔空刃脚 | (前方ジャンプ頂点付近で)![]() |
||
必殺技 | 剛波動拳☆ | ![]() ![]() ![]() |
飛び道具。P押しっぱなしで多段化する。 |
閃空剛衝波☆ | ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 | |
竜巻剛螺旋☆ | ![]() ![]() ![]() |
EXのみアーマーブレイク属性 | |
空中竜巻旋風脚☆ | (空中で)![]() ![]() ![]() |
||
百鬼襲☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
┗百鬼剛斬 | (百鬼襲中)入力なし | 下段技 | |
┗百鬼剛壁 | (百鬼襲中)P | アーマー属性 | |
┗百鬼剛刃 | (百鬼襲中)K | 上段判定に変更 | |
┗百鬼剛砕 | (百鬼襲中)弱PK | 投げ技 | |
金剛身☆ | ![]() ![]() ![]() |
当て身技。アーマーブレイク属性 | |
スーパーコンボ | 禁じ手・昇龍拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 |
ウルトラコンボ | 真・昇龍拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 |
電刃波動拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
飛び道具。ボタン押しっぱなしで性能変化 |
技解説
通常技
技 | キャンセル | 解説 | |
---|---|---|---|
立弱P | 近 | 連必S | 裏拳。 |
遠 | 連必S | 片手突きで正式名「 直突き 」。出は早いが、リーチも短い。 | |
立中P | 近 | 必S | 肝臓掌底で正式名「 剛掌打 」。猶予0フレだが目押しで屈弱Pに繋がるので、そこから竜巻などはチャレンジモードHARD最終でおなじみ。 |
遠 | S | 右手での掌底。 | |
立強P | 近 | 必S | 両手での掌底で、正式名「
双掌打
」。接近戦にてグラップ潰しに使い、大ダメージを狙う。 ヒット確認しての閃空剛衝波は主要ダメージ源。 |
遠 | - | 左手での地獄突きで、正式名「 観音突き 」。発生も早く、判定も強め。とっさの対空や牽制として使う。先端当てでザンギのダブラリを潰せる。 | |
立弱K | 近 | - | 正式名「 脛砕き 」。ほとんど使うことはないだろう。 |
遠 | 連 | 正式名「 下段蹴り 」。足元を攻撃しているが立ちガード可能。小技始動コンボのパーツとして運用するくらい。 | |
立中K | 近 | 必S | 膝蹴り。 |
遠 | - | ハイキック。遠めの対空として使うが、これで落とすぐらいなら当て身でもいい。 | |
立強K | 近 | S/- | かかと落とし。2ヒット技。グラ潰しに。 |
遠 | - | 正式名「 菩薩蹴 」。ケンの遠距離中Kと同一だが、こちらはやや前進する。剛拳の技の中ではリーチが長めだが隙は大きい。移動投げに使える。 | |
屈弱P | 連必S | 連キャン可能な小技。弱Pにしてはリーチが長め。 ただ、剛拳の座高が高すぎるのと、この技始動のコンボが安くなりがちな点の相乗効果で少々使いづらい。 | |
屈中P | 必S | 打ち払いチョップで正式名「 靱帯切り 」。リーチの長い下段技。剛拳にとっては主力牽制となる技だが、地味に硬直が長い。差し返しに注意。 | |
屈強P | 必S | 斜め水平チョップで正式名「 頚骨断ち 」。対空向きだが、上方向への対空には向かない。これまたヒット確認しての閃空剛衝波は主要ダメージ源。 | |
屈弱K | 必S | 全然小技っぽくない小足。胴着系の屈中Kと似てるが、性能は低い。 下段の選択肢としてはぶっちゃけ死に技。意外にリーチがあるので牽制として振る方が使いでがある。 | |
屈中K | 必S | まことのものと同じ「屈み蹴り」で、斜め上を蹴る。立ちガード可能。リーチが短い上に対空技っぽい性能なので、剛拳メイン以外の人が使うと暴発しやすい。 タイミングは難しいが対空先端当てが強く、キャンセル溜め無し弱波動でビタ重ねになる。 | |
屈強K | - | 回転足払い。リーチ・硬直など他キャラと比較しても高性能なダウン技。剛拳にとっては貴重なハイリターンな下段技としても、強気に振っていける。 | |
J弱P | 垂直 | - | 肘打ち。リーチが短い。 |
斜め | - | 突き出しパンチ。リーチが短い。 | |
J中P | 垂直 | - | 真横への正拳。横に結構強い。 |
斜め | - | アッパーカット。リュウのものと若干似ており、2ヒットする。1ヒット目だけを空中で当てられれば追撃可能。 | |
J強P | 垂直 | - | 正式名「 唐竹割り 」判定が強く、空対空として相手の飛びを落とすために使う。でもリーチが短い。 |
斜め | - | 斜め下をパンチ。飛び込みなら持続が長くて便利。 | |
J弱K | 垂直 | - | 膝蹴り。使い道不明。 |
斜め | - | 膝落ち。めくりに使用可能。判定は強いので、他のJ攻撃が判定負けする技でも一方的に潰す場合有り。 | |
J中K | 垂直 | - | 胴着系おなじみの横蹴り。足が短いのでリーチが短い。 |
斜め | - | 胴着系おなじみの蹴り。めくりを狙いやすい。 | |
J強K | 垂直 | - | 回し蹴り。リーチが短いが、一応やや斜め上を蹴ってくれる |
斜め | - | 回転踵落としで正式名「
頭蓋砕き
」。攻撃判定持続が短くてリーチも短いので使いづらい。飛び込みには使えないが、 斜めJ中Pが届かない空対空の状態で出掛り斜め上を当てる等で使う |
投げ技
技 | 解説 |
---|---|
雷光投脚 | 相手を背負って横回転で一回転した後に、相手を地面に叩きつける。そして地面にぶつかった相手がバウンドし、空中を漂っている時に強力な回転足刀蹴りを入れて吹っ飛ばす。 普通の投げ技。距離が離れるので、その場で剛波動拳を溜めて砲台モードに持ち込むか、百鬼などで追い掛けて起き攻めするか判断しよう。 どうでもいいが、台詞は「受けるまでもない!」である。「蹴るまでもない!」とか「投げるまでもない!」と誤聴されることが稀によくある。 |
天颪 | 相手を抱え込んで真上に投げ飛ばす。投げられた相手は剛拳の真後ろに落ちてくる。 この技単体にダメージは無いが、攻撃判定のある技ならどれでも追撃可能。ウルコンが無補正で確定したり、近強>百鬼などのセットプレイに持ち込めたりするため非常に高リターンな投げ技。 それ故か、投げ抜けの猶予が他の投げより長く設定されており、反応の良い相手だと見てから抜けられることも。また、発生も若干遅く、弱攻撃暴れで潰されやすい。が、その発生の微妙な遅さが幸いしてグラ潰しになってしまうことも結構ある。 ただでさえ遅い投げ成立から6Fも投げ抜けを受け付けてない。そのため、屈グラがもろ吸われる。 (普通の通常投げは屈グラ潰しが成立するフレーム範囲が3フレとかそこらしかないのに対して後ろ投げは9フレくらい潰せる計算) |
特殊技
技 | 解説 |
---|---|
鎖骨砕き | 地上中段技。やや大振りなモーションだが、発生は17F(リュウの鎖骨割りと互角)と速め。 技単体の性能は悪くないが、対の選択肢となる下段が貧弱なためなかなか活かされない、不運の技。 |
天魔空刃脚 | 空中から蹴りで斜め(対地60°)に急降下する。判定が強め。低空でヒット後発生の早い地上技に繋がる。 |
ターゲットコンボ
剛拳にはターゲットコンボは存在しない。
セービングアタック
レベル | 解説 |
---|---|
レベル1 | CH時限定でよろけ誘発。ステップの性能が良いため、ガードさせてダッシュキャンセルすると五分となる。が、剛拳は発生の速い技に恵まれないのでこれで積極的に近距離戦に持ち込むのがいいこととは限らない…(´-ω-) |
レベル2 | ヒットすればよろけ誘発。ガードさせてステキャンで+6F。これだけの有利Fがあれば択を迫りやすい。 |
レベル3 | ヒットすればよろけ誘発。ガード不能。 |
構えてから足の足刀で横蹴りをする。モーションは「3rd」のリュウの上段足刀蹴りそのまんま。
そこそこのリーチがあり、剛拳にとっては優秀な反撃兼コンボ始動技。
そこそこのリーチがあり、剛拳にとっては優秀な反撃兼コンボ始動技。
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
剛波動拳 | 片手で放つ飛び道具。発生が遅めで、中攻撃から繋がらない。 弱は水平、中は仰角30°(画面端から逆端の最上段へ向かうくらい)、強は仰角45°に波動拳を撃つ。 空中の相手に当てた場合は届けば追撃可能。打点が少し高めなため、リュウなどの竜巻旋風脚で抜けられない。最大タメで撃つ事で2ヒットし、威力も上がる。 剛拳の生命線であり、立ち回りで不可欠となる主力牽制。抜けられる技には抜けられるので、飛び道具無敵技への対策はしっかり煮詰めておこう。 |
閃空剛衝波 | 相手に向かって阿修羅閃空(但し『EX』シリーズのもの)の様な構えで突進し、片手で掌底を入れる技。アーマーブレイク技。 突進中は無敵時間があり、弾抜けに使える。弱は発生から早めのタイミングに無敵があるが、無敵が切れるのも早い。中・強は無敵になるのが遅めだが、無敵時間が長くなる。 ガードされると結構リスキー。立中Kや立中Pから最速キャンセルで弱が繋がり、強攻撃やEX閃空からは強が繋がる。コンボパーツとして活用させるのもいい。 ヒットすれば相手が大きく吹き飛ぶため、ラインを回収できるほか剛拳得意の遠距離戦に持ち込める。 |
竜巻剛螺旋 | 真上に飛んで行く竜巻旋風脚・・・と謂うか必殺技版「滅殺豪螺旋」。最初は回転前上段蹴りをした後に回転連続蹴りを入れながら上昇、最後に空中で回転前上段蹴りを入れて吹き飛ばす技。 無敵がない上に隙が非常に大きいが、それだけに威力は高め。 主にコンボ用だが、当たらないキャラや状況が多く、扱いが難しい。なお、一応セビキャン可能。 |
空中竜巻旋風脚 | 真横に飛んで行く空中竜巻旋風脚。普段の機動力が低い剛拳が逃げるには必要となる技。 |
百鬼襲 | 前方にジャンプし、追加入力で派生する技。ボタンで移動距離が違う。 基本的には豪鬼のものと同じ技だが、派生後の性能が違う。 |
百鬼剛斬 | 追加入力をしないと地面で出る、滑る足払い。下段でダウンが取れる。これで相手を崩していこう。 |
百鬼剛壁 | 空中で構えを取り、相手の攻撃を一度だけ受け止める。 セービングと同様のアーマー属性付き。アーマーブレイク技には無力。 |
百鬼剛刃 | 空刃脚を出す。めくることができ、コンボにもつなげられる。 ここから着地強Pコンボが強力。剛拳の貴重なダメージソース。 空刃脚と違ってしゃがみガード可能だが、必殺技扱いなのでガードされても体力は削れる。初代スト4と異なり、しゃがみガード可能になった。 |
百鬼剛砕 | 投げ技。相手の首根っこを捕まえた後にひざ蹴り、再度飛んで空中から手刀を振り下ろす技。 相手との距離があまり離れないので、安定して起き攻めができる。択攻めの際に積極的に混ぜていこう。 |
金剛身(上段) | 当て身技。構えをし、相手に攻撃されると両手を開きながら振り下ろして、即座に反撃する。後ろ手にも攻撃判定あり。 剛拳の腰から上の部分に当たった攻撃を受け止められる。 投げやアーマーブレイク技には無力だが、飛び道具に対しても当身攻撃が発動する。 |
金剛身(下段) | 当て身技。構えをし、相手に攻撃されると両手を開きながら下に振り下ろして、即座に反撃する。後ろ手にも攻撃判定あり。 剛拳の腰から下の部分に当たった攻撃を受け止められる。 投げやアーマーブレイク技には無力だが、飛び道具に対しても当身攻撃が発動する。 |
EX必殺技
技 | 解説 |
---|---|
EX剛波動拳 | 片手で1発ずつ計2発放つ波動拳。1発目は真横に、2発目は中と強の中間程度の角度に波動拳を放つ。 ノーマル版同様溜める事も可能。画面端では打ち上げた相手への追撃にも使える。 ジャンプなどでは避けるのが難しいため駄目押しに便利だが、他のEX飛び道具と違って、 溜めないと各1ヒットしかしないため、相手の放ったEX飛び道具をとっさに相殺したりはできないので注意。 |
EX閃空剛衝波 | 通常版の攻撃の後、更にもう片方の手で突き上げて掌底を入れる技。 浮かし技なので、ヒット時は技後に追撃可能。剛拳の強力なダメージ源。 遠めで出すと2撃目が届かずに隙ができてしまうことがあるので注意。 |
EX竜巻剛螺旋 | 無敵時間あり。ヒット数が多い真上に飛んで行く竜巻旋風脚である。 剛拳としては貴重な無敵技で威力も高いが、しゃがみガードから即座に出すと金剛身に化けてしまう。 さらにカス当たりしやすく、その場合ダメージが強剛螺旋より落ちたり、反撃が確定したりしてしまうこともある。 色々とリスキーなので、頼りすぎは厳禁。アーマーブレイク属性あり。 |
EX空中竜巻旋風脚 | 技を出している間にレバーで左右に移動できる。コンボに使える…のか? |
EX百鬼襲 | 相手をサーチして飛ぶ。上昇中に無敵があり、リバーサルに使える。 |
EX金剛身 | 当て身技。構え中に相手に攻撃されると、両手を開きながら下に振り下ろして即座に反撃する。後ろ手にも攻撃判定あり。 上、中、下段全て受け止められる。 投げやアーマーブレイク技には無力だが、飛び道具に対しても当身攻撃が発動する。ノーマル版と比べると威力が低下している。 |
スーパーコンボ
技 | 解説 |
---|---|
禁じ手・昇龍拳 | 多段ヒットの昇龍拳。あまりないが、ゲージが余っている時に後ろ投げや金剛身から繋げる。起き上がりは難しいが、対空としても機能し、ウルコンと違い全段ヒットする。 |
ウルトラコンボ
技 | 解説 |
---|---|
真・昇龍拳 | 発動時に根元で当てれば、片方の拳で相手の下丹田、 その後もう片方の拳で鳩尾と顎に痛恨の三連撃を入れる昇龍拳となる。 発動時に根元で当てなければ、拳に波動を纏い、高く跳ぶ多段ヒット昇龍拳となる。 主に後ろ投げやセビキャンからのコンボ用。対空に使うのは難しい。 |
電刃波動拳 | 4~8ヒットの飛び道具を放つ。溜めは4段階で1ヒット(威力60、スタン100)ずつ増加。威力は255と低いが最大溜めで495と高威力でさらに地上ヒットの場合ほとんどの攻撃で追撃可能(空中ヒットの場合は追撃不可)。ただし最大溜めで当てる機会はない。飛ぶスピードは普通の波動と変わらない。後ろ投げ、EX閃空剛衝波から当てるのが主。 |
基本コンボ
アピール
- 1.かかってこい
- 2.凄まじい殺気よ
- 3.つまらん
- 4.たわけが
- 5.遠慮はいらんぞ
- 6.その程度では甘い
- 7.話にならん
- 8.本気でいくぞ
- 9.笑止
- 10.ほーぅ
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- まだまだ修行が足らんようじゃ…
- ワシもまだまだ現役続行じゃのう
- 彼奴に出会うまで負けるわけにはいかんのでな…
- 真の格闘家とは倒すではなく、勝つことができる者よ
タイムオーバー勝利時
- 神武不殺…
- 真の武とは、相手を殺さない事である。勿論相手に後遺症が残る様な技を掛けてはならない。
「殺意の波動」とは逆の考え。
- 真の武とは、相手を殺さない事である。勿論相手に後遺症が残る様な技を掛けてはならない。
汎用
01 人は誰でも一人で道をゆくときがくる・・・ そのときのために精進が必要なのじゃ
02 決して強さそのものを頼りとするな ワシはもう、そのような者を見たくはない
03 この拳はかつては暗殺拳であったもの・・・ だがワシは信じる 新しい時代を
04 たとえ殺意の波動とて 打ち破ることができればただの技に過ぎぬ
05 一番の敵は己自身 だが一番の師も己の中におるのじゃ
06 もはや後には引けぬ闘いか・・・
07 これは良い闘いであったな! 闘いの場に戻ってきた甲斐があったわい!
08 拳の生み出すものを知っておるか? それを知らねば、闘いに意味は無いぞ
09 ワシがおらん間に、格闘家の質は 随分下がってしまったようじゃのう
10 愉快じゃ
11 まだまだ・・・
02 決して強さそのものを頼りとするな ワシはもう、そのような者を見たくはない
03 この拳はかつては暗殺拳であったもの・・・ だがワシは信じる 新しい時代を
04 たとえ殺意の波動とて 打ち破ることができればただの技に過ぎぬ
05 一番の敵は己自身 だが一番の師も己の中におるのじゃ
06 もはや後には引けぬ闘いか・・・
07 これは良い闘いであったな! 闘いの場に戻ってきた甲斐があったわい!
08 拳の生み出すものを知っておるか? それを知らねば、闘いに意味は無いぞ
09 ワシがおらん間に、格闘家の質は 随分下がってしまったようじゃのう
10 愉快じゃ
11 まだまだ・・・
特殊
- 対リュウ
- 相変わらずよい目をしておるな
- それでこそワシの一番弟子じゃ
- 対リュウ(ライバル戦)
- これより先は教えられて知るものではない
- おまえ自身で見つけるしかないのだ
- 対ケン
- その勢いやよし!
- しかしまだまだ直すべき点は多いぞ!
- 対春麗
- よい動きだった
- 何かを掴もうとしておるのだな
- 対エドモンド・本田
- 相撲は元々神事
- この程度では神仏にそっぽを向かれるぞ
- 対ブランカ
- 荒削りだが悪くはない
- 正しき目的のために戦っておるのだな
- 対ザンギエフ
- 闘いとは元来見せるためのものではない
- だがお主のは違うようじゃな
- 対ガイル
- 見事じゃ!
- お主は怒りを強さに変えたのだな
- 対ダルシム
- 物理的な力を超えたもの…
- それをお主は神と呼び、ワシは気と呼ぶ
- 対バイソン
- おぬしの心は
- 拳ほどには成長しておらんようじゃ
- 対バルログ
- 本気でそのような戯言を口にしておるのか?
- 対サガット
- なるほど これが当代の帝王か…
- 対ベガ
- 他人を滅ぼそうとする力は
- やがて自らをも食い尽くすもの…
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 何のために戦っておるのかは知らぬが
- なかなかの腕前じゃ
- 対ルーファス
- 言葉の陰に隠れることはできぬぞ
- 地道に鍛錬することじゃ
- 対エル・フォルテ
- 料理も拳の道も
- まずは基本を大切にすることじゃ
- 対アベル
- 真実と向き合う勇気があれば
- お主はいずれもっと強くなるであろう
- 対セス
- よいか 自分が何者かを表すのに
- 力を用いる必要は無いのじゃ
- 対セス(ラスボス戦)
- お主に必要なのは力でも異能でもない
- ただ人として懸命に生きることじゃ
- 対豪鬼
- お主の覚悟…
- 知っているからこそ止めねばならぬ!
- 対剛拳
- 生と死と...その境目は
- 実は曖昧な物なのかもしれんな
- 対さくら
- 春の若木のように伸びゆく才よ
- 将来が楽しみじゃ
- 対フェイロン
- ふむ…お主も心の底に
- 熱い思いを秘めておるのじゃな
- 対ダン
- 怒りを抱いたまま戦ったとて
- 先には進めぬ 前にも言うた筈
- 対キャミィ
- お主を助ける者たちのことを
- いつも心に留めておけ
- 対元
- それほどの亡者を連れて
- 修羅の道をゆくか…
- 対ローズ
- 不確かな影に怯えるな
- お主自身の力を信じるのじゃ
- 対ディージェイ
- 心静かに向かい合わねば
- 聞こえぬ音もあるぞ
- 対サンダー・ホーク
- 大地の声を聞く者よ 道を見失うな
- 対ダッドリー
- 久しぶりに楽しませてもらったわい!
- また手合わせ願いたいものじゃ!
- 対いぶき
- たまにはおてんばも良いが
- 修行をさぼるのも程々にすることじゃ
- 対まこと
- 気性も拳筋も曲がったところがない
- よい格闘家になるじゃろう
- 対アドン
- 何を急いておる?
- この道は誰かと競うものではあるまい
- 対コーディー
- 思い直すがいい どこへ行こうと
- 自身から逃げられるものはおらぬ
- 対ガイ
- ほう 武神の者か
- 先代の技をよく受け継いでおるようじゃ
- 対ハカン
- 気をつけよ お主は腕力に
- 頼りすぎるきらいがあるようじゃ
- 対ジュリ
- これは…
- なんと不吉な目をした娘じゃ
トライアル
メモ
- 蹴るまでもない! -- (剛拳) 2010-10-29 14:58:21
- (と言いつつ蹴る) -- (名無しさん) 2010-10-30 16:06:01
- ヒザでござる -- (汚い忍者) 2010-11-21 22:56:12
- 蹴るまでもないではなく、避けるまでもないですね -- (名無しさん) 2010-12-12 02:03:19
- 勝利メッセージ
対リュウ(プレイヤー)
相変わらずよい目をしておるな
それでこそワシの一番弟子じゃ
対セス(プレイヤー)
よいか 自分が何者かを表すのに
力を用いる必要は無いのじゃ -- (名無しさん) 2011-04-28 20:05:04 - 勝利メッセージ
対ガイル
見事じゃ!
お主は怒りを強さに変えたのだな -- (名無しさん) 2011-04-28 22:11:28 - 対 狂オシキ鬼
…豪鬼よ -- (名無しさん) 2011-07-16 17:38:35 - だんご3兄弟 -- (名無しさん) 2019-09-04 17:37:23
- 蚊が五月蝿え -- (名無しさん) 2023-03-20 21:36:49
- リュウとケンの師匠 -- (名無しさん) 2024-10-08 09:52:32