Ichinagare university
一流大学【いちながれだいがく】
一流大学【いちながれだいがく】
ときメモ世界で難関と言われる大学。
読みは正しくは「いちながれだいがく」だが、『1』での進路相談で先生は「いちりゅうだいがく」と言っている。
読みは正しくは「いちながれだいがく」だが、『1』での進路相談で先生は「いちりゅうだいがく」と言っている。
この進路になるのは、
- 『1』:藤崎詩織・如月未緒・パトリシア・マクグラス(『POCKET』)
- 『4』:皐月優・小林学
- 『GS1』:葉月珪・守村桜弥・蒼樹千晴・有沢志穂
- 『GS2』:佐伯瑛・氷上格・赤城一雪・小野田千代美
- 『GS3』:紺野玉緒
- 『GS4』:風真玲太・本多行・白羽大地・白羽空也
この進路になる可能性があるのは、
また、麻生華澄はここの卒業生であり、パトリシアを除く『1』の面々とは同級生という事になる。
同級生としては、『3』と『GS1』の面々や『4』の皐月と『GS3』の玉緒もそれにあたる。
ただし、エンディングや関連書籍などで学部が明らかになっているのは、『2』のメンバーと農学部進学が明らかになっている守村だけである。(有沢は弁護士、蒼樹は外交官志望なのでおそらく法学部であろう。また、華澄は教師になったので教育学部の可能性が高い)
『GS4』の主人公は大成功と結ばれた場合、教師を目指すのでおそらく教育学部に進学したと思われる。
同級生としては、『3』と『GS1』の面々や『4』の皐月と『GS3』の玉緒もそれにあたる。
ただし、エンディングや関連書籍などで学部が明らかになっているのは、『2』のメンバーと農学部進学が明らかになっている守村だけである。(有沢は弁護士、蒼樹は外交官志望なのでおそらく法学部であろう。また、華澄は教師になったので教育学部の可能性が高い)
『GS4』の主人公は大成功と結ばれた場合、教師を目指すのでおそらく教育学部に進学したと思われる。
なお、『GS1st』の天童壬と『GS3』の桜井琉夏は高校卒業後に一流大学を目指すことになるため、この2人の進路は「浪人」となる。
主人公より1学年上の空也も主人公と同じ学校に通うため、浪人生を経て進学している。
主人公より1学年上の空也も主人公と同じ学校に通うため、浪人生を経て進学している。
葉月が「自分の家から近いから」という理由で進学しているので、大学の所在地ははばたき市近郊と思われる。
ちなみに、この理由は葉月役の緑川光氏がかつて演じていた流川楓(『SLUM DUNK』のキャラ)の「湘北高校」への進学理由「近いから」が元ネタである。
ちなみに、この理由は葉月役の緑川光氏がかつて演じていた流川楓(『SLUM DUNK』のキャラ)の「湘北高校」への進学理由「近いから」が元ネタである。
主人公がここに合格するためにはパラメータをかなり高くしないといけない(詳しくは進路にて)のだが、『1』ではメインヒロインである詩織がこの進路であり、彼女とのエンディングを目指すのなら必然的にここへ合格できるはずなので、特に問題は無いだろう。
問題なのは『3』で、試験会場で誰かと会ってしまうイベントが発生すると、仕様なのかどんなにパラメータが高くても不合格になってしまうという有り得ない事態が発生する。カンニングとか不正をしたのならともかく、理不尽とかで済む話ではないのは明らかだが…。
GSシリーズでは、『GS2』以降に生徒会のクラブマスターになると推薦で入学できる。(芸術の点数が低い小野田はおそらく推薦入学であろう)
なお、『GS4』には一流大学に合格しないとクリアできないキャラクターがいるが、推薦入学(生徒会クラブマスター)でも大丈夫である。
問題なのは『3』で、試験会場で誰かと会ってしまうイベントが発生すると、仕様なのかどんなにパラメータが高くても不合格になってしまうという有り得ない事態が発生する。カンニングとか不正をしたのならともかく、理不尽とかで済む話ではないのは明らかだが…。
GSシリーズでは、『GS2』以降に生徒会のクラブマスターになると推薦で入学できる。(芸術の点数が低い小野田はおそらく推薦入学であろう)
なお、『GS4』には一流大学に合格しないとクリアできないキャラクターがいるが、推薦入学(生徒会クラブマスター)でも大丈夫である。
『1』においては、ついつい現実と照らし合わせて目指したくなってしまう進路ではあるのだが、そのためには学力関係が平均的に高いパラメータを維持していないと難しいため、攻略上クラブマスターを目指しにくく、同じ進路に進むにはここにするしかない詩織以外を攻略する時は、クラブマスターを目指した方が賢明。
さもないと、伝説の樹の下であの子が割り込み告白に来る事も…。
さもないと、伝説の樹の下であの子が割り込み告白に来る事も…。
早乙女優美は主人公の1学年下なので進路は「まだ決めていない」だが、彼女を攻略して主人公の進路がここの場合は、クリア時に「来年俺と同じ大学に入るために猛勉強している」といった内容のテロップが表示される。
しかし、兄とほぼ同じ学力だというから、相当頑張らないと実現しないだろう。
しかし、兄とほぼ同じ学力だというから、相当頑張らないと実現しないだろう。
『2』と『3』は進路固定ではないが、『2』ではイベントで試験結果が2位になれば、比較的簡単に進められる水無月琴子以外をここに進学させる事は容易なことではない。
特に理系の成績が壊滅的である美帆を進学させるのは誘導を駆使しても困難を極めるだろう。
水無月に関しては、イベント前の期末テストでも主人公が1位を取らなくてはいけないため、少々条件が厳しいところではある。
その一方で、主人公が華澄を攻略してクリアした時の進路は大抵ここにすると思われるが、誘導したわけでもないのに光の進路もここになることがある。
光のときめき易さと『2』には思考ロジックが内蔵されていることを考えればゲームシステム的な因果関係は分かるが、エンディング曲を聴きながら他キャラの進路を見始めた矢先に「光の進路:一流大学」を見た時には、おそらく「大学生になっても爆弾処理に追われる日々」を想像して複雑な心境になるかもしれない。
確率的には極めて低く、誘導無しでは中々見る機会が無いと思われるが、人数を少なめに抑えていて2年生終了時までの平日は部活と休養を繰り返していたとしても、3年目に入ってから文系や理系コマンドを多めにしていたりすると、この結末に至ることが稀にある。
特に理系の成績が壊滅的である美帆を進学させるのは誘導を駆使しても困難を極めるだろう。
水無月に関しては、イベント前の期末テストでも主人公が1位を取らなくてはいけないため、少々条件が厳しいところではある。
その一方で、主人公が華澄を攻略してクリアした時の進路は大抵ここにすると思われるが、誘導したわけでもないのに光の進路もここになることがある。
光のときめき易さと『2』には思考ロジックが内蔵されていることを考えればゲームシステム的な因果関係は分かるが、エンディング曲を聴きながら他キャラの進路を見始めた矢先に「光の進路:一流大学」を見た時には、おそらく「大学生になっても爆弾処理に追われる日々」を想像して複雑な心境になるかもしれない。
確率的には極めて低く、誘導無しでは中々見る機会が無いと思われるが、人数を少なめに抑えていて2年生終了時までの平日は部活と休養を繰り返していたとしても、3年目に入ってから文系や理系コマンドを多めにしていたりすると、この結末に至ることが稀にある。
『3』では、ここに進学できうるキャラの総進路数が最小で12個・最大で18個もあり、しかもどこに進むのかは完全ランダムであるため、『2』以上に厳しいだろう。
長年ときメモ最難関の進路先であったが、『4』でその地位は超一流大学に取って代わられてしまった。