概要
春 NewVerは、サウンドフォーラムの牧野奈津子が制作したJR東日本の発車メロディー。
SF-12とも呼ばれている。
0503事件による宗次郎メロディの清流、雲を友としての置き換えにより、大量に採用された発車メロディ。
教会の見える駅とセットで使われている駅がかなり多かったが、IKST化が進み徐々に数を減らしている。
また発車メロディーガチャで短縮verが出た。このメロディーはSFが配信しているマスター音源の最初の部分を3回リピート+最後の部分を付属ったのが発車メロディ用である。
SF-12とも呼ばれている。
0503事件による宗次郎メロディの清流、雲を友としての置き換えにより、大量に採用された発車メロディ。
教会の見える駅とセットで使われている駅がかなり多かったが、IKST化が進み徐々に数を減らしている。
また
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
京浜東北線 | 鶯谷(北行き) | |
常磐快速線 | 天王台(下り) | 初採用駅 |
中央・総武線 | 市ケ谷(東行き) | |
秋葉原(西行き) | ||
蒲田トレーニングセンター線 | 大田(1番線) | 収録は困難 |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 変更後のメロディ | 備考 |
---|---|---|---|
京浜東北線 | 田端(北行き) | JRE-IKST-007-01(首都圏1-1番) | |
西日暮里(北行き) | |||
日暮里(北行き) | |||
御徒町(北行き) | |||
神田(北行き) | |||
常磐快速線 | 三河島(下り) | 教会の見える駅 | 初採用駅・現在はJRE-IKST-013-02(首都圏12番)に変更されている |
三河島(上り) | JRE-IKST-013-01(首都圏12-1番) | 初採用駅 | |
取手(5番線) | JRE-IKST-020-02(首都圏21-1番) | ||
中央線(各駅停車) | 阿佐ケ谷(東行き) | たなばたさまB | |
高円寺(東行き) | 阿波踊りD | ||
水道橋(東行き) | 闘魂こめてB | ||
西荻窪(東行き) | JRE-IKST-003-02(首都圏10番) | ||
東中野(東行き) | PanasonicROM最後の使用駅 | ||
大久保(東行き) | |||
四ツ谷(東行き) | |||
飯田橋(東行き) | |||
武蔵野線 | 南流山(上り) | パシフィック | 初採用駅 |
過去の使用駅 春 NewVer(高い)
放送装置由来のVer。サウンドフォーラム製では唯一複数のバージョンがあった。
路線名 | 使用駅 | 変更後のメロディ | 備考 |
---|---|---|---|
京浜東北線 | 秋葉原(北行き) | 線路の彼方 | 現在はJRE-IKST-007-01に変更されている |
西日暮里(北行き) | 春 NewVer | ||
神田(北行き) | |||
常磐快速線 | 三河島(上り) | 一時期教会の見える駅が使用されていた | |
中央線(各駅停車) | 西荻窪(東行き) | 現在はJRE-IKST-003-02に変更されている | |
高円寺(東行き) | 現在は阿波踊りDに変更されている |
おすすめ収録駅
秋葉原が一番鳴りやすい。採時を行う上に乗り降りが多く、日中でもフルコーラスは期待できる。ホームが激しく混雑するため、ラッシュ時の収録は避けたい。他に天王台のE531系で運行される列車は採時をするので他の駅よりは鳴りやすい。