概要
南流山駅(みなみながれやまえき)は、千葉県流山市南流山にある武蔵野線・つくばエクスプレスの駅。
武蔵野線ではご当地を除いて唯一IKST化されていない駅である。
さらに上下線ともにレアな曲が採用されており、どちらも最後の使用駅となっている。
駅番号はJM16・TX10。
当駅のステーションカラーは黄緑色である。
隣駅の新松戸・三郷も5月16日にJRE-IKST-002(首都圏17番)に変更されており、当駅も変更の確率がとても高まっているため、早めの収録をおすすめする。
武蔵野線ではご当地を除いて唯一IKST化されていない駅である。
さらに上下線ともにレアな曲が採用されており、どちらも最後の使用駅となっている。
駅番号はJM16・TX10。
当駅のステーションカラーは黄緑色である。
隣駅の新松戸・三郷も5月16日にJRE-IKST-002(首都圏17番)に変更されており、当駅も変更の確率がとても高まっているため、早めの収録をおすすめする。
収録のための情報(JR)
スピーカー
スピーカーの音量は少し小さめで到着放送が被るとメロディーの音量がかなり下がる。両ホームに待合室あり。
平日ラッシュ時が確実に鳴り、日中の松戸テレフォンショッピングのフルコーラスはかなりの粘りが必要になる。
乗務員室からメロディーのスイッチまでは割と近いものの無被りは案外狙いやすい。
平日ラッシュ時が確実に鳴り、日中の松戸テレフォンショッピングのフルコーラスはかなりの粘りが必要になる。
乗務員室からメロディーのスイッチまでは割と近いものの無被りは案外狙いやすい。
+ | 表示 |
おすすめ収録位置
列車の進行方向一番先頭のスピーカーがおすすめ。車掌に見えるところで収録していると大抵途中で切られてしまう。ただし、1番線府中本町方面で一番前で収録する時、ちょうどエスカレーターの乗り場なので車いすの人には要注意。
装置更新
6月頃の装置の更新で、謎の雑音の削除、1番線の入線後の到着放送がとても早まる、啓発放送が削除されるなど更新されました。しかし、啓発放送は今も不定期に流れています。
使用状況
JR東日本
鳴りやすさ
1番線:★★★★★:大抵1コーラスは狙えるものの早着しても到着放送が被りやすい。現在は到着放送が流れ始めが早くなったので被ることは大抵無い。
2番線:★★★★★:吉川美南始発の平日の列車は余裕ができる傾向にある。その他平日の朝夕、土日の混雑時(夕方等)は鳴りやすい。
2番線:★★★★★:吉川美南始発の平日の列車は余裕ができる傾向にある。その他平日の朝夕、土日の混雑時(夕方等)は鳴りやすい。
狙い目
+ | 開く |
肉声の自動放送
遅延時にTXとは接続しない、駅構内は自転車を降りて歩けなどの啓発放送が流れるようになっています。不定期に流れています。発車ベルや放送が流れている時は止まりますが、ベルと戸締め放送の間などに復活します。
現在
番線 | 路線 | 方面 | 曲名 | 聴く | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 武蔵野線 | 南浦和・西国分寺・府中本町方面 | パシフィック | ♪ | 最後の使用駅 |
2 | 新松戸・西船橋・東京方面 | SF22-14 | ♪ |
過去
+ | 表示 |
つくばエクスプレス
番線 | 路線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | つくばエクスプレス線 | つくば方面 | TX標準1 | |
2 | 秋葉原方面 | TX標準2 |
追記
+ | 松戸テレフォンショッピングとは |
隣の駅
JR東日本
+ | 表示 |
つくばエクスプレス
+ | 表示 |