チーム内運用案

代名詞とも言えるペンデュラムによるアシストや、交代しても残る罠でのチームサポートが優秀。
本体も崩しに関しては強い方なので、遠距離や固めが出来るアシストと相性が良い。
しかし体力・火力が低く、ゲージ依存度が高いのでその点を考慮してチーム構成を考えよう。

1番手 メリット アシスト2種を使える為、持ち前の崩し能力を最大限に発揮できる。
デメリット 体力と火力の低さ故に、先鋒戦を制するのが辛い。
持ち前のチームサポート力が活かしにくい。
2番手 メリット DHCマッドホッパーが一部のキャラととても相性が良く、先鋒の安全交代としても使用可。
先鋒サポート、アシストでの崩しどちらもバランス良く活躍できる。
デメリット 先鋒ダウンから出現攻めが通ってしまうと、一気に落とされてチームパワーがガタ落ちする危険がある。
3番手 メリット 先鋒中堅に充分なアシスト運用が期待できる。
そのXF適正の高さと、一人擬似ガー不を持つ事から逆転力あり。
デメリット ゲージ・XFが無い場合、単体で相手を落とすのが非常に厳しくなってしまう。

チームワーク考察案


ゲージ依存度とアシストの優秀さを考慮して、中堅か大将での起用をすると良い。
ゲージが無くても立ち回れるキャラ、コンボに壁バウンドを使わないキャラと組ませると活躍しやすい。


相性表


◎…相性良(相互) ○…相性良(自己) △…相性悪(自己) ×…相性悪(相互)
相性…チームコンセプトの合致 アシ…アシスト DHC…ディレイドハイパーコンボ V C…ヴァリアブルコンビネーション

相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ゲージが無くとも立ち回れる為チームが組み易い。お互いのアシスト相性も良い。
画面端以外のHCは、シュマゴラスの特性上フルヒットさせ辛いのが難点。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
× × --- --- --- ---
解説/備考 HC性能が高くゲージを使いたいナルホドくんとは相性が悪い。
アシストとしての運用も難しく、お互い組むメリットは低め。ロックンロールをDHCしハードノックダウンの時間を稼ぐ程度か。
解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考 ※同キャラは選択不可。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
× --- --- --- ---
解説/備考 リーチが短いラクーンを補助できるショッピングカート、差し込み辛い低Lvフランクに役立つペンデュラムでお互いをアシストできる。
ロックンロールのHit数や、DHCマッドホッパーの生交代コンボを利用したレベル上げ等フランク・ウェスト側にメリットが大きい。
解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 両者共にゲージ消費が激しい為、チームの燃費は悪くなる。
疾走居合いアシストは固めにも間合いを取る事にも使え、バージル側も地上投げ後の拾いにペンデュラムが使える等アシスト相性はとても良い。
解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- × ×
解説/備考 解説/備考 ダークフェニックス覚醒を狙うならば、ラクーンにゲージを回せなくなり火力面・立ち回り共に非常に辛い。低体力なので被ダメゲージ回収も全く期待できない。
必然的にフェニックスは大将になるので優秀なアシストを活用したいが、リスキー過ぎるので結局ラクーン単機で戦う事になる。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- --- --- --- ---
解説/備考 解説/備考
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- --- ×
解説/備考 解説/備考 コマ投げによる補正切りを得意とするシーハルクはゲージを温存する事が出来る。
遠距離技の無いシーハルクにとってロケットラクーンのアシストは心強いが、逆を活かすのには工夫が必要。
DHCの繋がりはイマイチで、画面端以外ではまず繋がらないと思って良い。
相性 アシ DHC V C 相性 アシ DHC V C
--- --- --- ---
解説/備考 アマテラスのβアシスト「凍星」で固めつつガー不等で崩しを狙っていける。アマテラス側は壁バウンドを消費しない為ペンデュラムアシストをコンボに組み込みやすい。と、相乗効果が高く相性は◎。
DHCも綺麗に繋がり使い易い。また、両者共にXF適正があるのでどちらが残っても戦える利点も。
問題はどちらも体力が低い為に、繊細な立ち回りが要求される事。
解説/備考




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月06日 08:19