リアルタイムストラテジー(RTS)
- リアルタイムに進行するシミュレーションゲームの総称。
ゲームの中でプレイヤーは的確にユニットを操作し
資源の収集・ユニットの生産などを繰り返して他プレイヤーと競う。
・基本的にはマップの視野は自身のユニットの周辺のみで
マップ、及び相手の情報はユニットを偵察に向かわせない限り分からない。
ユニットを生産するためには資源が必要であり、
マップを探索→資源を集める→ユニットを作るを繰り返して自軍を発展させていく。
(より強力なユニットを作るためには多くの資源を必要とする)
・ユニットには耐久力と攻撃力が設定され
(資源を集めるための戦闘力を無い(或いはほとんど持たない)ユニットと
それらを守るための戦闘力の高いユニットがそれぞれ存在する)
攻撃により敵ユニットを全滅させるか
或いは資源を絶ち機能停止させることで事実上の勝利となる。
その時々の的確な操作、それを生むための冷静な判断力、観察力
並びに操作精度や知識(情報)も重要となる。
全く同じ条件でプレイした場合、そこに生まれるのは行動の違いで
どれだけ自身に損害を出さず、相手に被害を与えることができるか。
即ち予め敵の攻撃を予測するために敵の同行を探り、情報を得ること、
またその上で如何に敵の不意を付き敵に損害を出せるかが鍵となる。
多くの場合それぞれのユニットには有利不利が存在し、
相手の戦略(性格)を理解し的確なアンチユニットを作れるかどうかも重要と言える。
つまるところ、突き詰めていけばRTSとは心理戦になる。
最終更新:2011年09月24日 21:39