レトロゲー全般に言えることは操作面の粗が目立つ点。 とはいえ、SFC後期あたりになれば大分ユーザーフレンドリーにはなってきている。 シリーズ系全般に言えるが2,3作目あたりからの方がインターフェース等が改良され遊びやすいよう改善されている場合が多い。
| タイトル | 機種 | 評価 | レビュー |
| FF1 | SFC | △ | 普通にプレイできた、程度の記憶。 クリアできたのでその程度のスペックはあったということ。 今となってはありきたりなRPGのひな形 |
| FF2 | SFC | △ | 同上。 やりこみ要素が増えたことで作業化しすぎてクリアまではいかなかった。 |
| FF3 | FC | △ | 同上。更に同上・・・ カスタマイズ性、戦略性が増えた分面白みも増してはいると思う。 しかし作業感が強いのは否めない |
| FF4 | SFC | ○ | ストーリーがちゃんとしてるので度々思い出してやりたくなる。 前作までと比較すればキャラ設定の出来は歴然たる差。 アクティブ化したことで戦闘の緊張感も増した。 今も語り継がれる名台詞を残すSFCの代表作の一角 |
| FF5 | SFC | ◎ | FF3の上位互換といったところ。 グラフィック、サウンド面も当然ながら強化され ジョブシステムも3をベースにより焼き直されている。 シナリオ、システム双方において高評価 |
| FF6 | SFC | ○ | 未クリアですが、それなりに面白いとは思います。 当時効率プレイを意識しすぎて作業化したというだけで シナリオ面を見れば4や5とも引けを取らない。普通に遊べる |
| DQ1 | SFC | △ | 今となっては作業ゲー。 多くのRPGの原点とも言う |
| DQ2 | SFC | ○ | 同上。 色々不親切な点を除けばRPGとしては申し分ない出来。 自己リメイクもしたので多少は思い入れもないことはない |
| DQ3 | SFC | ◎ | FF5と対をなすエニックスの良作といったところ。 色々改良点があるのでSFC版基準で評価 |
| DQ4 | SFC | ○ | 3の後だとどうしてもシステム的に見劣る。 戦闘の作業化が否めず途中でやむなく中断。 キャラは練ってそうなのでシナリオ点では多少評価 |
| DQ5 | SFC | ◎ | 衝撃の結婚システム。 ぬわーなシナリオもさながら 世代を跨いでの冒険、敵を味方にできたりとシステム面も申し分なし。 |
| DQ6 | SFC | ◎ | DQ3をベースにより多彩化したジョブシステム。 様々な乗り物や非戦闘時に使える特技の豊富さ等操作面でも手を抜いていない。 SFCDQの集大成と言って申し分なし |
| RS1 | SFC | ○ | フリーシナリオによる自由度の高さは高く評価。 が、如何せんバグと・・・なにより敵が多い。 ある種の避けゲーとして楽しむ他ない |
| RS2 | SFC | △ | イマイチ作業感が否めず半ばで放棄。 閃きシステムは悪くはないが、個人的にはそこまで肌に合わず |
| RS3 | SFC | ○ | 同上。 しかしキャラが更に美化。 モニカが可愛いかったのでとりあえず不満はなし |
| エスト | SFC | ○ | とりあえずキャラ愛でEDまでは。 途中作業感は否めず。 やって良かったとは思える程度にはシナリオもしっかりしてる |
| エスト2 | SFC | ○ | 古の洞窟がおもしろすぎて本編を忘れる人続出(自分もその一人)。 色々間違ってるが、システムはそれなりに凝ってる |
| BOF2 | SFC | △ | クリアできたのは主にキャラ愛のおかげ。 とりあえず移動手間によるストレスはマッハ、ゆとりにはおすすめしない。 そこさえ我慢できるなら割りとよくある普通のRPG |
| 伝説のオウガバトル | SFC | ○ | ドット絵は綺麗だし、システムも悪くない。 万人受けはしないだろうけど。 やり込み好きな人なら結構おすすめ |
| クロノ | SFC | ○ | 絵は個人的にあんまり。 戦闘も少し中途半端、システムやシナリオは悪くない。 ボリュームもあるし批判点は少ない |
| WIZ | SFC | ○ | 恐ろしくアナログ志向。 ゆとりにはあまりおすすめできない。 あらゆる部分で運を必要とするゲーム。 |
| テトリスバトル外伝 | SFC | ○ | ストーリーがあってひとりでも遊べる。 キャラ毎に個性があってそれなりに楽しい もちろん対人も面白い |
| パネルDEポン | SFC | ○ | 通称パネポン。 色々モードもあるので意外とボリュームもある。 パズルゲー全般はやり込めるので基本ハマる |
| ゴエモン2 | SFC | ○ | アクションゲー。 1と比べると色々操作性が改善されてる。 割りとさっくり遊べる。 |
| ゴエモン3 | SFC | ○ | シナリオパートが増えたり、 ダンジョンのギミック・謎解きがあったりで多少頭も必要。 ボリュームが増した分移動の手間も・・・ここは賛否両論 |
| 星のカービィ3 | SFC | ○ | 乗り物アクションゲー。 浮けるので他のアクションゲーと比べるとぬるめ。 絵もコミカルで癒し系(ただしラスボスを除く) |
| スパデラ | SFC | ○ | 難易度、カスタム性、やりこみ要素と 多方面で大幅なクオリティの向上。 ・・・唯一の難点はデータが消えやすいこと |
| トルネコ | SFC | ○ | ダンジョン探索ゲー。 確実に行くなら堅実なレベル上げゲーとなる。 要点さえ掴めば割りと温めではある |
| タイトル | 機種 | 評価 | レビュー |
| FE封印 | GBA | ○ | とにかくドットが綺麗。 戦闘でもぬるぬる動くドットは必見。 ハードに関しては初見殺しゲー。SLGというよりはSTGに近い覚えゲー化する。 |
| FE烈火 | GBA | ◎ | 前作同様健全な美麗ドット絵。 クリア特典も更に充実し、よりやりこみの楽しみが増えた。 |
| FE聖魔 | GBA | ○ | ぬるゲー化。 ボリュームも小さくまとまり3作目ながらライトユーザー向け志向に。 賛否両論な点も色々あるが・・・とりあえずドット綺麗。 |
| ポケモン | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | GBA | 評価 | レビュー |
| タイトル | 機種 | 評価 | レビュー |
| タイトル | DS | 評価 | レビュー |
| タイトル | DS | 評価 | レビュー |
| タイトル | 機種 | 評価 | レビュー |
| タイトル | N64 | 評価 | レビュー |
| タイトル | N64 | 評価 | レビュー |
| タイトル | 機種 | 評価 | レビュー |
| タイトル | PS | 評価 | レビュー |