敵ユニット図鑑Part.3
図鑑No.61〜75、大体ロケーション7〜9にかけて登場する敵。もれなく鬼畜で、弱い奴は基本いない。また現状のラスボスもいるので、ネタバレを控えたい人は戻ろう。
No.61 二つ頭ゾンビ
![]() |
初登場 | ロケーション7・ミッション24 |
・概要
余分な頭が生えているビッグブルー。ステータスはビッグブルーと同じだが、この頭の能力がとんでもなく厄介。
❶弾丸耐性。耐性率は脅威の100%。戦術セットのないシューターや砲塔・マシンガンさえも一切通さない。
❷追加ダメージ。メイン攻撃の前に攻撃力50%分の追加ダメージを与える。手を生やして攻撃も可能にするとか抜け目がねえ
❸上記の能力を持つ頭とメインのブルーは別キャラ扱いなため、この頭を倒してもメインも倒さなければならない、つまり体力は表記の2倍ある。
余分な頭が生えているビッグブルー。ステータスはビッグブルーと同じだが、この頭の能力がとんでもなく厄介。
❶弾丸耐性。耐性率は脅威の100%。戦術セットのないシューターや砲塔・マシンガンさえも一切通さない。
❷追加ダメージ。メイン攻撃の前に攻撃力50%分の追加ダメージを与える。手を生やして攻撃も可能にするとか抜け目がねえ
❸上記の能力を持つ頭とメインのブルーは別キャラ扱いなため、この頭を倒してもメインも倒さなければならない、つまり体力は表記の2倍ある。
こいつが後半にかけて大量に出現し肉壁を作るのでバリケードまで辿り着けず、更には昆虫やチャージとともに出てきてシューター溜めも出来ないというマジの地獄になる。
+ | 対処法 |
No.62 昆虫
![]() |
初登場 | ロケーション7・ミッション8 |
・概要
エイリアンのような敵。コイツは存在自体が鬼畜。
まずステータスが異様に高い。速度は30あるが立ち止まることが多く、急にダッシュしてくるので動きが読めない。見た目といい完全にGですありがとうございます
そしてシューター殺す技【飛びかかり】を持つ。シューターを見ると瞬間移動し上空から急襲、着地した範囲に100ダメージを与える。モーション中は完全無敵。これ自体は強くないがそこからの追撃によりシューターは死ぬ。初登場でもレベルは20程あり、攻撃力は1000くらいまで上がってあるので並大抵のシューターは終わってしまう。
移動・飛びかかり発生・飛びかかり後の追撃はかなりランダムで、シューターが壊滅する時もあれば何もせず死んでいくこともある。
エイリアンのような敵。コイツは存在自体が鬼畜。
まずステータスが異様に高い。速度は30あるが立ち止まることが多く、急にダッシュしてくるので動きが読めない。
そしてシューター殺す技【飛びかかり】を持つ。シューターを見ると瞬間移動し上空から急襲、着地した範囲に100ダメージを与える。モーション中は完全無敵。これ自体は強くないがそこからの追撃によりシューターは死ぬ。初登場でもレベルは20程あり、攻撃力は1000くらいまで上がってあるので並大抵のシューターは終わってしまう。
移動・飛びかかり発生・飛びかかり後の追撃はかなりランダムで、シューターが壊滅する時もあれば何もせず死んでいくこともある。
+ | 対処法 |
No.63 卵
![]() |
初登場 | ロケーション7・ミッション16 |
・概要
卵。攻撃や移動は一切しないが超絶厄介な能力を持つ。
❶通常状態だと弾丸が一切通じない。そのため近接やドラム缶などで一度攻撃する必要がある。攻撃を加え【起動】すると弾丸が通るようになる。だが…
❷起動状態になるとエネルギースフィアを定期的に出してくる。体力は脅威の24000あり、この圧倒的な体力をスフィアが持続的に出てくる中で戦わないといけない。
卵。攻撃や移動は一切しないが超絶厄介な能力を持つ。
❶通常状態だと弾丸が一切通じない。そのため近接やドラム缶などで一度攻撃する必要がある。攻撃を加え【起動】すると弾丸が通るようになる。だが…
❷起動状態になるとエネルギースフィアを定期的に出してくる。体力は脅威の24000あり、この圧倒的な体力をスフィアが持続的に出てくる中で戦わないといけない。
この卵によりロケ7以降は近接の人権廃止制度が着々と進んでいる。
+ | 対処法 |
No.64 イボイノシシ
![]() |
初登場 | ロケーション7・ミッション19 |
・概要
卵配達員。ランダムではあるが一定時間後に卵になる。人生諦めて卵に帰りやがった
こいつは攻撃能力は低く、更に近接攻撃をしている間は卵化しない。そのためドラム缶や近接ユニットで止めながらシューターで攻撃すれば卵化せずに撃破できる可能性はある。ただ体力は18000あるので開幕の奴は厳しい。無視すると対処すべき卵が増えるので厄介。
卵配達員。ランダムではあるが一定時間後に卵になる。人生諦めて卵に帰りやがった
こいつは攻撃能力は低く、更に近接攻撃をしている間は卵化しない。そのためドラム缶や近接ユニットで止めながらシューターで攻撃すれば卵化せずに撃破できる可能性はある。ただ体力は18000あるので開幕の奴は厳しい。無視すると対処すべき卵が増えるので厄介。
No.65 EMT
![]() |
初登場 | ロケーション9・ミッション60 |
ゾンビ化 | 医療隊員ナンシー |
・概要
ステータスはとても低いが救急隊員と同じく放電、その状態で近接攻撃すると落雷により周囲に3000もの大ダメージを与える。なおEMTは死ぬ。
ただ放電中にドラム缶を落とせば対処できるので、ドラム缶さえ持っていけばそこまで脅威ではない。近接ユニット多めの編成ならより注意。
ステータスはとても低いが救急隊員と同じく放電、その状態で近接攻撃すると落雷により周囲に3000もの大ダメージを与える。なおEMTは死ぬ。
ただ放電中にドラム缶を落とせば対処できるので、ドラム缶さえ持っていけばそこまで脅威ではない。近接ユニット多めの編成ならより注意。
No.66 SWAT
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション5 |
・概要
顔面が逝ってるゾンビ。
弾丸耐性50%・ノックバック耐性50%・火完全耐性を持つ。
攻撃速度が速く近づかれると危険だが、弾丸耐性は割合が低めなので高火力シューターがいるなら比較的対処しやすい。ただ体力は当たり前のように10000超えなので硬い。
顔面が逝ってるゾンビ。
弾丸耐性50%・ノックバック耐性50%・火完全耐性を持つ。
攻撃速度が速く近づかれると危険だが、弾丸耐性は割合が低めなので高火力シューターがいるなら比較的対処しやすい。ただ体力は当たり前のように10000超えなので硬い。
ちなみに同じ名前の味方がいるが、そのユニットはゾンビ化しないのでコイツにはならない。
No.67 クランク
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション1 |
・概要
複数のゾンビが合体したようなおぞましい姿の敵。長い手を使い地面を這って移動する。
昆虫のような移動方式。立ち止まりやすいが、移動する時には素早くヌーッと動く。本領発揮して連続でヌッすることもしばしば。
また、コイツは攻撃範囲が味方より少し長くノックバックもさせるため、近接ユニットはあまり攻撃出来ない。更には一撃で味方を瀕死に追い込んでくる。全てが強い。
複数のゾンビが合体したようなおぞましい姿の敵。長い手を使い地面を這って移動する。
昆虫のような移動方式。立ち止まりやすいが、移動する時には素早くヌーッと動く。本領発揮して連続でヌッすることもしばしば。
また、コイツは攻撃範囲が味方より少し長くノックバックもさせるため、近接ユニットはあまり攻撃出来ない。更には一撃で味方を瀕死に追い込んでくる。全てが強い。
+ | 対処法 |
No.68 プリズナー
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション2 |
・概要
囚人服を着た顔面ボコボコのゾンビ。通常ゾンビ枠で説明に普通とあるが全然普通ではない。
まず、今までの通常ゾンビを軽く超える高ステータスをしている。また移動も微妙に速く、立ち止まることは多いが止まる時間は短いのでジリジリ近づいてくる。更に死ぬと小型昆虫に変わる。
普通のハードルが上がりすぎな件。
囚人服を着た顔面ボコボコのゾンビ。通常ゾンビ枠で説明に普通とあるが全然普通ではない。
まず、今までの通常ゾンビを軽く超える高ステータスをしている。また移動も微妙に速く、立ち止まることは多いが止まる時間は短いのでジリジリ近づいてくる。更に死ぬと小型昆虫に変わる。
普通のハードルが上がりすぎな件。
No.69 ローカスト
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション3 |
・概要
囚人服を着た、触覚の生えた虫ゾンビ。普通では(ry
高速ゾンビで、高い体力と攻撃力、更に2連続攻撃により攻撃力は実質400ある。
囚人服を着た、触覚の生えた虫ゾンビ。普通では(ry
高速ゾンビで、高い体力と攻撃力、更に2連続攻撃により攻撃力は実質400ある。
No.70 双子
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション4 |
ヤンデレの末路
・概要
別のゾンビの上半身を引っ張るヤベェ奴。
双子との連携プレイによる威力はなんと800、更には2回攻撃というぶっ壊れ。この連続攻撃により味方は基本一撃、ポリスマンでさえも瞬殺されてしまう。ただ攻撃にノックバックがあるため、1発目を耐えれば基本2発目はくらわない。
おまけに弾丸耐性90%も持っている。意☆味☆不☆明
・概要
別のゾンビの上半身を引っ張るヤベェ奴。
双子との連携プレイによる威力はなんと800、更には2回攻撃というぶっ壊れ。この連続攻撃により味方は基本一撃、ポリスマンでさえも瞬殺されてしまう。ただ攻撃にノックバックがあるため、1発目を耐えれば基本2発目はくらわない。
おまけに弾丸耐性90%も持っている。意☆味☆不☆明
+ | 対処法 |
No.71 逃亡者
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション18 |
・概要
鬼畜な高速ゾンビ。第一形態と第二形態があり、両方に弾丸耐性90%と火完全耐性を有する。
体力が0になると周囲の敵を吹き飛ばし第二形態化。2連続のイナズマブローに変化し移動速度もアップ。
今までは第一形態に2種耐性が無かったのでまだ対処しやすかったが、Ver4.2.3で第一にも付与されるという実質的な超強化により特筆した対処法がなくなってしまった。
鬼畜な高速ゾンビ。第一形態と第二形態があり、両方に弾丸耐性90%と火完全耐性を有する。
体力が0になると周囲の敵を吹き飛ばし第二形態化。2連続のイナズマブローに変化し移動速度もアップ。
今までは第一形態に2種耐性が無かったのでまだ対処しやすかったが、Ver4.2.3で第一にも付与されるという実質的な超強化により特筆した対処法がなくなってしまった。
+ | 対処法 |
No.72 タフブルー
![]() |
初登場 | ロケーション9・ミッション1 |
・概要
片腕が大きく変形している巨漢ブルー。見た目通りヤバい。
攻撃力が350と高く、特殊な技【衝撃】を持っている。変形した腕を叩きつけ衝撃を起こし周囲の敵を吹き飛ばす。威力はなんと通常攻撃の2倍。それを通常攻撃とほぼ同じ速度で放ってくる。
これにより近接は要注意、バーサーカーやソー、ならず者以外は瞬殺されてしまう。
片腕が大きく変形している巨漢ブルー。見た目通りヤバい。
攻撃力が350と高く、特殊な技【衝撃】を持っている。変形した腕を叩きつけ衝撃を起こし周囲の敵を吹き飛ばす。威力はなんと通常攻撃の2倍。それを通常攻撃とほぼ同じ速度で放ってくる。
これにより近接は要注意、バーサーカーやソー、ならず者以外は瞬殺されてしまう。
+ | 対処法 |
No.73 ブラバー
![]() |
初登場 | ロケーション9・ミッション11 |
戦犯には変わりない上位デブ
・概要
こいつはデブゾンビの上位互換的なゾンビ。つまり通常攻撃は無く倒すと爆発する。
破裂しそうと言ってる割に体力が4000あるが気にしたら負け
・概要
こいつはデブゾンビの上位互換的なゾンビ。つまり通常攻撃は無く倒すと爆発する。
破裂しそうと言ってる割に体力が4000あるが気にしたら負け
また、爆発を受けた敵味方を3秒ほどスロー状態にさせる。敵の行動も封じるとはいえ爆発のダメージは高いので、近接ユニット多めの編成ならかなり厄介。バリケードの向こう側から向かってくる時にドラム缶で封印してしまおう。
No.74 頭足類 8面ボス【ラスボス】
![]() |
本 来 の 姿 → |
![]() |
初登場 | ロケーション8・ミッション8 |
ゾンビパニックの元凶?でラスボス。
右画像の引用【https://deadahead.wiki.gg/wiki/Cephalopods】
・概要
破損した砲台のような見た目で、1本だけ足が残っている。
コイツはラスボスにも関わらず説明や開始ムービーがない。
右画像の引用【https://deadahead.wiki.gg/wiki/Cephalopods】
・概要
破損した砲台のような見た目で、1本だけ足が残っている。
コイツはラスボスにも関わらず説明や開始ムービーがない。
バリケードの代わりに存在するボス。
3面までのボスと比べてステータスが異常。攻撃力は9999でも化け物だったのに更に1桁増加。地球崩壊不可避
バリケードと同じく爆発や火、クリティカルなどは無効。また弾丸耐性90%も持つ。
3面までのボスと比べてステータスが異常。攻撃力は9999でも化け物だったのに更に1桁増加。地球崩壊不可避
バリケードと同じく爆発や火、クリティカルなどは無効。また弾丸耐性90%も持つ。
+ | ボス行動 |
今までこいつは常に図鑑の最後に表示される、つまり頭足類以降の敵を発見しても図鑑の順番では頭足類より前に来るという仕様だったが、オーバーチャージャーにより覆った。
No.75 オーバーチャージャー
![]() |
🏹1000 | ♥6000 | 👟4 |
敵に当たると跳ね返って次の敵を攻撃するチャージを放出。最後の一撃が一番ダメージ量が多い。弾道に何か投げるといいかもしれない。 |
初登場 | 不明 |
狙撃手絶対殺すマン
・概要
まだ未確定の部分が多いです。
足が卵と繋がっているブルー。終わりなき橋の251エリアから出現する。ミッションでは9までに出てくるのか不明。
・概要
まだ未確定の部分が多いです。
足が卵と繋がっているブルー。終わりなき橋の251エリアから出現する。ミッションでは9までに出てくるのか不明。
敵を感知すると足の卵から頭にエネルギーを3回送り、高速で4体の敵に反射する弾丸をぶちかましてくる。ヒットすると少しノックバックする。だが撃つとそのオーバーチャージャーは死ぬ。
最後の一撃のダメージが1番高い、おそらく最後以外に受けるダメージは攻撃力表記の1/10、最後のダメージのみ表記通り(1000)のダメージを受ける仕様と思われる。更には味方ユニットの弾丸耐性を完全貫通するっぽい。
ドラム缶を置いておくと弾丸の対象を1体追加できる。ただ注意、説明には弾道に投げるとあるが、一番後ろに置けば最後の一撃をドラム缶で消費してくれるため、そっちの方が圧倒的に効果が大きい。
最後の一撃のダメージが1番高い、おそらく最後以外に受けるダメージは攻撃力表記の1/10、最後のダメージのみ表記通り(1000)のダメージを受ける仕様と思われる。更には味方ユニットの弾丸耐性を完全貫通するっぽい。
ドラム缶を置いておくと弾丸の対象を1体追加できる。ただ注意、説明には弾道に投げるとあるが、一番後ろに置けば最後の一撃をドラム缶で消費してくれるため、そっちの方が圧倒的に効果が大きい。
ちなみに、今までの頭足類以降に出現した敵は発見しても図鑑では頭足類の前に記載されていたが、こいつは初めて頭足類の後ろに表示される敵となる。
コメント
- 2つ頭ゾンビに苦戦してたところなので助かります -- 名無しさん (2025-06-14 10:23:35)