「用語辞典 /け」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用語辞典 /け - (2020/12/30 (水) 18:11:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**け //-------------------------------------------------------------------------------- #divclass(navi_epi){ |[[← 前>用語辞典 /く]]|&link_path(../){一覧}|[[次 →>用語辞典 /こ]]| } ---- #contents(,option=word) *索引 ---- #areaedit **警察史編纂室(けいさつしへんさんしつ) -登場作品:流神A -種族:組織 -関連人物:[[風海純也>キャラ年鑑 /主要人物 /風海純也]],[[小暮宗一郎>キャラ年鑑 /主要人物 /小暮宗一郎]],[[賀茂泉かごめ>キャラ年鑑 /主要人物 /賀茂泉かごめ]],[[羽黒薫>キャラ年鑑 /主要人物 /羽黒薫]],[[犬童蘭子>キャラ年鑑 /主要人物 /犬童蘭子]]《所属》 -関連用語:[[都市伝説>用語辞典 /重要用語 /都市伝説]]  警察史編纂室とは『流行り神』シリーズに登場する謎の組織。  警視庁の地下五階に密かに存在する、あくまで警察の一部署のようだが取り扱っている資料は「百キロババア」や「口裂け女」のような都市伝説関連の、まともな公僕からすれば冗談のようなものばかりである。 #areaedit(end) ---- #areaedit **携帯電話(けいたいでんわ) -登場作品:2008,小学怖,極,ドラマCD -種族:アイテム -関連人物:[[間中愛>キャラ年鑑 /ま#id_ca5ecd9f]],長瀬えくぼ《所有》 -関連用語:携帯の小夜子さん,チェーンメール,怪人アンサー  携帯電話とは文字通り携帯して持ち運べ、電話機能を有する通信端末の総称。  古くは自動車電話やショルダーホンにはじまり、世代を経るにつれて手のひらサイズにまで小型化していき、またネット接続機能やメールなどにはじまり多機能化が進んでいくなど、今や現代を象徴する便利な必携ツールへと進化を遂げていった。  なお、インターネットがようやく一般家庭に普及し始めた1995年頃は数字情報を介して符丁のようにして情報をやり取りする「ポケットベル」全盛期とされている。  手に持って持ち運べるサイズのPHSや初期の携帯電話については黎明とされる時代である。    『2008』  常にノートPCを持ち歩く典型的ギーク「山本繁」が変人とされながらも一応教室に溶け込んでいるなど、情報化の進展が進んできた年代である。  折り畳み式ケータイ「フィーチャーフォン(ガラパゴスケータイ)」の普及率も鳴神学園内でもそれなりに上がってきている。 #areaedit(end) ---- #areaedit **携帯の小夜子さん(けいたいのさよこさん) -登場作品:四八,AMC1,送り犬,2008 -種族:[[都市伝説>用語辞典 /重要用語 /都市伝説]](現代妖怪?) -関連人物:[[坂上修一>キャラ年鑑 /主要人物 /坂上修一]],山本幸男《犠牲者》 -関連用語:悪魔の電話  『四八』千葉シナリオ「学校であった怖い噂」に登場。  ネット隆盛の現代に全国各地から怖い話を集め、無事壁新聞を完成させた主人公「坂上修一」だったが、唐突に自分の携帯電話にかかってきた「090-1234-5678」と言ういかにも怪しげかつフェイク臭い番号に出てしまう。  そして、「わたし……さよこ」と言う謎の声を聞き、視界は暗転。  次に坂上を呼びに行った時、彼はもうどこにもいなかったと言う。  ちなみに、坂上が集めた怖い話の共通点として全員が「女性」と言うことが挙げられるが、関連は不明。あっという間に終わって正直わけわかめ。  しかし、それもやはり納期と言う巨大な壁に阻まれたものであった。  ちなみにこの「携帯の小夜子さん」自体は「アパシー・シリーズ」用に用意されたプロットであり、『四八』へは流用する形で使用されたのだが。  『四八』の頓挫につき、再びアパシーへの出演が期待される。  まずは『AMC1』『送り犬』「[[山本幸男の警備日誌>登場話早見 /AMC1#id_86f37a5f]]」ルート。  こちらでは[[山本さん>キャラ年鑑 /や#id_e6db2fc5]]の前の職場において、彼の同僚が不気味な着信メロディと共に携帯電話一つを残して消えたと言うもの。  愛する妻と子を置いて行方不明になった彼の存在を山本さんは気掛けつつも、転勤の都合と日々の生活に紛れてはどうすることも出来なかった。   そんなある日、山本さんの元にかかってきた見覚えの無い……、いやあった! 不気味な着メロと絶対に有り得ないはずの番号「090-1345-113&bold(){a}」。  怪異が何の前触れもなく、人間を消してしまう。なんと不条理なのだろう。  だが、これら三人の犠牲もまだ、本番には程遠い。  『AMC1』の発売以前に頒布されたチラシには「鳴神学園都市伝説探偵局~携帯のリリコさん~」と言うタイトルが踊っており、否応にも関連を疑える。  「探偵局」シリーズの始動を鑑み、実際に見ることが出来るのはかなりズレ込んでいるようだが、それでも期待せずにはいられない。  便利すぎる「携帯電話」……、それは時に作話の邪魔になると言う。  確かに、「すれ違い」の妙、恐怖は難しくなった。  同じ電話の怪で既に「[[悪魔の電話>用語辞典 /あ#id_871491a5]]」で描かれた道である。  だが、「電話」の恐怖は現代人にとって身近であるからこそ、より深く、より昏い。それに技術の進歩によって恐怖が消えることは有り得ない。  有線の電話もかつては最先端の科学であったのだから。   『2008』6話「[[小夜子さん>登場話早見 /2008#id_d3781f60]]」に登場。 #areaedit(end) ---- #areaedit **下駄箱(げたばこ) -登場作品:学怖S,VNV,探偵局,AMC2,特, -種族:スポット -関連人物:[[風間望>キャラ年鑑 /主要人物 /風間望]]《噂》 -関連用語:赤い教科書,苛め  下駄箱とは靴などの履物を入れるための家具のこと。  特に学校では備え付けのものが置かれ、指定の上履きへ履き替えるためのスペースが設けられている。もちろん、下駄箱は個人に専用のものが用意されている。[[ロッカー>用語辞典 /る‐ろ#id_7cc79a91]]同様私物を入れても良いし、[[チョコレート>用語辞典 /は#id_8068d1cb]]や[[ラブレター>用語辞典 /あ#id_32d99d04]]、果たし状などの各種贈り物を入れても良い。    が、特に錠が付いているわけでもないのでプライヴェートとしてはあっさり破られやすい。上履きの匂いを嗅いで悦に浸っている[[変態>キャラ年鑑 /お1#id_926965e1]]がいたりするし。  下駄箱とは外界の泥を落とす場所と言うだけでなく、異物や変態の出没しやすい「[[境界>用語辞典 /き#id_686d1d34]]」としての役割も持っているのかも知れない。  最近は学校指定の上履きと言う発想を持たない学校も存在するようだが、鳴神学園ではしっかり学校文化の伝統を受け継いでいる。  弊害として「靴の中に画鋲」などの苛め文化もしっかり温存されているようであるが。「本当に恐ろしいのは人の心なのかもしれない」。 #areaedit(end) ---- #areaedit **ケツ -登場作品:学怖,学怖S,極 ⇒[[ケツ>キャラ年鑑 /け‐こ#id_9a5dc35f]] #areaedit(end) ---- #areaedit **現代妖怪(げんだいようかい) -登場作品: ⇒[[現代妖怪>用語辞典 /よ#id_922db150]] #areaedit(end) ---- //-------------------------------------------------------------------------------- #divclass(navi_epi){ |[[← 前>用語辞典 /く]]|&link_path(../){一覧}|[[次 →>用語辞典 /こ]]| } ---- &color(red){情報提供・文章の補足、編集方針の動議その他諸々歓迎します。} &color(red){もし興味を召されたなら下のコメント欄に書き込みなどされると嬉しいです。} ---- #comment() ----
**け //-------------------------------------------------------------------------------- #divclass(navi_epi){ |[[← 前>用語辞典 /く]]|&link_path(../){一覧}|[[次 →>用語辞典 /こ]]| } ---- #contents(,option=word) *索引 ---- #areaedit **警察史編纂室(けいさつしへんさんしつ) -登場作品:流神A -種族:組織 -関連人物:[[風海純也>キャラ年鑑 /主要人物 /風海純也]],[[小暮宗一郎>キャラ年鑑 /主要人物 /小暮宗一郎]],[[賀茂泉かごめ>キャラ年鑑 /主要人物 /賀茂泉かごめ]],[[羽黒薫>キャラ年鑑 /主要人物 /羽黒薫]],[[犬童蘭子>キャラ年鑑 /主要人物 /犬童蘭子]]《所属》 -関連用語:[[都市伝説>用語辞典 /重要用語 /都市伝説]]  警察史編纂室とは『流行り神』シリーズに登場する謎の組織。  警視庁の地下五階に密かに存在する、あくまで警察の一部署のようだが取り扱っている資料は「百キロババア」や「口裂け女」のような都市伝説関連の、まともな公僕からすれば冗談のようなものばかりである。 #areaedit(end) ---- #areaedit **携帯電話(けいたいでんわ) -登場作品:2008,小学怖,極,ドラマCD -種族:アイテム -関連人物:[[間中愛>キャラ年鑑 /ま#id_ca5ecd9f]],長瀬えくぼ《所有》 -関連用語:携帯の小夜子さん,チェーンメール,怪人アンサー  携帯電話とは文字通り携帯して持ち運べ、電話機能を有する通信端末の総称。  古くは自動車電話やショルダーホンにはじまり、世代を経るにつれて手のひらサイズにまで小型化していき、またネット接続機能やメールなどにはじまり多機能化が進んでいくなど、今や現代を象徴する便利な必携ツールへと進化を遂げていった。  なお、インターネットがようやく一般家庭に普及し始めた1995年頃は数字情報を介して符丁のようにして情報をやり取りする「ポケットベル」全盛期とされている。  手に持って持ち運べるサイズのPHSや初期の携帯電話については黎明とされる時代である。    『2008』  常にノートPCを持ち歩く典型的ギーク「山本繁」が変人とされながらも一応教室に溶け込んでいるなど、情報化の進展が進んできた年代である。  折り畳み式ケータイ「フィーチャーフォン(ガラパゴスケータイ)」の普及率も鳴神学園内でもそれなりに上がってきているようだ。  『小学怖』  シリーズで取り上げられる三つの年代のうち、すでに普及率も100%を越えたであろう「年代の特定されていない現代」。この枠組みに入る『小学怖』の時代となればもはや生活の一部に溶け込み、ことさらにピックアップされるともはや不自然になるのが「携帯電話」という存在である。  しかし、電話は元々怪談を演出する道具として定着して久しく、携帯電話もその例外ではなかったようだ。 #areaedit(end) ---- #areaedit **携帯の小夜子さん(けいたいのさよこさん) -登場作品:四八,AMC1,送り犬,2008 -種族:[[都市伝説>用語辞典 /重要用語 /都市伝説]](現代妖怪?) -関連人物:[[坂上修一>キャラ年鑑 /主要人物 /坂上修一]],山本幸男《犠牲者》 -関連用語:悪魔の電話  『四八』千葉シナリオ「学校であった怖い噂」に登場。  ネット隆盛の現代に全国各地から怖い話を集め、無事壁新聞を完成させた主人公「坂上修一」だったが、唐突に自分の携帯電話にかかってきた「090-1234-5678」と言ういかにも怪しげかつフェイク臭い番号に出てしまう。  そして、「わたし……さよこ」と言う謎の声を聞き、視界は暗転。  次に坂上を呼びに行った時、彼はもうどこにもいなかったと言う。  ちなみに、坂上が集めた怖い話の共通点として全員が「女性」と言うことが挙げられるが、関連は不明。あっという間に終わって正直わけわかめ。  しかし、それもやはり納期と言う巨大な壁に阻まれたものであった。  ちなみにこの「携帯の小夜子さん」自体は「アパシー・シリーズ」用に用意されたプロットであり、『四八』へは流用する形で使用されたのだが。  『四八』の頓挫につき、再びアパシーへの出演が期待される。  まずは『AMC1』『送り犬』「[[山本幸男の警備日誌>登場話早見 /AMC1#id_86f37a5f]]」ルート。  こちらでは[[山本さん>キャラ年鑑 /や#id_e6db2fc5]]の前の職場において、彼の同僚が不気味な着信メロディと共に携帯電話一つを残して消えたと言うもの。  愛する妻と子を置いて行方不明になった彼の存在を山本さんは気掛けつつも、転勤の都合と日々の生活に紛れてはどうすることも出来なかった。   そんなある日、山本さんの元にかかってきた見覚えの無い……、いやあった! 不気味な着メロと絶対に有り得ないはずの番号「090-1345-113&bold(){a}」。  怪異が何の前触れもなく、人間を消してしまう。なんと不条理なのだろう。  だが、これら三人の犠牲もまだ、本番には程遠い。  『AMC1』の発売以前に頒布されたチラシには「鳴神学園都市伝説探偵局~携帯のリリコさん~」と言うタイトルが踊っており、否応にも関連を疑える。  「探偵局」シリーズの始動を鑑み、実際に見ることが出来るのはかなりズレ込んでいるようだが、それでも期待せずにはいられない。  便利すぎる「携帯電話」……、それは時に作話の邪魔になると言う。  確かに、「すれ違い」の妙、恐怖は難しくなった。  同じ電話の怪で既に「[[悪魔の電話>用語辞典 /あ#id_871491a5]]」で描かれた道である。  だが、「電話」の恐怖は現代人にとって身近であるからこそ、より深く、より昏い。それに技術の進歩によって恐怖が消えることは有り得ない。  有線の電話もかつては最先端の科学であったのだから。   『2008』6話「[[小夜子さん>登場話早見 /2008#id_d3781f60]]」に登場。 #areaedit(end) ---- #areaedit **下駄箱(げたばこ) -登場作品:学怖S,VNV,探偵局,AMC2,特, -種族:スポット -関連人物:[[風間望>キャラ年鑑 /主要人物 /風間望]]《噂》 -関連用語:赤い教科書,苛め  下駄箱とは靴などの履物を入れるための家具のこと。  特に学校では備え付けのものが置かれ、指定の上履きへ履き替えるためのスペースが設けられている。もちろん、下駄箱は個人に専用のものが用意されている。[[ロッカー>用語辞典 /る‐ろ#id_7cc79a91]]同様私物を入れても良いし、[[チョコレート>用語辞典 /は#id_8068d1cb]]や[[ラブレター>用語辞典 /あ#id_32d99d04]]、果たし状などの各種贈り物を入れても良い。    が、特に錠が付いているわけでもないのでプライヴェートとしてはあっさり破られやすい。上履きの匂いを嗅いで悦に浸っている[[変態>キャラ年鑑 /お1#id_926965e1]]がいたりするし。  下駄箱とは外界の泥を落とす場所と言うだけでなく、異物や変態の出没しやすい「[[境界>用語辞典 /き#id_686d1d34]]」としての役割も持っているのかも知れない。  最近は学校指定の上履きと言う発想を持たない学校も存在するようだが、鳴神学園ではしっかり学校文化の伝統を受け継いでいる。  弊害として「靴の中に画鋲」などの苛め文化もしっかり温存されているようであるが。「本当に恐ろしいのは人の心なのかもしれない」。 #areaedit(end) ---- #areaedit **ケツ -登場作品:学怖,学怖S,極 ⇒[[ケツ>キャラ年鑑 /け‐こ#id_9a5dc35f]] #areaedit(end) ---- #areaedit **現代妖怪(げんだいようかい) -登場作品: ⇒[[現代妖怪>用語辞典 /よ#id_922db150]] #areaedit(end) ---- //-------------------------------------------------------------------------------- #divclass(navi_epi){ |[[← 前>用語辞典 /く]]|&link_path(../){一覧}|[[次 →>用語辞典 /こ]]| } ---- &color(red){情報提供・文章の補足、編集方針の動議その他諸々歓迎します。} &color(red){もし興味を召されたなら下のコメント欄に書き込みなどされると嬉しいです。} ---- #comment() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: