探偵局攻略

もっと検証を要する記述もありますので、参考程度にご覧いただけると幸いです。
気が付かれる点や記載の無い情報などありましたらコメントいただけると嬉しいです。

※EDナンバーは本wikiで独自に付けたもの。



攻略の基本

 初めて見るEDの後はセーブすることを推奨する。
 別パターンのEDを見たい場合はセーブ後に「章選択」等で初めからやり直すとよい。

 ED後にセーブせず途中のセーブポイントからやり直すと、今ほど見たEDがセーブデータに保存されていない可能性が高い。
 後述するシナリオのいくつかはどのEDを見たかがフラグとなって選択肢が増えると思われるものがあり、EDの記録は重要である。
 ゲーム内にEDリストが無いため、後になってセーブできていないEDを探すのはなかなかに骨が折れる。


第一話「トモダチのトモダチ」

EDパターン

No. 概要 手順 備考
ED1 オカルト同好会、入ってもいいぜ ミニゲームに成功し、「入っても良いぜ」を選ぶ。 第二話はパターン1
ED2 キミの力で見せてほしい ミニゲームに成功し、「そんな気ねえよ」「…………」のどちらかを選ぶ。 第二話はパターン1
ED3 今回は俺の完敗だ ミニゲームに失敗する。または「キミはこの話、どう思う?」で「真実だと思う」を選ぶ。 第二話はパターン1
ED4 幽霊になった荒瀬 富樫に帰るよう言われた際、「ああ、帰ろうぜ」→「仕方ないだろ」「あの女が何とかするだろ」のどちらかを選ぶ。 第二話はパターン2
ED5 地獄の穴の呪い 「三年K組」で荒瀬に会い、「くだらねえ話だぜ」を通過する。(「いいじゃん。聞こうぜ」→「知らないな」→「くだらねえ話だぜ」など)
そのうえで千夏の相談を聞いて「ごめんだな」を選ぶ。
ゲームオーバー

ミニゲーム攻略

 荒瀬範子の嘘を暴くミニゲーム。荒瀬の提示した材料の中から不自然な点を見つけ出し、それを指摘しなければならない。

 具体的には、「地獄の穴のスレ」と「脅迫メール」の文章に注目すると、共通して「ワタシ」や「ミナサン」など人称代名詞がカタカナになっている。
 これら合計8箇所以上に赤線を引き、「トモダチのトモダチの正体は…」「アラン」「荒瀬範子」のどちらかを選ぶと推理成功となる。

 ところで、線を引くのが微妙に難しい。なぜかほとんどの箇所で0.3~0.7文字分ほど文字から線がズレて表示されてしまう。
 隣の無関係な文字と多少重なっても成功扱いになるようなので、線は気持ち長めに引くのがよいだろう。反対に短いと、一部のレスで正しく線が認識されないケースが見られた。(もちろん長すぎるのも失敗となる)

シナリオ分岐

分岐先 手順 備考
第四話 2周目以降。
服部の話を聞き、家を捜索後「立ち話もなんですから」を選択。
条件を満たさないと選択肢が出現しない模様。調査中。
第五話 2周目以降。
勧誘に来た神ヶ崎に「なら、条件がある」を選択。
第六話 相談に来た千夏に「帰ってくれ」→「俺には関係ねえ」
または話を聞いて「ごめんだな」を選択。

テキスト差分




第四話「服部家の災難」

EDパターン

No. 概要 手順 備考
ED1 服部家の真相を語る高井戸 幽霊の出現順を「風呂場」→「客間」→「居間」→「茶室」→「トイレ」と選択。
そのうえでミニゲームに成功する。
ゲーム内における正解は左記の通りだが、実は聞き込みで得られる証言とは矛盾が生じる。
ED2 結果オーライ 幽霊の出現順を間違えるも、4番目に現れる場所(選択肢では3回目)は「居間」を選んでおく。
そのうえでミニゲームに成功する。
ED3 除霊はまた今度 ミニゲームに失敗する。
ED4 ちゃっかり除霊を済ませる高井戸 幽霊の出現順で、4番目(選択肢では3回目)に「居間」以外の場所を選ぶ。
 なお、屋敷での聞き込みは行わなくともEDの分岐には影響しない。

ミニゲーム攻略

 お札を赤くなるまで擦るミニゲームで、難易度自体は高くない。

 問題はバグである。
 ミニゲームが始まった直後にお札が赤色に変わって操作不能になり、しばらくすると失敗扱いになるというバグが確認されている。

 上記のバグは一度このミニゲームが時間切れで失敗になった後、次にこのミニゲームを遊んだ際に確定で発生する。つまりED3を見た後、第四話を再度遊ぶと確実に遭遇することになる。
 [時間切れになった際の挙動が怪しいので、おそらく何らかの不正な値がゲーム内に残ってしまうのだと思われる。]

 この状態はゲームソフトを一度終了するとリセットされる。
 バグに遭遇した・またはED3を見た後は、一度ゲーム機の電源を切るなどして仕切り直そう。
 ※ゲームをリセットすれば、バグに遭う直前のセーブポイントから再開してもバグは解消されている。


第五話「天運の男、神ヶ崎」

EDパターン

No. 概要 手順 備考
ED1 賭けに勝利 「しょうがない…」→「パソコンデスクを見てみる」→「おじさんに聞いてみる」→「神ヶ崎の部屋へ行って見る」→「試しに電話をかけてみる」と選んでいき、ミニゲーム1に成功する。
更に「ねずみ」を選択し、ミニゲーム2に成功する。
ED2 推理失敗 ミニゲーム2に失敗する。
ED3 あと一歩 「おじさんに聞いてみる」を通過し、かつミニゲーム1に成功していない。
ED4 猫を尾行する賽臥 「おじさんに聞いてみる」を通過せず、かつミニゲーム1にも成功していない。
ED5 猫の墓場に迷い込む賽臥 「しょうがない…」→「パソコンデスクを見てみる」→「おじさんに聞いてみる」→「神ヶ崎の部屋へ行って見る」→「試しに電話をかけてみる」}と選んでいき、ミニゲーム1に成功する。
更に「うさぎ」「とり」のどちらかを選択し、ミニゲーム2に成功する。
ゲームオーバー
ED6 失踪した賽臥 「おじさんに聞いてみる」を通過せず、ミニゲーム1に成功する。 ゲームオーバー

ミニゲーム攻略

  • ミニゲーム1
 神ヶ崎の部屋で発見した黒電話を使い「スーさん」に電話をかけるミニゲーム。成功すると「猫の墓場」の場所についての手がかりが得られる。
 「しょうがない…」→「パソコンデスクを見てみる」を通過し、調査の二日目に「神ヶ崎の部屋へ行って見る」→「試しに電話をかけてみる」を選ぶことで発生。

 「30680」に電話をかければ成功となる。
 違う番号を入力すると電話は繋がらず、手がかりを得ることはできない。

 念のため黒電話に馴染みのない人に説明すると、入力したい番号の穴に指(タッチペン)を引っかけて時計回りに回転させ、右下まで持っていくことでその番号が入力される。
 ここでは5桁の番号を入力するので、5回その動作を繰り返そう。

  • ミニゲーム2
 千夏から「猫の墓場」の時間に関する手がかりを得た賽臥が、何時にその場所へ行くかを決めるミニゲーム。
 「おじさんに聞いてみる」を通過し、かつミニゲーム1に成功していると発生する。

 PM11:00~AM01:00の時間を指定すれば成功。
 猫の獲物は「ねずみ」ということさえ分かれば、賽臥がそれに該当する時間帯を自分で調べて読み上げてくれるので、プレイヤーが迷うことはほぼ無いと思われる。
 [正直このミニゲーム(という括りにしていいのかも悩む)を挟む必要はあったのかと思わなくもない。]

 ちなみにであるが、午前0時(深夜0時)はAM12:00である。AM / PM表記に慣れていないと少し戸惑うかもしれない。


第六話「フレンドシップ」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1 エリカの正体を暴く 唯桜にフレンドシップを見せてもらい、「もう少し、見てみる」→「もう少し、見てみる」→「神桜公園」と選ぶ。
ED2 何も知らない柴田 唯桜にフレンドシップを見せてもらい、「もう少し、見てみる」→「もう少し、見てみる」と選び、「つごもり橋」「夜叉川」のどちらかを選択。
ED3 オフ会に突っ込む中 唯桜にフレンドシップを見せてもらい、「「フレンドシップ」を閉じる」を選ぶ。


第二話「預言者ヒッポ様」

 シナリオ開始時と終了時のパターンに2通りある。第二話より前にオカルト同好会に入部しているかどうかで分かれる。
 なお「章選択」から第二話を読む場合はパターン1となる。
パターン 主な違い 条件
パターン1 部室から開始 オカルト同好会入部済。第一話でED1~ED3を通過、または第五話を通過。
パターン2 教室から開始 オカルト同好会未入部。第一話でED4を通過、または第四話・第六話を通過。

EDパターン

No. 概要 手順
ED1 パターン1から開始する。
ED2 パターン2から開始する。

シナリオ分岐

 おそらく各選択肢にシナリオ別のポイントが割り振られており、そのポイントの合計値でどのシナリオへ分岐するかを決定している。

 ここでは最も単純な選択肢の組み合わせを紹介する。
 ただし以下の第八話~第十三話に関する選択肢は2周目以降でないと出現しない。1周目は気ままに選ぶのがよいだろう。
分岐先 手順
第七話 パターン2で、権田の呼び出しに「お断りだね」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第八話 「お前は自分が好きか?」で「俺の人生大当たりだぜ」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第九話 「お前は動物が好きか?」で「俺はペットが飼いたいんだ」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第十話 「無人島で一ヶ月間、一人で暮らすとしたら何を持っていく?」で「無人島にポストはあるのか?」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第十一話 「朝起きて一番に何をする?」で「鏡の精に微笑んで見る」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第十二話 「お前はプラスか、マイナスか?」で「俺は十字路が大好きだ」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第十三話 「お前はブヒヒンが好きか?」で「神社といえば、モーよりブヒヒンだ」を選択。
他は全て一番上の選択肢。
第十四話 第六話を経由して、全て一番上の選択肢を選ぶ。
 ちなみに第七話または第十四話のフラグを立てている場合でも、上の表の第八話~第十三話の選択肢を選べばそちらが優先される。


第七話「路地裏」

EDパターン

No. 概要 手順 備考
ED1 袋田と夜まで話し込む ミニゲーム1に成功し、「どうして、落書き消すんすか?」を選ぶ。
ED2 これで貸し借りなしだな ミニゲーム1に成功し、「センパイ、特攻隊長だったんすか?」「それじゃ、俺帰ります」のどちらかを選ぶ。
ED3 ミニゲーム1でそこそこ落書きを消す。
ED4 ミニゲーム1でほとんど落書きを消さない。
ED5 光る落書き ミニゲーム2に成功する。 第三話から第二十一話に分岐するフラグが立つ。
ED6 トラックにはねられる賽臥 「ビビってんのか?」で「逃げる」を選ぶ。 ゲームオーバー

ミニゲーム攻略

 袋田が壁にスプレーを吹き付け始めた時に、「止める」を選ぶと右の壁を消すか左の壁を消すか選ぶことができる。
 右の壁の場合をミニゲーム1、左の壁の場合をミニゲーム2とする。
 「見守る」を選んだ場合はミニゲーム1に進む。
  • ミニゲーム1

  • ミニゲーム2
 制限時間以内に顔の落書きの輪郭をなぞるミニゲームで、落書き下部の赤い点から時計回りに線を引いていく。
 輪郭からはみ出るとミスとなり、二回までやり直しができる。

 線の判定は比較的緩く、多少ギザギザしているぐらいの箇所は中央を突っ切ってもミスにならない。
 時間との闘いになるので、急いで急がず、確実に輪郭をなぞっていこう。


第八話「当たりが出たらもう1本」

EDパターン

 一種のみ。

テキスト差分

 第五話を経由し、かつ「パソコンデスクを見てみる」の選択肢を通過しなかった周回でこのシナリオに入ると、選択肢に「中庭」が出現する。
 ※一度条件を満たした後でも、別の周回では再度条件を満たさないとこの選択肢は消滅する。

 つまるところ第五話の賽臥が自分で黒電話を発見できなかった場合にこの選択肢が現れるようである。
 中庭ではジンさんから「当たりが出たらもう1本」について聞くことができる。


第九話「ペットが飼えるソフトウェア」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1


第十話「時を越えて…」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1

テキスト差分




第十一話「赤い鏡」

EDパターン

 一種のみ。

テキスト差分




第十二話「四辻」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1

テキスト差分




第十三話「呪いの絵馬」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1

ミニゲーム攻略



第十四話「妖怪ベロリ」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1

ミニゲーム攻略



第三話「末路」

EDパターン

No. 概要 手順 備考
ED1 賽臥一人で神桜公園に行く
ED2 富樫と神桜公園に行く 神桜公園に向かう前に「富樫美波」に電話する。 選択肢の出現に条件あり。調査中。
ED3 神ヶ崎と神桜公園に行く 神桜公園に向かう前に「神ヶ崎翔」に電話する。 選択肢の出現に条件あり。調査中。

シナリオ分岐

分岐先 手順
第十五話 ヒッポ様の電話を切るか、唯桜の頼みに「仕方ねえな」を選択するなど。
第二十一話 第七話のED5を通過して第三話に入る。
すると神桜公園へ向かう道中に選択肢が出るので、「ちょっと寄ってみっか」を選ぶ。
第十六話 第十五話または第二十一話をクリア後、自動的に進む。

テキスト差分

 第七話を通過したうえで「神ヶ崎翔」に電話すると、ジンさんから一つ質問される。(条件との関連は不明)


第十五話「深夜の学校」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1

ミニゲーム攻略



第二十一話「這い出る落書き」

EDパターン

No. 概要 手順
ED1

ミニゲーム攻略



第十六話「エピローグ」

EDパターン

 一種のみ。

テキスト差分

 第三話で「富樫美波」または「神ヶ崎翔」に電話したうえで第二十一話に入る。
 そのまま第二十一話をクリアして第十六話に入ると、富樫会長とジンさん、それぞれの場合でテキストの差分が見られる。


第十七話「神桜公園の銅像」

解放条件

 ゲームの周回を重ねる。
 (特定の選択肢を通ると内部で加算されるポイントが一定以上溜まると?)

EDパターン

 一種のみ。


第十八話「葉守りの神」

解放条件

 第十三話をクリアする。

EDパターン

 一種のみ。


第十九話「じゅげむ堂」

解放条件

 第十二話をクリアする。

EDパターン

 一種のみ。


第二十話「幽霊の棲む館」

解放条件

 ゲームの周回を重ねる。
 (特定の選択肢を通ると内部で加算されるポイントが一定以上溜まると?)

EDパターン

 一種のみ。


情報提供・文章の補足、編集方針の動議その他諸々歓迎します。
もし興味を召されたなら下のコメント欄に書き込みなどされると嬉しいです。

名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月10日 15:53