atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • 最強ミュウツー

テラレイド 攻略@ ウィキ

最強ミュウツー

最終更新:2025年05月03日 23:51

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

出現

☆7 ☆6 ☆5 ☆4 ☆3 ☆2 ☆1
○            
星7固定(2023/09月現在)

開催期間

回数 開催期間
1回目 2023/9/1 9:00 〜 2023/9/18 8:59

行動

通常行動

行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 種別タイプ威力 備考
サイコブレイク 特殊エスパー100 相手側の特防でなく防御でダメージ計算(*1)
元タイプ&テラスタイプ一致技のため威力×2
はどうだん 特殊かくとう80 必中
れいとうビーム 特殊こおり90 10%の確率で相手をこおり状態に
めいそう 変化技 自身の特攻と特防を1段階ずつ上昇

全体行動

発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間100% めいそう 変化技 自身の特攻と特防を1段階ずつ上昇
時間75% 弱体解除
体力75% 強化解除
体力50% 弱体解除
体力48% ねむる 変化技 3ターンねむり状態になるがHPを100%回復(*2)
体力35% 強化解除

シールド

非テラスタル時ダメージ20%
テラスタル不一致攻撃ダメージ30%
テラスタル一致攻撃ダメージ70%
シールド耐久 発動条件
50% 発動時間 残り99%
発動体力 残り99%
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有

ステータス

実数値

※性格はひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)固定。
努力値がB252 D252 C6に振られており、HPが50倍。
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
17650 230 279 379 279 296

特性

特性 分類 備考
きんちょうかん 隠れ特性 相手は木の実を使用できなくなる

持ち物

持ち物 備考
カゴのみ 消費して眠り状態を解除する。
無対策の場合はHP50%時のねむるのデメリットを踏み倒してくる

テラスタル

タイプ 備考
エスパー 第1回開催時

特殊仕様

プレイヤー側がミュウを使用した場合、ミュウのHPが1.5倍、他のステータスが1.2倍になる。
このレイドをクリアしたミュウには「さいきょうのあかし」が付与される。

解説

12種目の☆7レイドにして、これまでの☆7レイドとは完全に一線を画す難易度である。
ソロでのクリアはほぼ不可能(*3)である。
マルチにおいてもクリアの方法が非常に限定される。

特殊仕様として、レイド開始時にこちらのミュウの能力が大幅に向上する(体力1.5倍、その他能力1.2倍)。
そのため、基本的には以下で紹介するミュウを使うことを強く推奨。
相手から抜群を取られない耐性と、きゅうけつという優秀な回復手段兼メインウェポンを持っていることから、アタッカーミュウを使う場合のテラスタイプはむし一択。
サポーターミュウを使う場合は耐性の関係からテラスタルを使う意味がほぼ無いためテラスタイプは不問。
アタッカーミュウ×4でもうまく立ち回ればクリアでき、最低でも2人はパーティにアタッカーが居ないとクリアが困難なため迷ったらアタッカーを使うのが安牌。

HPが50%を切ったタイミングでねむる+カゴのみを使いHPを全回復させてくる。
回復込みでも削り切れることはあるが、スムーズなクリアのためには絶対に阻止したい。
対策としてはミストフィールドを強く推奨。
エレキフィールドでもねむるの対策にはなるが、ミストフィールドはれいとうビームによる事故の予防も兼ねられ一石二鳥。

敵の行動ルーチンは、特防ランクが最大だと特攻ランクが下がっていても通常行動でめいそうを選択する確率が激減する(*4)。
そのため、アシッドボムなどの特防ランク下降技は厳禁。
特攻ランクのみを下げることでミュウツーの火力が十分に下がった状態で戦える。

対策ポケモン・戦術

ソロ

到底現実的でないが、NPC厳選、相手の攻撃避け等の末のクリア報告あり
+ クリア報告例
敵の命中ランクや素早さランクが下がっていないと味方NPCは敵の攻撃で一発死して行動できない。
hyperwiki.jp/pokemonsv/raid-trainer
  • 味方NPC
ほうでん(ハラバリー)、マッドショット(ハラバリー)
いわくだき(バンバドロ)、にらみつける(ウインディ・マニューラ)
ひかりのかべ(ハラバリー)
  • 自分
ミュウ:どろかけ、きゅうけつ、ビルドアップ、ドわすれ
敵の冷凍Bで状態異常になる確率は長期戦で響いてくる
ダメージ計算概算
虫テラス時
200/B>90/Dの場合、敵はサイコブレイクをつかう

マルチ

特殊仕様による能力アップと豊富な技により、アタッカーとしてもサポーターとしてもミュウが最も優れている。
当レイドの開催期間である2023/09/18 9:00までは、ふしぎなおくりものでシリアルコード「GETY0URMEW」を入力することでミュウを入手できるため、その個体を育成しよう。
Sに48振ることでミュウツーを抜けるようになる他、B×0.9<Dに調整することでれいとうビームではなくサイコブレイクを誘発でき(*5)、こおり状態による事故を減らせる。
基本的にアタッカー×4、アタッカー×3+サポーター×1、アタッカー×2+サポーター×2ならクリア可能。
アタッカー×4の場合はフィールド役と壁役を決めておければ更にスムーズ。
NPC次第となるが、アタッカー×3+NPCやアタッカー×2+サポーター×1+NPCでもクリアは可能。
一応、アタッカーが1人のみの場合もつるぎのまいを積み切り攻撃応援で火力をさらにブーストすることで、きゅうけつのPP16でギリギリ削り切れるが非推奨。

ミュウ(アタッカー)

性格:いじっぱり
努力値:H132 A252 B76 S48(*6)
実数値:374-328-255-x-236-248(特殊補正前)
    561-393-306-x-283-297(特殊補正後)
特性:シンクロ
テラスタイプ:むし(必須)
持ち物:たつじんのおび(*7)、ぎんのこな、たまむしプレート
技(確定):きゅうけつ、むしのていこう、つるぎのまい
技(選択):ミストフィールド(野良なら推奨)、ひかりのかべ、どろかけ、へんしん(*8)
開幕直後や相手の弱体解除直後はむしのていこうで火力を削ぐ。
開幕直後はテラスタルのチャージも兼ねて3回、弱体解除直後は1回使っておけば十分だが、野良の場合は味方の行動を見て臨機応変に動こう。
ミュウツーの火力を落とした後はつるぎのまいを1~3回積み、きゅうけつで攻撃する。
シールドがそろそろ割れるタイミング(HP6~6.5割辺り)でフィールドが無い場合はミストフィールドを展開。
アタッカーの数次第できゅうけつのPPがかなりシビアになるため、あらかじめポイントアップでPPを増やしきることを推奨。

ミュウ(サポーター)

性格:ずぶとい
努力値:H252 B96 D112 S48(*9)
実数値:404-x-286-236-264-248(特殊補正前)
    606-x-343-283-316-297(特殊補正後)
特性:シンクロ
テラスタイプ:不問
持ち物:ひかりのねんど
    グランドコート(ミストフィールド役となる場合)
    サンの実(なげつける)
    たべのこし(他プレイヤーにもエフェクトが表示され時間の浪費になる点には注意)
技(確定):むしのていこう、いのちのしずく、ミストフィールド
技(選択):ひかりのかべ(推奨)、なげつける、どろかけ、へんしん
あらかじめ味方との意思疎通が可能な場合はひかりのかべやミストフィールドの役割を分担することも選択肢。
対ミュウツーで耐性が最も優秀なのはエスパータイプなのでテラスタルを切る必要はない(*10)。
アタッカー×2+サポーター×2の構成ではアタッカーのきゅうけつのPPに不安が出るため注意。
そのため、アタッカーがつるぎのまいを積み終わったかつ強化解除が遠いタイミングで攻撃応援で補助することも視野に入れよう。



野良での攻略について

どうしてもテラスタルをむしに変更出来ない場合や、ミュウのAを伸ばしたくない場合を除き、ミストフィールド持ちのアタッカーでの運用を推奨。
サポーターで運用する場合はアタッカー不足による成功率低下を覚悟すること。

アタッカー×3或いはアタッカー×2+サポーター×1なら足手まといも1人許容出来ることも多い。
わるだくみやアシッドボムなどの変な技を押すプレイヤーが1人混入しても諦めないこと。
また、その場合はアタッカーでも状況に応じて積極的にむしのていこうで火力を下げることも視野に入れよう。

事故回避のためにできること

野良ではレイドへの熟練度が様々な、不特定多数のプレイヤーとパーティを組む必要がある。
成功率を上げるための自衛として、以下の点に注意されたい。

1. パーティにミュウ以外が混入している間は絶対に「準備完了」を押さない。

たとえサポーターだとしても当レイドにおいてミュウ以上の耐久とサポート性能を持つ者は存在しない。

+ (※野良で見かけるサポーターっぽいポケモンとミュウとの比較)
(※野良で見かけるサポーターっぽいポケモンとミュウとの比較)
  • オーロンゲ
ミストフィールド下でのいばるで味方の攻撃ランクを2段階上昇できる。
が、肝心のいばるが命中不安であり、ミュウツーの強化解除のタイミングも考慮した場合は攻撃応援の方が効率が良い。
更に耐久もミュウの6割未満であり使用する利点はない。
  • グレンアルマ
クリアスモッグで相手の能力をリセットできめいそうを誘発できる。
が、単に特攻のみを下げた場合と比較すると高火力の攻撃が飛んで来る可能性が発生し、利敵となる可能性が高い。
また、耐久もミュウの6割程度なため、安定した生存と下からクリアスモッグの両立が極めて困難であり使用する利点はない。
  • ブリムオン
ほっぺすりすりによりミュウツーを麻痺状態にできる。
が、どろかけ1回による命中ダウンと麻痺状態による行動不能の期待値は同値であり、さらにどろかけは複数回重ね掛けできる。
麻痺状態によるS半減効果も、ミュウツー抜き調整が可能なミュウには効果が無く、抜き調整をしていないミュウに対しても弱体解除のタイミング前後でのS関係逆転からの事故要因になりうる。
そのため、単体で見た場合にほっぺすりすりがどろかけに勝てる点がない。
耐久もミュウの半分未満であり使用する利点はない。


「野良に潜る環境がある=ミュウをゲットする環境がある」であり、にもかかわらずミュウ以外を使うということは攻略に関して碌な知識を持たない可能性が極めて高い。
どのポケモンを使うかは当人の自由なので文句は言えないが、こちら側にもそれに付き合い成功率を落とす義務は無い。
ミュウ以外で「準備完了」を押すプレイヤーが居たならさっさと抜けよう。
ただし、ミュウ以外のプレイヤーが入って来たとしてもミュウに変更する可能性は大いにあるため、ミュウ以外で「準備完了」を押すまでは様子を見ること。

2. パーティに空枠があるうちは絶対に「準備完了」を押さない。

野良レイドにゲスト参加したところ、部屋にはまだ2、3人しかいなかったとする。
その上で前項に従い、その全員がミュウを連れていることを確認してから「準備完了」を押したとする。

この場合、まだ埋まっていない残りの枠にミュウ以外が入り、かつそのままホストがレイドを解散せずに「レイド開始!」してしまう可能性がある。
また、あなたを含む参加者全員が「準備完了」ボタンを押してしまうと、まだ空枠があるにも拘らずホストが「レイド開始!」ボタンを押せるようになる。
この場合、プレイヤーの代わりにNPCがミュウ以外のポケモンを連れて参加してくる。
一度レイドが始まってしまえば逃げ出すこともできず、時間切れをただ待つしかない(*11)。
不毛な時間を作らないようにするため、「準備完了」を押すのはパーティに空枠がなくなってからにすべき。

タグ:

最強レイド
+ タグ編集
  • タグ:
  • 最強レイド
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「最強ミュウツー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 最強ガブリアス
 └2025/5/23 9:00 〜 2025/5/26 8:59
 └2025/5/30 9:00 〜 2025/6/2 8:59
 └開始まで
 └中断まで1日
 └再開まで5日
 └終了まで8日

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ82

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 最強ガブリアス
  2. 敵レイドポケモン集
  3. レイドの仕様
  4. ガブリアス(敵)
  5. 最強メタグロス
  6. レイド用ポケモン集
  7. 味方NPC一覧
  8. アーマーガア(敵)
  9. コノヨザル(敵)
  10. ヤドキング(ガラルのすがた)(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 42分前

    最強ガブリアス
  • 2日前

    レイドボスの行動選択
  • 2日前

    オノノクス(敵)
  • 2日前

    ヘラクロス(敵)
  • 3日前

    ハリテヤマ
  • 3日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 3日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 3日前

    マシマシラ
  • 3日前

    ニャイキング
  • 3日前

    ラランテス
もっと見る
「最強レイド」関連ページ
  • 最強インテレオン
  • 最強カイリュー
  • 最強ゲッコウガ
  • 最強ゴリランダー
  • 最強エースバーン
人気記事ランキング
  1. 最強ガブリアス
  2. 敵レイドポケモン集
  3. レイドの仕様
  4. ガブリアス(敵)
  5. 最強メタグロス
  6. レイド用ポケモン集
  7. 味方NPC一覧
  8. アーマーガア(敵)
  9. コノヨザル(敵)
  10. ヤドキング(ガラルのすがた)(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 42分前

    最強ガブリアス
  • 2日前

    レイドボスの行動選択
  • 2日前

    オノノクス(敵)
  • 2日前

    ヘラクロス(敵)
  • 3日前

    ハリテヤマ
  • 3日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 3日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 3日前

    マシマシラ
  • 3日前

    ニャイキング
  • 3日前

    ラランテス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. oblivion xbox360 Wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  9. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ボールパークでつかまえて! - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 ただし、あくまで特殊技なのでひかりのかべでダメージを軽減可能

*2 ねむり状態はカゴのみで解除される

*3 ひかりのこな、きあいのハチマキの連続発動や、特定の味方NPCを厳選した上での麻痺等追加効果の都合の良い発生を前提とすれば一応クリアできなくはない。ただし、重ねて言うがおよそ現実的ではない。

*4 HP半分以下での2回目の行動時に使う技は完全ランダムなのでめいそうが選ばれる確率は下がらない。

*5 BD比率の調整であまりギリギリを攻めすぎるとれいとうビームを撃たれるため注意。以下の調整でもある程度の余裕は持たせているが、相手の特攻ランクが下がり過ぎるとれいとうビームを撃たれる可能性がある。

*6 Sミュウツー抜き、A特化、H偶数、B5n、B×0.9<D。細かい調整が面倒ならH208 A252 S48でも可。

*7 技の威力に補正が掛かる後者2つとは異なりダメージに補正が掛かる。そのため、テラスタル時の威力60化仕様やダメージ計算時の切り捨て処理の差により、誤差レベルだが僅かにこちらの方が与ダメージが多くなる。

*8 2回目の強化解除以降につるぎのまいを複数回積んだ味方のアタッカーをコピーする用

*9 Sミュウツー抜き、Hブッパ(偶数)、B11n、B×0.9<D。

*10 むしのていこうの火力は無いに等しいため、エスパーの耐性を捨ててまでむしタイプにテラスタルするべきではない。エスパーテラスに関しては、耐性を維持したままシールドへのダメージが10%上がるものの、テラスタル時の演出時間の割に微々たる効果なのでテラスタルそのものが損失といえる

*11 ゲームを強制終了し切断すればレイドからは退出できるが、切断を繰り返すとペナルティとして30分間のインターネット接続禁止が課されるため推奨されない。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.