出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2023/9/1 9:00 〜 2023/9/18 8:59 |
行動
通常行動
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
サイコブレイク | 特殊エスパー100 | 相手側の特防でなく防御でダメージ計算(*1) 元タイプ&テラスタイプ一致技のため威力×2 |
はどうだん | 特殊かくとう80 | 必中 |
れいとうビーム | 特殊こおり90 | 10%の確率で相手をこおり状態に |
めいそう | 変化技 | 自身の特攻と特防を1段階ずつ上昇 |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間100% | めいそう | 変化技 | 自身の特攻と特防を1段階ずつ上昇 |
時間75% | 弱体解除 | ||
体力75% | 強化解除 | ||
体力50% | 弱体解除 | ||
体力48% | ねむる | 変化技 | 3ターンねむり状態になるがHPを100%回復(*2) |
体力35% | 強化解除 |
シールド
テラスタル不一致攻撃ダメージ30%
テラスタル一致攻撃ダメージ70%
シールド耐久 | 発動条件 | |
50% | 発動時間 | 残り99% |
発動体力 | 残り99% |
ステータス
実数値
努力値がB252 D252 C6に振られており、HPが50倍。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
17650 | 230 | 279 | 379 | 279 | 296 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
きんちょうかん | 隠れ特性 | 相手は木の実を使用できなくなる |
持ち物
持ち物 | 備考 |
カゴのみ | 消費して眠り状態を解除する。 無対策の場合はHP50%時のねむるのデメリットを踏み倒してくる |
テラスタル
タイプ | 備考 |
エスパー | 第1回開催時 |
特殊仕様
解説
そのため、基本的には以下で紹介するミュウを使うことを強く推奨。
相手から抜群を取られない耐性と、きゅうけつという優秀な回復手段兼メインウェポンを持っていることから、アタッカーミュウを使う場合のテラスタイプはむし一択。
サポーターミュウを使う場合は耐性の関係からテラスタルを使う意味がほぼ無いためテラスタイプは不問。
アタッカーミュウ×4でもうまく立ち回ればクリアでき、最低でも2人はパーティにアタッカーが居ないとクリアが困難なため迷ったらアタッカーを使うのが安牌。
回復込みでも削り切れることはあるが、スムーズなクリアのためには絶対に阻止したい。
対策としてはミストフィールドを強く推奨。
エレキフィールドでもねむるの対策にはなるが、ミストフィールドはれいとうビームによる事故の予防も兼ねられ一石二鳥。
そのため、アシッドボムなどの特防ランク下降技は厳禁。
特攻ランクのみを下げることでミュウツーの火力が十分に下がった状態で戦える。
対策ポケモン・戦術
ソロ
+ | クリア報告例 |
マルチ
当レイドの開催期間である2023/09/18 9:00までは、ふしぎなおくりものでシリアルコード「GETY0URMEW」を入力することでミュウを入手できるため、その個体を育成しよう。
Sに48振ることでミュウツーを抜けるようになる他、B×0.9<Dに調整することでれいとうビームではなくサイコブレイクを誘発でき(*5)、こおり状態による事故を減らせる。
基本的にアタッカー×4、アタッカー×3+サポーター×1、アタッカー×2+サポーター×2ならクリア可能。
アタッカー×4の場合はフィールド役と壁役を決めておければ更にスムーズ。
NPC次第となるが、アタッカー×3+NPCやアタッカー×2+サポーター×1+NPCでもクリアは可能。
一応、アタッカーが1人のみの場合もつるぎのまいを積み切り攻撃応援で火力をさらにブーストすることで、きゅうけつのPP16でギリギリ削り切れるが非推奨。
ミュウ(アタッカー)
努力値:H132 A252 B76 S48(*6)
実数値:374-328-255-x-236-248(特殊補正前)
561-393-306-x-283-297(特殊補正後)
特性:シンクロ
テラスタイプ:むし(必須)
持ち物:たつじんのおび(*7)、ぎんのこな、たまむしプレート
技(選択):ミストフィールド(野良なら推奨)、ひかりのかべ、どろかけ、へんしん(*8)
開幕直後や相手の弱体解除直後はむしのていこうで火力を削ぐ。
開幕直後はテラスタルのチャージも兼ねて3回、弱体解除直後は1回使っておけば十分だが、野良の場合は味方の行動を見て臨機応変に動こう。
ミュウツーの火力を落とした後はつるぎのまいを1~3回積み、きゅうけつで攻撃する。
シールドがそろそろ割れるタイミング(HP6~6.5割辺り)でフィールドが無い場合はミストフィールドを展開。
アタッカーの数次第できゅうけつのPPがかなりシビアになるため、あらかじめポイントアップでPPを増やしきることを推奨。
ミュウ(サポーター)
努力値:H252 B96 D112 S48(*9)
実数値:404-x-286-236-264-248(特殊補正前)
606-x-343-283-316-297(特殊補正後)
特性:シンクロ
テラスタイプ:不問
持ち物:ひかりのねんど
グランドコート(ミストフィールド役となる場合)
サンの実(なげつける)
たべのこし(他プレイヤーにもエフェクトが表示され時間の浪費になる点には注意)
技(確定):むしのていこう、いのちのしずく、ミストフィールド
技(選択):ひかりのかべ(推奨)、なげつける、どろかけ、へんしん
あらかじめ味方との意思疎通が可能な場合はひかりのかべやミストフィールドの役割を分担することも選択肢。
対ミュウツーで耐性が最も優秀なのはエスパータイプなのでテラスタルを切る必要はない(*10)。
アタッカー×2+サポーター×2の構成ではアタッカーのきゅうけつのPPに不安が出るため注意。
そのため、アタッカーがつるぎのまいを積み終わったかつ強化解除が遠いタイミングで攻撃応援で補助することも視野に入れよう。
野良での攻略について
サポーターで運用する場合はアタッカー不足による成功率低下を覚悟すること。
わるだくみやアシッドボムなどの変な技を押すプレイヤーが1人混入しても諦めないこと。
また、その場合はアタッカーでも状況に応じて積極的にむしのていこうで火力を下げることも視野に入れよう。
事故回避のためにできること
成功率を上げるための自衛として、以下の点に注意されたい。
+ | (※野良で見かけるサポーターっぽいポケモンとミュウとの比較) |
どのポケモンを使うかは当人の自由なので文句は言えないが、こちら側にもそれに付き合い成功率を落とす義務は無い。
ミュウ以外で「準備完了」を押すプレイヤーが居たならさっさと抜けよう。
ただし、ミュウ以外のプレイヤーが入って来たとしてもミュウに変更する可能性は大いにあるため、ミュウ以外で「準備完了」を押すまでは様子を見ること。
その上で前項に従い、その全員がミュウを連れていることを確認してから「準備完了」を押したとする。
また、あなたを含む参加者全員が「準備完了」ボタンを押してしまうと、まだ空枠があるにも拘らずホストが「レイド開始!」ボタンを押せるようになる。
この場合、プレイヤーの代わりにNPCがミュウ以外のポケモンを連れて参加してくる。
一度レイドが始まってしまえば逃げ出すこともできず、時間切れをただ待つしかない(*11)。
不毛な時間を作らないようにするため、「準備完了」を押すのはパーティに空枠がなくなってからにすべき。