出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
星7固定(2024/3月現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2024/3/6 9:00 〜 2024/3/13 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
ハイドロポンプ | 特殊みず110 | 命中80 一致技のため威力×1.5 |
ラスターカノン | 特殊はがね80 | 一致技のため威力×1.5 10%で相手の特防1段階低下 |
はどうだん | 特殊かくとう80 | 必中 |
てっぺき | 変化 | 自身の防御を2段階上昇 |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | からにこもる | 変化 | 自身の防御を1段階上昇 |
時間75% | 弱体解除 | ||
時間60% | 強化解除 | ||
体力75% | からをやぶる | 変化 | 自身の攻撃、特攻、素早さを2段階ずつ上昇させ、防御と特防を1段階ずつ低下 |
体力50% | 弱体解除 | ||
体力49% | あまごい | 変化 | 5ターン天候を雨にし、水技火力1.5倍&炎技火力0.5倍 |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
25% | 発動時間 | 残り98% |
発動体力 | 残り99% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
※性格はむじゃき(素早さ↑ 特防↓)固定。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
10465 | 202 | 236 | 206 | 221 | 211 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
あめうけざら | 隠れ特性 | 天候が雨の時、毎ターンHPを1/16回復する |
テラスタル
タイプ | 備考 |
はがね | 第1回開催時 |
解説
21種類目の☆7レイド。
前回の最強フシギバナ同様に全種類の秘伝スパイスをランダムに落とす。
前回の最強フシギバナ同様に全種類の秘伝スパイスをランダムに落とす。
開幕直後にからにこもると同時にHPの25%のシールドを展開し、シールド破壊と同時にからをやぶるで火力を上げてくる。
素の火力は低いものの、からをやぶる後の火力は流石に無視できず、後半の雨+2回行動まで合わさるとかなりの脅威となる。
シールドが残っている間に殴り合いの準備を済ませておくか、からをやぶる直後のシールド破壊による行動不能ターンを利用して火力を下げておくことを推奨。
また、技範囲が狭いため、水タイプを使えば被ダメージを大きく落とせる。
素の火力は低いものの、からをやぶる後の火力は流石に無視できず、後半の雨+2回行動まで合わさるとかなりの脅威となる。
シールドが残っている間に殴り合いの準備を済ませておくか、からをやぶる直後のシールド破壊による行動不能ターンを利用して火力を下げておくことを推奨。
また、技範囲が狭いため、水タイプを使えば被ダメージを大きく落とせる。
開幕のからにこもるや通常行動のてっぺきから、物理ポケモンを使う場合はきあいだめによる確定急所戦法やせいなるつるぎによる防御ランクの無視がほぼ必須。
逆に言うとこれらの対策さえしていれば物理型を使っても問題はない。
逆に言うとこれらの対策さえしていれば物理型を使っても問題はない。
対策ポケモン・戦術
ソロ
テツノカイナ
性格:いじっぱり
努力値:H8 A252 D248(汎用)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:するどいツメ or ピントレンズ
技:ドレインパンチ、きあいパンチ、つるぎのまい、きあいだめ
努力値:H8 A252 D248(汎用)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:するどいツメ or ピントレンズ
技:ドレインパンチ、きあいパンチ、つるぎのまい、きあいだめ
- ①1ターン目にきあいだめを使う。
- ②ドレインパンチや回復応援で体力を管理しつつ、つるぎのまいを3回積む。
- ③テラスタルチャージが済んでいない場合はドレインパンチでチャージを済ませる。
- ④ハイドロポンプ2回を耐えられる体力を残して攻撃応援を使い火力を上げる。
- ⑤テラスタルを切りつつドレインパンチで相手のシールドを破壊する。
- ⑥シールド破壊で相手が行動できない隙にきあいパンチで削り切る。
以上を残り時間60%の強化解除までに行う。
きあいだめ+するどいツメorピントレンズで確定急所となり、相手の防御ランク上昇を無視できる。
行動選択さえ急げば味方NPCを問わず成立する速攻戦法。
最後のきあいパンチは最低乱数でも相手の体力を65%削れるため、基本的に倒せるが万が一倒しそびれても雨下のハイドロポンプなら急所以外は耐えられるためドレインパンチで止めを刺せばOK。
汎用個体を流用できるのも利点。
行動選択さえ急げば味方NPCを問わず成立する速攻戦法。
最後のきあいパンチは最低乱数でも相手の体力を65%削れるため、基本的に倒せるが万が一倒しそびれても雨下のハイドロポンプなら急所以外は耐えられるためドレインパンチで止めを刺せばOK。
汎用個体を流用できるのも利点。
なお、エビワラーもほぼ同じ攻略が可能。
火力はあちらの特性てつのこぶし込みでもカイナの方が誤差レベルで高い。
耐久は特殊耐久指数ではカイナに分があるものの、あちらは特防の数値が高いことからドレインパンチによる回復と相性が良い。
その上、エビワラーは素早さに96振ればカメックスを抜けることもあり、準備段階における実質的な耐久はエビワラーに分がある。
ただし、抜き調整をして耐久に回す努力値が160となったエビワラーの場合はテツノカイナと異なり雨下のC+2ハイドロポンプが確定1発であり、万が一削り残しが発生した場合のケアが厳しい点には注意。
火力はあちらの特性てつのこぶし込みでもカイナの方が誤差レベルで高い。
耐久は特殊耐久指数ではカイナに分があるものの、あちらは特防の数値が高いことからドレインパンチによる回復と相性が良い。
その上、エビワラーは素早さに96振ればカメックスを抜けることもあり、準備段階における実質的な耐久はエビワラーに分がある。
ただし、抜き調整をして耐久に回す努力値が160となったエビワラーの場合はテツノカイナと異なり雨下のC+2ハイドロポンプが確定1発であり、万が一削り残しが発生した場合のケアが厳しい点には注意。
エルレイド
性格:いじっぱり
努力値:A252 D192 S64(カメックス抜き)
特性:きれあじ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技:せいなるつるぎ、マジカルフレイム、つるぎのまい
速攻ルート
努力値:A252 D192 S64(カメックス抜き)
特性:きれあじ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技:せいなるつるぎ、マジカルフレイム、つるぎのまい
速攻ルート
- ①1,2ターン目でマジカルフレイムを使う。
- ②3,4ターン目でつるぎのまいを2回積む。
- ③せいなるつるぎを3回使い(2回目でテラスタル)、シールドを破壊する。
以上を残り時間75%の弱体解除までに済ませておく。
その後はせいなるつるぎを連打して強化解除までに削れるだけ削り、強化解除後は彼我のHPを考慮しつつ、つるぎのまいを0~1回積んでせいなるつるぎで削り切る。
安定ルート
- ①弱体解除を待ってマジカルフレイムを3~4回使ってテラスタルをチャージしつつ、回復応援で十分なHPを確保する。
- ②強化解除を待ってつるぎのまいを積み切った後、テラスタルを切りつつせいなるつるぎで殴り合う。
高い特殊耐久、カメックスを無理なく抜ける素早さ、優秀な積み技つるぎのまい、相手の防御ランク上昇を無視できるせいなるつるぎ、それを強化できる特性きれあじ、と必要なものが全て揃っている優秀なアタッカー。
速攻ルートの場合は時間的余裕が少なく、NPC次第ではかなり厳しいため注意。
とは言え抜き調整をしていれば多少グダってもカバー可能。
なお、残りの技枠にひかりのかべやいのちのしずくを入れることで野良でも優秀なアタッカー兼サポーターとして動ける。
速攻ルートの場合は時間的余裕が少なく、NPC次第ではかなり厳しいため注意。
とは言え抜き調整をしていれば多少グダってもカバー可能。
なお、残りの技枠にひかりのかべやいのちのしずくを入れることで野良でも優秀なアタッカー兼サポーターとして動ける。
その他の攻略法
+ | ミライドン |
+ | マナフィ |
+ | シャワーズ |
+ | ウルガモス |
+ | トリトドン |
マルチ
オニシズクモ
性格:しんちょう
努力値:H252 D252
特性:ちょすい
テラスタイプ:指定なし
持ち物:おんみつマント
技:(必須)はいよるいちげき、なかまづくり、(選択)アクアブレイク、とびつく、のしかかりなど
努力値:H252 D252
特性:ちょすい
テラスタイプ:指定なし
持ち物:おんみつマント
技:(必須)はいよるいちげき、なかまづくり、(選択)アクアブレイク、とびつく、のしかかりなど
はいよるいちげきでカメックスのCを下げる。味方に水弱点など耐久不安なポケモンがいる場合はなかまづくりで特性をちょすいに変える。
メジャーアタッカーであるエルレイド(特性:きれあじ)、シャワーズ(特性:ちょすい)、トリトドン(特性:よびみず)に対してのなかまづくりは基本的に不要なので注意。
火力支援はいけいけドンドンを使用。
特性が無効化されていないことを確認してちょすいに変えた味方やよびみずトリトドンに水技で攻撃することもできる。
メジャーアタッカーであるエルレイド(特性:きれあじ)、シャワーズ(特性:ちょすい)、トリトドン(特性:よびみず)に対してのなかまづくりは基本的に不要なので注意。
火力支援はいけいけドンドンを使用。
特性が無効化されていないことを確認してちょすいに変えた味方やよびみずトリトドンに水技で攻撃することもできる。
高速周回固定パーティ
役割 | ポケモン | 特性 | 持ち物 | 育成配分 |
アタッカー① | テツノドクガ | クォークチャージ | ブーストエナジー | ひかえめH4 C252 D252 |
アタッカー② | リザードン | サンパワー | ものまねハーブ | ひかえめH4 C252 D252 |
サポーター | ヤレユータン | きょうせい | メトロノーム | HD推奨 |
サポーター | カラマネロ | あまのじゃく | オボンのみ | HD推奨 |
サポーター | クエスパトラ | 不問 | オボンのみ | HD推奨 |
- ~開幕~
- テツノドクガの特性が発動orからにこもるによりリザードンのものまねハーブ消費、これによりきょうせいが発動しメトロノームがテツノドクガorリザードンに渡る
- ~1ターン目~
- ①クエスパトラが「にほんばれ」を使用
- ②カラマネロが「じゅうりょく」を使用
- ③テツノドクガorリザードンが「オーバーヒート」で攻撃、重力により外す心配はない
- ④ヤレユータンが「さいはい」を味方のテツノドクガorリザードンに使用
- ~2ターン目~
- ①クエスパトラが「ルミナコリジョン」を使用
- ②ヤレユータンが「さいはい」を味方のテツノドクガorリザードンに再度使用、これにより特攻6段階下降状態になり、テラスタル可能となる。
- ③カラマネロが「ひっくりかえす」を味方のテツノドクガorリザードンに使用、これにより特攻6段階上昇状態に反転する。
- 〜最終ターン〜
- ④最後にテツノドクガorリザードンが「オーバーヒート」でワンパン
の流れで倒すことができる。